日誌

思い出のアルバム

清央小のいろいろ!

何やらトロフィーが・・・これは・・・?

アルミ缶回収!寒い朝でもがんばっています!

6年生家庭科の作品です。ミシンボランティアさんありがとうございました!

4年生のプログラミング

もくもく清掃!冷たい水でも頑張っています。

ここからはちょっと前の写真になりますが・・・

はじめての木版画

みんな実験に夢中です。

結果もきちんとまとめていました。

幼稚園,保育園との交流会!

幼稚園,保育園からたくさんのおともだちが来てくれました。

1年生はすっかりお兄さん,お姉さんです。

いすに座らせてあげたり,タブレットを見せてあげたり

後片付けも自分たちで!

窓閉めも手分けして

「バイバーイ!またあおうねー!」

清原だいちのキムチ!

LRTの開通を控え,地域振興の取組が盛り上がります。

清原特産の野菜から作ったキムチの素,「清原だいちのキムチ」が出来上がったようです。

パッケージには各学校の最優秀の作品が使用されています!本校でもたくさんの応募がありました。こういった取組をきっかけに,地域参画の意識を高めていってほしいと願っています。

1月17日 昔の道具体験

1月17日に昔の道具体験を行いました。

今と昔の違いなど,ボランティアさんからの話を聞いて,いざ火起こし!

 

初めてのことだらけで最初は心配そうな表情だった子どもたちでしたが,

ボランティアさんにやさしく教えてもらい安心した様子。

 

マッチにも挑戦しました。

 

せっかくついた火が消えないように,一生懸命に空気を送ります。

白い煙が落ち着いて,木炭が赤くなってくると子どもたちは七輪の周りに集まって温まっていました。

こんなに大変な思いをして火をつけていたなんて…子どもたちは昔の火の起こし方にかなりビックリしていた様子でした。

 

 

お待ちかねのマシュマロ焼きです。

焦げないように,燃えないように,落とさないように……マシュマロに全集中!

 

「もっと食べたい」「1個じゃ足りない」「早く給食が食べたい」なんて声も聞こえてきました。

 

子どもたちは「また教えてもらいたい」「来年もやりたい」「楽しかった」と話しており,とても良い経験になったようです。

お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

表彰昼会!

いじめゼロポスター最優秀賞!

ジュニア芸術祭ジュニア文芸各賞!

ジュニア芸術祭学校書道展各賞!

ジュニア芸術祭学校学校美術展各賞!

理科研究展覧会!

福祉書道展!

ふれあいのある家庭づくり絵画部門!

栃木県ホープスオープン卓球大会!

サイクルハーフマラソン!

バドミントン!

クライミング!

柔道!

みなさんおめでとうございます!ますます活躍してください!

 

 

 

昔の道具「火おこし体験」3年生!

今回もOB会や保護者の皆様にご協力いただきました!

何だかわかりますか?これがあると火がつきやすいのです!

今回焼いてみるのはお餅ではなく,サッと食べられるマシュマロです。

苦労しながら,どの班も火おこしに成功しました!

ご協力ありがとうございました。