文字
背景
行間
思い出のアルバム
飛山城史跡公園!3年生校外学習!
学校から歩いて約20分,飛山城に到着しました。
鎌倉時代の後半に芳賀高俊によって築かれたと伝えられる飛山城,300年も使われていたお城です。
高台からの景色は見事,学校も見えます!
土塁のぼりを体験しました!
体験コーナーは,比較的傾斜が緩やかな場所に設置されていますが,この土塁を登って攻め入るのは容易なことではありません。
むし歯予防!しっかり歯ブラシしよう!
保健委員会の皆さんが,紙芝居で,むし歯予防を呼びかけてくれました。
6年生「卒業の集い」!
思い出を劇とクイズで。
そしてそれぞれの行事で学んだこと,成長したことを発表していきました。
6年間の,確かな足取りを実感することができました。
授業参観!
3日は今年最後の授業参観でした。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
感染拡大防止のため,各家庭1名に限定しての公開となりました。
懇談会までの長時間,ご協力ありがとうございました!
学級自慢週間!
1月16日(月)~20日(金)は学級自慢週間でした。
今年度のクラスがどんなクラスになったかを話し合い,「自分たちはこんなクラスになった」という自分たちの良さを確認しました。
そして先日,TV放送でその発表がありました。
そして上学年
夢いっぱい 友だちいっぱい 清央小!
2月!授業の様子!
6年生の体育,跳び箱を使った運動。
場の設定も自分たちで工夫して・・・
タイムシフトカメラの機能を使ってフォームをその都度確認できます。
1年生の生活科,「できるようになったこと」を発表しているようです!
2年生の教室では外国語活動!
3人の先生とのコミュニケーションを楽しんでいました!
感謝の会!!
児童会が主催し,日頃お世話になっている皆様への感謝の会を実施しました。
代表児童が感謝の言葉をお伝えします!
登下校見守りのスクールガードの皆様,朝の読み聞かせボランティアの皆様,学習のお手伝いをしていただいている学習ボランティアの皆様などなど,たくさんの皆様にお越しいただきました。
全校生で書いた感謝のお手紙をお渡しします。
お見送りは全校生の顔が見られるように・・・
感謝の気持ちを拍手で伝えます。
清央小のことを,清央小の子どもたちのことが大好き!そんな気持ちで学校を支えてくださっています。
これからもよろしくお願いします。
「ありがとう」感謝の心を育む,大切な時期の到来です。
1月のいろいろ!
宇都宮市小学校スケート競技大会に出場!
今回で幕を閉じる記念の大会で,優秀な成績を収めました!
1月31日の昼休みは,1~5年生はドリームタイム。
校庭は6年生が独占。いつもは下級生に譲ってあげているブランコに!
この時期らしい1枚です。
そしてこちらはドリームタイムの様子。5年生が頑張っています!
少しずつ最上級生としての心構えを整えていきます!
1年生の廊下,きちんと置き傘が整理されていて気持ちいいです!
清央小夢いっぱいプロジェクト!「クラス対抗長縄チャレンジ大会」!
3年生の記事に続き,清央小夢いっぱいプロジェクト!「クラス対抗長縄チャレンジ大会」!の紹介です。
運動委員会が準備します!
ファイト!オー!!
最初から最後まで,スポーツマンシップにあふれる,とても爽やかな大会でした。
見ている私たちに感動を与えてくれました。
勝利から学んだこと,敗北から学んだこと,自己ベストへの挑戦,どれも貴重です。
夢いっぱい!友だちいっぱい!清央小!
長縄大会がありました(3年生)
3年生にとって初めての長縄大会がありました。
12月頃から少しずつ練習を始め,年が明けてからは休み時間や体育の時間を使って練習に励みました。
最初は跳べなかった子も自分のタイミングをつかめるようになったり,前の人に続いて連続で跳べるようになったりとどんどん上達していきました。
少しでも記録を伸ばそうと直前まで練習していました。
今日は風が強くて回す人たちもひと苦労。
本番前にはキャプテン・副キャプテンが中心となって気合いの円陣を組みました。
ドキドキの結果発表は・・・
3年1組は322回跳んで中学年の部で優勝!おめでとう!
3年2組はクラス目標を達成!クラス記録を更新できました!
以下,子どもたちの振り返りの一部です。
・跳びたくてたまらくなりました。
・練習をしているきにころんでいたけどあきらめないでがんばった。
・ずっと長なわの練習をしていたらいつの間にか連続とびができていてびっくりしました。
・練習の記ろくよりものびてうれしくてなきました。
・初めての長縄大会だったけど、皆協力していたのが、少し感動した。
・きろくがのびたりして自分たちの成長が分かってうれしかった。
初めての長縄大会が良い思い出になったようですね。