日誌

思い出のアルバム

花丸 学級自慢集会

朝会で学級自慢大会が開かれました。

「自分たちはこんなクラスになりたい」を各学級で話し合って決めて発表しました。

「助け合う」,「仲良く」,「やさしい」,「親切」など仲間を大切にしようとする思いや,「挑戦」,「笑顔」,「粘り強く」など前向きに取り組んでいこうとする思いが伝わってきました。

目標を意識して,素敵なクラスになるといいですね。

キラキラ 1年生・生活科校外活動

1時間目に1年生が生活科の授業で校外活動に行きました。

近くの清原工業団地3号緑地の公園付近での活動でした。

遊具で遊んだり、花を集めたり、鬼ごっこをしたりするなど、班ごとに楽しく活動することができました。

 

了解 宮っ子ランチ春&トマト給食2

今日の給食は、

「宮っ子ランチ春 ~春野菜ランチ 自然の恵みキラキラ献立~」と「トマト給食2」

ということで、献立は、「麦入りご飯、牛乳、豚肉と宮野菜いため、かんぴょうのごま酢あえ、春野菜味噌汁」でした。

かんぴょうやニラ、宮味噌など、宇都宮や栃木県の食材をたくさん使った献立です。

また、トマト給食は、宇都宮が県内でトマトの作付面積1位ということで昨年度11月から実施されているものです。

今回は「豚肉と宮野菜いため」にトマトが使われていました。

今日の献立は、地産地消メニューでもありますので、子供たちが地元の食材に興味を持ってくれると嬉しいです。

お知らせ スクールガードリーダー顔合わせ

本日の一斉下校に併せて、スクールガードリーダーの皆様と児童の顔合わせ会を行いました。

ごあいさつの中で、交通事故に合わないよう気を付けることや事故の怖さをお話しいただき、子供たちも意識が高まったと思います。

今年度1年間、よろしくお願いいたします。

 

お知らせ サツマイモ畑前の草刈り

 地域協議会長の岡田様が、サツマイモ畑の整備が始まるということで、児童が畑に行きやすく集合しやすいように草刈りをしてくださいました。

 今日も地域の皆様に支えられている清央小でございます。

 ありがとうございました。

お知らせ 校内研修(緊急蘇生法)

150周年式典の後の放課後,先生方を対象に緊急蘇生法の校内研修を行いました。

宇都宮東消防署清原分署の皆様のご指導の下,胸部圧迫法やAEDの使い方など丁寧に教えていただきました。

毎年行われる研修ですが,細かい点など忘れがちですので,確認の意味でも大切な研修です。

先生方も「命を預かる職場」であることに改めて認識し,意識をしっかりと持ってもらえればと思います。