文字
背景
行間
日誌
思い出のアルバム
安全ボランティアの皆さん
清原中央小学校には,たくさんの安全ボランティアさんがいらっしゃいます。ボランティアの皆さんにいつも温かく見守られながら,子どもたちは安心して登下校をしています。横断歩道や交差点,狭い歩道など,ボランティアの皆さんは,子どもたちの安全に気を配りながら,優しく声を掛けてくださいます。地域の皆様の支えに感謝申し上げます。
6月23日(火) 朝の学習
6月の学校再開以来,本校では週のコマ数を2コマ増やして授業時数確保に努めています。3~6年生は月曜日の6時間目に授業を特設するとともに,全学年で週3回15分ずつの朝の学習を行い,15分×3回で45分の授業を確保しています。
子どもたちは,朝から学習に集中しています。


子どもたちは,朝から学習に集中しています。
音楽昼会
6月18日(木)音楽昼会を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため,体育館での実施を変更し,各教室で一斉放送によるテレビ画面を見ながらの活動となりました。「宇都宮市の歌」「県民の歌」の2曲,マスクをしたままやや控えめに歌いました。歌い終わった後,「次の曲は何だろう。」「もっと歌いたい。」という声も聞こえてきました。子どもたちの思いが新型コロナウイルスの収束につながってほしいです。
校内美化活動
6月17日(水)校内美化活動を行いました。学校敷地内の草取りをクラスごとに行いました。袋いっぱいに雑草を集めようとする児童,太く伸び切った茎を持ち友達と力を合わせて抜こうとする児童,雑草の入った重い袋をゴミ庫に進んで運んでくれる児童など,たくさんの活躍が見られました。

6月16日(火) 委員会紹介
本日の昼休み,委員会紹介の撮影を児童会室で行っていました。高学年の子どもたちがリーダーシップをとって一生懸命紹介をしていました。放送日が楽しみです。





今年度初めてのクラブ活動
6月11日(木)昼休み,今年度初めてのクラブを行いました。クラブの組織編制をしたり活動計画を立てたりしました。クラブ長,副クラブ長,書記など,意欲的に立候補する児童が見られました。今年度は,新型コロナウイルス感染予防対策のため,活動を制限されてしまうクラブもありますが,次回からの本格的な活動を楽しみにしている様子でした。
6月10日(水) 1年生はじめての清掃
本日,1年生のはじめての清掃でした。本校は縦割班清掃であるため,まず,6年生を中心とした班長さんが1年生の教室に迎えにきます。そして,班長さんに案内されて,清掃場所に向かいます。清掃場所では,上級生と協力しながら一生懸命清掃に取り組んでいました。




花の苗植え
6月9日(火)5・6年生の栽培委員が花壇に花の苗を植えました。日差しが強い昼休みでしたが,みんなで協力しながら活動していました。サルビア,ベコニア,ペチュニアなど生長してきれいに咲き誇ってほしいとうい願いが込められました。
6月8日(月) 1年生 はじめての5時間授業
本日,1年生ははじめての5時間授業です。ずいぶん学校にも慣れてきました。







6月3日(水) 1年生はじめての給食
本日,1年生の初めての給食でした。黙って礼儀正しくカレーライスをおいしく食べていました。








