日々の様子

日々の様子

花丸 県新人大会結果2

結果の第2弾です。

【陸上競技】

 2年1500m  1位 

 2年3000m  6位

 

【バドミントン】

 ダブルス  3位,ベスト8

 

【バレーボール】

 3回戦 VS 南犬飼中 0-2 惜敗(ベスト16)

 

【弓道】

 男子団体 3位 Aチーム

 

※各結果は、下野新聞紙上でも掲載されています。

花丸 県新人大会これまでの結果

県新人大会が、昨日のバドミントンを皮切りにスタートしています。

本校の本日夕方までに報告のあった結果です。

【バドミントン】

  団体 男女ともベスト8

 

【女子ソフトテニス】

  団体 ベスト8

 

【卓球】

  女子団体 ベスト8

  男子団体 ベスト16

 

【弓道女子】

  団体 3位

  個人 1位、2位

 

【バレーボール】

  1回戦 VS 三島中  2-0 勝

  2回戦 VS 若松原中 2-0 勝 

  → 3回戦へ

明日も引き続き熱戦が繰り広げらえます!

花丸 1学期終業式

1学期終業式でした。

式に先立ち、宮っ子心の教育表彰、鬼怒PRIDE賞表彰を行いました。

受賞された皆さん、おめでとうございます!

終業式では、校長先生から自分の良いところを見つけよう、自分で分かりにくかったら、友達の良いところを伝えよう、そして、学校生活を楽しもう、というお話がありました。

それぞれにお話を受け止め、2学期からの生活に生かしていってほしいと思います。

お知らせ 後期生徒会役員選挙立会演説会及び投票が行われました

本日、後期の生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われました。

候補者の皆さんの演説を聞くと、皆さん、鬼怒中学校でよりよい学校生活をみんなが送れるよう、公約をしっかり考えていました。

3年生も、引き継ぐ後輩たちの頼もしい姿を見て安心したのではないでしょうか。

お知らせ 表彰朝会

今朝は、宇河地区新人大会の表彰朝会が行われました。

多くの表彰者がおり、日ごろの練習の成果を発揮できた結果だと思います。

表彰はなかったものの、県大会にも個人を含め多くの部が出場します。

活躍を期待します。

 (裏方です)

お知らせ おやつカフェ2

8月9日に行った「おやつカフェ」の第2弾を行いました。

今回もNPO法人「こども応援なないろ」さんの協力を得て実現しました。

今回は3年生限定で実施し、およそ120名の生徒が参加しました。

今後も機会をみて開催したいと思っています。

花丸 宇河地区新人大会

昨日、宇河地区新人大会が終わりました。

見事、県大会に出場を果たした部は次のとおりです!

 

【陸上競技】

 2年男子 1500m2位  3000m1位 (個人)

 

【女子ソフトテニス】

 団体 第3位

 個人 2ペアがベスト16

 

【バレーボール】

 第9位

 

【卓球男子】

 団体 5位

 個人 シングルス ベスト16に1名

          ベスト32に1名

 

【卓球女子】

 団体 準優勝

 個人 シングルス ベスト8  1名

          ベスト16 1名

          ベスト32 2名

 

【バドミントン男子】

 団体 3位

 個人 シングルス 11位

    ダブルス   2位

 

【バドミントン女子】

 団体 3位

 個人 ダブルス  3位

 

【弓道】

 男子団体 Aチーム、Bチーム 3位

 女子団体 Aチーム 優勝

      Bチーム 準優勝

 

【剣道】

 男女とも個人で1名ずつ

 

県大会でも力を発揮して頑張ってください!

惜しくも敗れた皆さんは、また次の高みを目指していきましょう!

お知らせ フラワーロード整備3回目

今日は地区新人戦にほとんどの部活動が出場するため、学校は特別日課です。

3年生は学校で実力テスト。2年生は学校で学年の活動。

今回は、1年生がフラワーロードの整備に行きました。

1年生は初めてなので、今回場所を知った生徒も多かったですが、一生懸命に行い、きれいになりました。

今回も、国土交通省国分寺支局の皆様及び地域コーディネータにご協力いただきました。

 

花丸 冒険活動教室3日目

今日は午前中、クラス別の活動を行いました。

一昨日、昨日の夜の雨の影響で一部変更があり、今日も雨が降ったり止んだりの天気ではありましたが、なんとか活動ができました。

今日は野外炊飯のクラスに合流していましたので、その様子しかお伝えできませんが、生徒はみんな一生懸命取り組んでいました。

14:45ごろ学校に到着しました。

花丸 冒険活動教室2日目の様子

1年生冒険活動教室2日目の日中の活動は、天気も良く一部予定を変更した活動もありましたが、ほぼ実施できました。

冒険活動センターで用意されているプログラムは、どれも友達と力を合わせなければ出来ないものがほとんど。

大人もヒントはほとんど与えません。

みんなで考えて、アイデアを出し合って決定し、試してみて、うまくいかなければまた新たなアイデアを考え話し合う…この一連の流れは、予測困難今の時代にあって、これからを生き抜く子供たちにはとても必要な力だと言われています。

「なんか凄い!この達成感、やばくない?」イニシアチブゲームである生徒のこの言葉が印象的でした。

子供たち、成長しています!