文字
背景
行間
新規日誌1
学年集会がありました
今朝は学年集会が行われました。夏休みから20日が過ぎ、落ち着いた学校生活を送っています。それぞれの学年において、学習への取組や今後の行事に向けての話等が担当の生徒・教員からありました。この後も充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
〔1学年〕
・学習について(学習委員)
・1学期を振り返って(学年委員)
・学年主任の話
〔2学年〕
・合唱コンクールに向けて(学級委員)
・生活のルール、SNSの利用について
・学年主任の話
〔3学年〕
・合唱コンクールに向けて(指揮者、伴奏者)
・合唱コンクールについて(実行委員)
・生活、学習について
・学年主任の話
緑化活動を続けています
夏休み後も、緑化活動が環境委員会により続けられています。環境委員の皆さん、雑草取りや毎日の水やり、ありがとうございます。
後期書道の授業が始まりました
今日から後期書道の授業が始まりました。防木正華先生のご指導により2年1組・4組で授業が行われました。前期と同様、生徒達は一筆一筆に気持ちを込めて書いていました。
【3校時 2年4組】
【4校時 2年1組】
しらさぎ学級が校外学習に出かけました
今日は、しらさぎ学級が校外学習で市内陽東にあるベルモールに出かけてきました。路線バス、LRTを利用して仲間と協力しながら一日活動しました。とても楽しい思い出ができました。
行き:学校→(徒歩・路線バス)→JR宇都宮駅西口→(徒歩)→JR宇都宮駅東口→(LRT・徒歩)→ベルモール
帰り:ベルモール→(徒歩・LRT)→JR宇都宮駅東口→(徒歩)→JR宇都宮駅西口→(路線バス・徒歩)→学校
今日は十五夜給食でした
今日は『十五夜給食』でした。旧暦の8月15日(今年は9月17日)の夜を「十五夜」といい、その夜の月を「中秋の名月」と呼んでいます。この日は、月が見える場所に月見団子や収穫したばかりの里いも・栗などをお供えし、すすきを飾ってその年の豊作を祝います。夜は空気が澄んでいて、いちばん美しい月を見ることができるといわれています。夜の月を思い浮かべながら、けんちん汁に入った里いもをおいしくいただきました。
【献立】
麦入りごはん 牛乳 いわしのみりん干し
ごまあえ けんちん汁