文字
背景
行間
新規日誌1
県総体結果②
今日はソフトテニス男子・女子の団体が行われました。男女それぞれに全力を尽くしてきました。男子は惜しくも1回戦で敗退してしましました。女子は準決勝まで順調に勝ち進み、決勝進出はなりませんでしたが3位に入賞しました。15日(土)には、女子個人戦の続きがあります。試合に向けてしっかりと準備をして当日を迎えてほしいと思います。
【ソフトテニス】会場:石川スポーツグラウンドくろいそ
男子団体 1回戦 負 1-2 黒羽中
女子団体 2回戦 勝 2-1 厚崎中
準々決勝 勝 2-1 小山三中
準決勝 負 0-2 今市中
3位決定戦 勝 2-1 野木中 3位
◎関東大会出場
県総体結果①
今日から県総体が始まりました。本校からサッカー、ソフトテニス女子個人、そしてバドミントン女子団体に出場しました。各部ともに悔いが残らないよう全力で取り組みました。明日は、ソフトテニス男子・女子団体が行われます。引き続き、ご声援よろしくお願いします。
【サッカー】会場:大桶運動公園
1回戦 古里中・河内中 負 0-0 小川中
PK(3-4)
【ソフトテニス】会場:石川スポーツグラウンドくろいそ
女子個人
◎速報 2ペアがベスト8に進出し関東大会出場を決めました。おめでとうございます。
※準々決勝は15日(土)に実施
【バドミントン】会場:清原体育館
女子団体 1回戦 河内中 勝 2-0 真岡西中
2回戦 河内中 負 0-2 宇大附属中
今日は七夕です
七夕(たなばた・しちせき)は、季節の節目に行われる年中行事のことです。3月3日や5月5日の節句と並んで、重要な「五節句」のひとつです。現在親しまれている七夕は、日本古来の風習や中国由来の伝説が合わさってできたものとされています。その中で、織姫と彦星の伝説は有名です。また、願い事を書いた短冊や、折り紙で作った飾りを笹につるす風習が残っています。短冊に書いた願い事がかなうといいですね。
また、昨日6日(木)は『七夕給食』でした。
【献立】
五目ちらしずし 牛乳 七夕汁 七夕ゼリー
明日から県総体です
明日から県総体が始まります。3年生にとっては集大成の大会になります。これまでの努力の成果を存分に発揮し、目標が達成できるよう頑張ってきてほしいと思います。
◇7月 7日(金) サッカー※
ソフトテニス女子個人
バドミントン女子団体
◇7月 8日(土) ソフトテニス男子団体
ソフトテニス女子団体
◇7月 9日(日) 体操競技女子個人
◇7月15日(土) 卓球女子個人S
バドミントン女子個人S・W
◇7月17日(月) 卓球女子個人W
◇7月22日(土) 水泳競技
◇7月24日(月) バレーボール男子※
※・・・勝利すると翌日に進出
県大会でも応援よろしくお願いします。
昼休みにリフレッシュ
昼休みには屋外で体を動かしたり、友だちと談笑したり、それぞれ自由に過ごしています。時々、教員も中に入って一緒に過ごします。心と体をリフレッシュさせて、午後の活動も頑張りましょう。
<最近の昼休みの様子>
実力テストがありました
今日は、1・3年生が実力テストを行いました。1年生にとっては初めての実力テストでした。中間テストが終わったばかりですが、この実力テストは今の自分の力を試すテストです。この後、結果を振り返り、夏休みにはしっかりと復習しておいてほしいと思います。3年生は、いよいよ本格的な高校入試に向けての準備に入りました。今後続く各種テストの結果も参考に、自分の進路を考えていってほしいと思います。受験においても”3つのC”を実践していきましょう。
しらさぎ農園 順調に育っています
夏の暑い日差しで、しらさぎ農園の農作物も元気に育っています。今から収穫が楽しみです。しらさぎ学級の皆さん、収穫を前に除草等の手入れを頑張ってください。
各種たよりを発行しました
プール水質検査がありました
今日の午前9時45分、薬剤師の先生が来校し、プールの水質検査を行いました。引き続き、安全な環境の中で水泳の授業を進めていきます。
機動班作業日でした
今日も暑い中、除草を中心に作業していただきました。ありがとうございました。
全校集会(表彰)がありました
今朝の全校集会では、今年度に入ってからの各種表彰の伝達を行いました。受賞した生徒の皆さん、おめでとうございました。今後行われる県総合体育大会をはじめ、各大会・コンクールでも実力を十分に発揮してきてください。
◆特別国民体育大会(かごしま国体)栃木県予選会
体操競技少年女子 個人総合 準優勝
◆宇都宮連盟会長杯中学生大会ソフトテニス大会
男子団体 3位
◆宇河地区総合体育大会ソフトテニス大会
男子団体 5位
◆宇都宮連盟会長杯中学生大会ソフトテニス大会
女子団体 優勝
◆宇河地区総合体育大会ソフトテニス大会
女子団体 優勝
女子個人 優勝・準優勝
◆宇河地区総合体育大会サッカー大会 準優勝
◆第24回東関東選抜吹奏楽大会 グランプリ
◆歯と口の健康週間ポスターコンクール 特選
デートDV防止出前講座がありました
今日の5校時、2年生を対象に「デートDV防止出前講座」が行われました。講師として、認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎの奥島文香先生をお招きし、資料を交えながらご講話をいただきました。相手を尊重し、互いに思いやりの心で接しながら生活するようにしてほしいと思います。
運動会実行委員会を行いました
今日の放課後、運動会実行委員会が行われました。今回は、実行委員、生徒会役員、そして各団の団長・副団長が集まり、実行委員長あいさつの後、運動会テーマや応援方法等について検討をしました。9月30日(土)の当日に向けて準備を進めていきます。
中間テストがありました
今日は1学期中間テストがありました。宇河地区総体の直後ではありますが、生徒たちはテストに向けて、しっかりと気持ちを切り替えて今日を迎えました。1年生にとって初めての定期テストでした。1日で5教科を受けましたが、最後まで集中して取り組んでいました。
1校時 2校時 3校時 4校時 5校時
1年 数 学 理 科 英 語 国 語 社 会
2年 社 会 数 学 理 科 英 語 国 語
3年 国 語 社 会 数 学 理 科 英 語
【1年】
【2年】
【3年】
岡本小学校研究授業を参観しました
今年度から、河内地域学校園の研修会において各校での授業参観をなくし、各分科会・各教科部会の研修の時間を多くとるようにしました。その代わりに、各校で行われる研究授業を他校へ案内し、その教科等に関わる教員が参観することで、互いの授業を研究し合い、児童・生徒のための授業づくりに生かすようにします。
今日の4校時・5校時には、岡本小学校で国語の研究授業があり、5校時の授業を参観しました。「聞く・話す」に視点を当てた授業を行っていました。
【5校時】6年2組
国語「インターネットの投稿を読み比べよう」
◎この画像は、岡本小学校より確認を得て掲載しています。
河中勉強会を開催
29日(木)の中間テストを前に、今日の放課後に質問教室を開きました。つい先日まで大会があったばかりですが、生徒たちは気持ちを切り替えてテスト勉強に取り組んでいるところです。各自で学習を進める中、教員に質問する場面も見られました。
しらさぎ農園 収穫しました
今日の午後、しらさぎ農園で収穫した枝豆と青唐辛子を、しらさぎ学級の生徒と担任の先生が校長室まで届けてくれました。「ゆでたての枝豆は、ほくほくしていてとてもおいしかったです。」(校長)
水泳の授業を行っています
今週から保健体育で水泳の授業が始まりました。各自の能力にあわせて練習をしています。今日の5校時には2年1・2組が行っていました。泳力の向上はもちろん、水の事故がないように授業を進めていきます。
梅雨空のあじさい
毎年、梅雨の季節には学校敷地内の数か所であじさいが咲きます。今月中旬は雨が続き、紫色のきれいな花が咲いていますが、いよいよ沖縄、鹿児島・奄美地方では梅雨明けとなりました。関東地方の梅雨明けももうすぐです。あと少し、あじさいの花を楽しみたいと思います。
宇河地区総合体育大会結果②
6月22日(木)から25日(日)に行われました宇河地区総体後半の結果です。先々週の男子バレーボール、男子ソフトテニス団体に続き、今回はサッカー、女子ソフトテニス団体・個人、女子卓球個人、女子バドミントン団体・個人、そして水泳競技が県大会出場を決めました。県大会でも大いに活躍してくれることを期待しています。がんばれ河内中!
◎野球、女子バスケットボール、男・女バレーボール、サッカー、男・女ソフトテニスの結果は、6月13日の記事をご覧ください。