文字
背景
行間
新規日誌1
専門委員会が行われました
昨日,1日(木)の放課後に,生徒会専門委員会が行われました。
生活委員会では,あいさつ運動についての打合せと,7月の生活目標について確認をしました。環境委員会では,廊下の掲示物を貼っていますが,今回は壁や天井のくもの巣を取り除く作業をしました。
〔生活委員会〕
〔環境委員会〕
3年生は実力テストを行いました
今日は1校時から5校時まで,3年生は実力テストを行いました。3年生になって2回目で,いよいよ進路を決めていく上で大切なテストとなってきました。中学最後の大会・コンクールや学校行事もありますが,学習への取組も怠ることなく進めてほしいと思います。
今日の給食は『宮っ子ランチ』でした
今日の宮っ子ランチ「大いちょうランチ」は,私たちが住む宇都宮市の特産物や文化など,宇都宮の良さを知ることができる給食でした。ぎょうざは,宇都宮産のにら・栃木県産のかんぴょうや豚肉を使った特注品です。大いちょう汁に入っているかまぼこは,シンボルロードの大いちょうをイメージしました。今日もおいしくいただきました。
【献立】 十六穀ごはん 牛乳 揚げぎょうざ
からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー
あいさつ運動
毎月1日は「かわちあいさつの日」です。河内地域学校園内の3校が同時にあいさつ運動を展開しています。今朝は雨の中でしたが,1年2組の生徒たちが昇降口に立って,登校して来る生徒や先生方にあいさつをしていました。
図書室より
図書委員による6月の図書案内が1か月間掲示されていました。生徒の皆さんは,この紹介を参考に何冊か本を読んでみましたか。明日からの7月,また,図書委員からたくさんの本が紹介されます。
夏休みも近付いてきました。時間を見つけて多くの本に触れてほしいと思います。
本の紹介 6月 最近の新聞記事から
「働くひと」 「SDGs」
7月に2年生が社会体験
学習を行います