文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
文化祭準備 順調に進んでいます
いよいよ2日後に迫った合唱コンクール・文化祭に向けて,着々と準備が進んでいます。新型コロナウイルスに対応しながら,各種発表・展示の準備をしてきました。体育館では,明日の午後のリハーサルに向けて会場が作られました。また,書道や理科研究,美術作品等の展示物も整いました。一般公開ができず残念ですが,学校ホームページや学校・学年だよりで発信しますのでご覧ください。
授業公開をしています(職員研修)
今日は,5校時に3年4組で,理科『科学技術と人間』の授業を行い,身近に使っているものの環境への影響について考えました。紙コップとプラスチックコップ,電気とガスなど「2つのうち,どちらが環境にやさしいか」をグループで議論し,全体においてグループの意見を発表しました。どの班も,説得力のある説明ができていたようです。
授業公開をしています(職員研修)
今日は次の授業を公開しました。
・1校時 数学科 1年4組 教室 『方程式(1次方程式の利用)』
・2校時 社会科 3年3組 教室 『人権を守る裁判とその改革』
・4校時 理科 1年1組 第二理科室 『音の伝わり方』
また,4校時には教育実習生の保健体育科(保健分野)の研究授業も2年生のクラスで行われました。運動会と合唱コンクール・文化祭の合間で,落ち着きがなくなるところですが,どのクラスもしっかりと授業に取り組めています。11月中旬まで授業公開は続きますが,生徒の学力向上と併せて,教師の指導力も高めていきます。
【1校時 1年4組】
【2校時 3年3組】
【4校時 1年1組】
授業公開をしています(職員研修)
今日は,4校時に2年2組が教室で英語科,3年2組がパソコン室で技術・家庭科(技術分野)の授業を公開しました。
英語の授業では,教科担任とALT・図書館司書の先生が入って授業が行われました。日本の観光地を紹介するための原稿を各自が考え,グループのメンバーにアドバイスをもらって発表するという内容でした。司書の先生から単元の初めに,ブックトークをとおして日本の良さ・名所等の話を聞き,今日は,図書室にある書物等を用いて発表の内容をより深めてほしいとの話がありました。
技術の授業では,フローチャートを利用してプログラムを考えるという内容でした。フローチャートの表示方法について理解し,グループのメンバーと意見を出し合いながら解決方法を探っていきました。発表では,解決策はグループによって異なり,正解は一つではないことが分かりました。
どちらの授業も,グループでの活動が活発に行われ,発表をとおして自分の考えや意見を伝えることができました。
県立高校説明会及び合唱発表会(3学年)を行いました
本日の5,6校時に3学年生徒,保護者を対象に県立高校説明会が行われました。今後の日程について,特別選抜・一般選抜について,出願から発表までの流れについて等,進路指導主事から話がありました。間違いのないよう,計画的に準備を進めていきます。
また,後半の時間に3学年合唱発表会を行いました。保護者の皆様には,来週の合唱コンクールを参観していただくことはできませんが,今回は,生徒がマウスシールドを着用して歌うこと,座席前後の間隔を十分にとること,換気をすること,検温,消毒のご協力をいただくことで実現できました。本番1週間前の発表でしたが,どのクラスも完成度の高い歌声を発表していました。
【4組】
【2組】
【3組】
【1組】
授業公開をしています(職員研修)
今日は,2校時に1年2組,4校時に3年2組において英語科の授業を公開しました。1年生では,「インタビューゲームをとおして,どのような会話をすることでコミュニケーションを図ることができるか」,3年生では,「栃木県の魅力について会話し,それをとおして自分の考えを英文にまとめる」という活動内容でした。どちらのクラスも,会話をとおしてコミュニケーションを十分にとる授業でした。
【1年2組】
【3年2組】
3年生実力テストがありました
本日,3年生が実力テストを行いました。この後,12月まで月に1回行われます。今後の進路を考えるうえで大切なテストです。今日の内容を確認し,次に向けて頑張ってほしいと思います。
【3年生 実力テスト】
生徒会活動が行われました
今日は,中央委員会と合唱コンクール実行委員会がありました。
中央委員会では,各専門委員の活動報告が行われました。また,後期生徒会役員の初めての活動だったので,新生徒会長より今後の抱負が語られました。
合唱コンクール実行委員会では,役割分担の最終確認及び新型コロナウイルスに対応した入退場やステージでの並び方について確認が行われました。
今後の充実した学校生活のために,委員の皆さんよろしくお願いします。
【中央委員会】
【合唱コンクール実行委員会】
授業公開をしています(職員研修)
今回の授業は,2年1組が第一理科室において理科『電流の性質とその利用』を行いました。紙にアルミホイルを貼って,電気を流れさせる実験でした。回路のようにアルミホイルを貼って,豆電球が点灯した生徒,なかなか点灯しなかった生徒といましたが,仲間からのアドバイスでみんな点灯することができました。ひとつながりにして電流を流れさせるためには,いろいろな工夫点があることに気付く授業になりました。
学年集会がありました
今朝は,各学年で学年集会がありました。それぞれの学年で,後期学級委員長あいさつ,ゲーム等を行いました。
○1学年・・・学級委員長あいさつ 星座ゲーム 他
○2学年・・・学級委員長の抱負 誕生日を知ろう 他
○3学年・・・運動会各団長・副団長から 学級委員長から 他
1学年
2学年
3学年