日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

今日は『トマト給食』でした

 今日の給食は『トマト給食』で、トマトが入った豚汁(トマ豚汁)が出ました。食品に含まれる3大うま味成分は「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」ですが、そのうちトマトには「グルタミン酸」「グアニル酸」が多く含まれています。トマトと他の食材とが合わさることにより、うま味が一層強くなります(うま味成分の相乗効果)。トマトは、どんな料理にも相性がよくおいしくなることがわかりました。

【献立】

麦入りご飯 牛乳 いわしのおかか煮

もやしとにらのごまあえ トマ豚汁

0

ビブリオバトルが始まりました

 今朝から、朝の読書の時間を利用してビブリオバトルが始まりました。昨年度と同様、放送で行われますが、2日(月)は1年生、3日(火)は2年生、最終日の5日(木)に3年生が2名ずつお気に入りの本を紹介します。はたして、今年のチャンプ本はどの本になるのか?残り2日の発表も楽しみです。


今朝、紹介した本

「シャイローが来た夏」

「昔話法廷」


2日(月)1年生

 

 

 

0

デートDV防止出前講座を行いました

 今日の5校時、体育館において2年生を対象に思春期教室『デートDV防止出前講座』を行いました。認定NPO法人ウイメンズハウスとちぎのスタッフの方を講師に、デートDVについての正しい知識についてお話をいただきました。将来、大切な人と過ごしていく中で、相手を思いやった言動がとれる人になってほしいと思います。

 

 

 

0

今日の給食に『餃子めし』が出ました

 今日の給食には、なんと!餃子味の『餃子めし』が出ました。他には、春巻きやバンサンスー(中華風春雨)、チンゲン菜が入ったスープといった中華メニューが並びました。今日もおいしくいただきました。

餃子めし・・・にらやしいたけ、かんぴょうを入れた餃子味の炊き込みご飯です。脂質が少なく、塩分量も少ないことから生活習慣病の予防になります。宇都宮市と宇都宮大学地域デザイン科学部大森研究室との共同開発でできたメニューです。

【献立】

餃子めし 牛乳 春巻き バンサンスー

チンゲン菜と豆腐のスープ

0

しらさぎ学級 秋の収穫

 今日の午前、しらさぎ学級の生徒達が10月初旬から育ててきた野菜を収穫しました。昼休みには小松菜を職員室で販売しました。自分たちで育て、収穫・販売までの貴重な体験をしました。次回は、小松菜とかぶを予定しています。


2校時 収穫

 

 

 

 

 

3校時 袋詰め

 

昼休み 販売

 

 

0

今日は『宮っ子ランチ』給食でした

 今日の給食は『宮っ子ランチ』で、江戸時代に鬼怒川を行き交う船頭さんたちが食べていた料理を今に復元した「船頭鍋」でした。今日は上り鍋のみそ味をいただきました。

下り鍋・・・体力の消耗が少ないのでそば粉のほうとう風しょうゆ味

上り鍋・・・流れに逆らって船を進める体力が必要なため小麦粉のほうとう風みそ味

【献立】

麦入りご飯 牛乳 モロのから揚げ

切干大根のぽん酢あえ 船頭鍋

0

生徒集会がありました

 今朝の生徒集会では、少年消防クラブが安全な生活を送るために気を付けてほしいこと「火災」「地震」「不審者」の3つについて発表しました。学校ではもちろん、家庭や地域においても安全を意識した生活を送るようにしてください。

 

 

 

 

発表者の皆さん、ありがとうございました。

0

『お弁当の日』の計画を立てました

 12月10日(火)は、河内地域学校園共通の『お弁当の日』です。今朝の集会では、給食委員会がお弁当の内容についての説明や、当日までの計画についてスクールタクトを用いて行いました。『おにぎりの日』同様、2週間後の『お弁当の日』では、栄養や量、彩りを考えたお弁当を作ってきてください。

 

 

 

 

3年給食委員の皆さん、ありがとうございました。

0

租税教室がありました

 今日の5校時に、3年生を対象とした租税教室を体育館で行いました。今回は、宇都宮市役所理財部資産税課職員の方をお招きし、講話をいただきました。税に関するビデオの映像や説明を通して、国や地方公共団体の財政を支える税の意義や役割について理解することができました。

 

 

0