日々の出来事

新規日誌1

夏休み前全校集会がありました

 スマホ携帯安全教室に続き、テレビ放送にて夏休み前の全校集会を行いました。一人一人が教科の学習や係活動、行事、部活動等にしっかりと取り組み、充実した4か月を過ごしました。夏休み中も健康・安全に十分注意して過ごしてほしいと思います。そして、元気に8月30日(金)に登校してくることを楽しみにしています。

         校長の話

       生徒指導主事の話

       学習指導主任の話

0

スマホ携帯安全教室を行いました

 今日の5校時、夏休みを前に『スマホ携帯安全教室』をZOOMで行いました。講師として、ポール トゥ ウィン(PTW)株式会社事業本部の小宅歩様お招きしご講話いただきました。インターネットゲーム、SNSについて、しっかりと自分で判断して利用することが大切である等のお話がありました。明日からの長い夏休み、けじめをもってスマートフォン等の機器を使うようにしてください。

 

 

 

 

0

今日はトマト給食でした

 夏休み前の最後の給食は『トマト給食』でした。暑い日でも食欲がわくトマトソースのスパゲティでした。トマトソースには、なすやベーコン、ツナが入っていますが、今日の給食ではミートボールでした。

 調理員の皆様、4月から安全でおいしい給食をありがとうございました。8月30日(金)の給食再開後もよろしくお願いします。

【献立】

スパゲティトマトソース 牛乳

コールスローサラダ ヨーグルト

0

民生委員・児童委員・学校が懇談会を開催しました

 今日の午後4時から図書室において、本地区の民生委員・児童委員と学校との懇談会を開催しました。地区内の様子や学校の現状等について確認しました。学校に対するご意見・ご助言は明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。委員の皆様には引き続き、本校生徒のためにお力添えをお願いいたします。

 

 

0

専門委員会・中央委員会がありました

 16日(火)に専門委員会、18日(木)に中央委員会がありました。中央委員会では、専門委員会から出された内容の確認と今後の取組について話し合われました。特に、文化祭に向けてテーマの決定や執行部が行う催し物について検討しました。

【専門委員会】

 

 

 

【中央委員会】

 

0

文化部も頑張っています

 吹奏楽部は、30日(火)に行われる県吹奏楽コンクールを前に頑張っていますが、美術部、技術部も日々の活動に励んでいます。美術部は、うつのみやジュニア芸術祭や学校の文化祭に向けて、技術部も中庭に置くベンチの製作や各個人で計画を立てた作品づくりを進めています。

〔美術部〕

 

 

〔技術部〕

 

 

0

高校1日体験学習の事前指導を行いました

 今日の5校時テレビ放送にて、高校1日体験学習の事前指導を行いました。進路指導主事から参加する上での心構えや高校ごとの具体的な内容について説明しました。参加する3年生の皆さんには、高校の雰囲気を肌で感じ、進路選択のための参考にしてきてほしいと思います。

 

 

0

歯の健康について(保健委員会)

 今日の昼の放送時に、保健委員会から歯の健康について発表がありました。歯磨きはもちろん、普段から”噛む”ことの大切さを意識しながら生活していくようにしましょう。

 

 

 

 

3年生保健委員の皆さん、ありがとうございました。

0

職員研修を行いました

 今日の放課後、宇都宮市中央消防署河内分署の方をお招きし、窒息事故応急処置及び心肺蘇生の実技研修を行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方については毎年研修を行っていますが、改めてその重要性や行い方を学ぶことができました。また、最後にはエピペンの使い方について確認しました。いざという時のために実践できるよう、常に準備をしておきたいと思います。

 河内分署の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

0

本校の先輩 栃木SC黒﨑選手が来校しました

 先週の11日(木)午後4時に、栃木SCの黒﨑隼人選手が昨年に続いて母校に来られました。短い時間でしたが、部活動中の後輩たちへメッセージをいただきました。今回の話を胸に、引き続き活動に励んでいきます。黒﨑選手、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

0

しらさぎ農園 収穫・販売

 しらさぎ農園で育てたすいかを収穫しました。白い部分まで甘く、おいしいすいかができました。また、昼休みには職員室で、収穫したなすやししとうの販売をしました。しらさぎ学級の生徒たちが販売実習も兼ねて行いました。とてもおいしそうな野菜が並んでいました。

 

 

0

県総体に出場しました④

 昨日の15日(月)は、卓球大会個人戦ダブルスに出場しました。男子2ペアが試合に臨み、最後まで粘り強く取り組んできました。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)

 今週末には、ソフトテニス大会男子・女子の団体戦と個人戦の続き、水泳競技大会男子・女子、バスケットボール大会女子、バレーボール大会男子が行われます。こちらの応援もよろしくお願いします。


【卓球大会】TKCいちごアリーナ

 

 

 

 

0

スクールバンドフェスティバルに出場しました

 14日(日)宇都宮市文化会館において、第53回宇河地区スクールバンドフェスティバルが開催され、本校吹奏楽部が出場しました。今回は2曲演奏し、河中サウンドをホールいっぱいに響かせてきました。今月末には県吹奏楽コンクールが開催されます。こちらでの活躍も期待しています。

 

 

 

0

県総体に出場しました③

 今日は、卓球大会男子・女子の個人戦シングルスと、ソフトテニス大会男子・女子の団体戦が行われました。それぞれに全力を尽くし、頑張ってきました。明日は、卓球大会男子・女子の個人戦ダブルスが行われます。応援よろしくお願いします。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)

〔速報〕

 ソフトテニス部

  男子・女子ともに関東大会出場!

 今日の団体戦において、男女ともにベスト4に進み、関東大会出場を決めました。おめでとうございます。


【卓球男子】県北体育館

 

 

 

 

【卓球女子】県北体育館

 

 

 

 

【ソフトテニス男子】石川スポーツグラウンドくろいそ

 

 

 

 

 

 

【ソフトテニス女子】石川スポーツグラウンドくろいそ

 

 

 

 

 

  

0

県総体に出場しました②

 今日は、ソフトテニス大会男子・女子の個人戦が行われました。男子2ペア、女子1ペアが粘り強く試合に取り組みました。男女3ペアともにベスト16に勝ち進み、4回戦は20日(土)に行われます。明日は、卓球大会男子・女子個人戦シングルス、ソフトテニス大会男子・女子団体戦が予定されています。引き続き応援よろしくお願いします。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)


【ソフトテニス男子】石川スポーツグラウンドくろいそ

 

 

 

 

【ソフトテニス女子】石川スポーツグラウンドくろいそ

 

 

 

0

県総体に出場しました①

 今日は、県総体の卓球大会女子団体、そしてバドミントン大会女子団体に出場しました。それぞれに全力を尽くしてきました。明日は、ソフトテニス大会男子・女子の個人戦が行われます。応援よろしくお願いします。(結果の詳細は、後日まとめて掲載します。)

〔速報〕

 バドミントン部

  女子団体3位  おめでとうございます。


【卓球女子】日環アリーナ栃木

 

 

 

 

 

 

【バドミントン女子】清原体育館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

7月のインターナショナルボード

 7月のインターナショナルボードを紹介します。今回は、7月についての豆知識や今月の歌、「ピザ」と「バーガー」のどちらが好きか、等が載っていました。今のところピザとバーガーは半々のようです。ちなみに、5月に好みの味を質問したところ、1位は約半数が甘味と答え、2位は辛味、3位は塩味という結果でした。

 

 

円グラフ  緑:甘味 青:辛味 橙:塩味

0

しらさぎ農園

 しらさぎ農園で栽培している野菜が、夏の陽を浴びてどんどん成長しています。9日(火)には、しらさぎ学級のみんなできゅうりと枝まめを試食しました。この後の、なすやミニトマト、ししとう、すいかの収穫が楽しみです。

 

 

 

 

0

今日の給食は『宮っ子ランチ』でした

 今日の給食『宮っ子ランチ』は、宇都宮市の特産物や文化など、宇都宮の良さを知ることができる「平和を願って大いちょう献立」給食でした。大いちょう汁には、戦争からの復興のシンボル、大いちょうをイメージしたかまぼこが入っています。餃子は、宇都宮産のにらと栃木県産のかんぴょうや豚肉を使った特注品です。今日もおいしくいただきました。

【献立】

十六穀ごはん 牛乳 宮っ子ランチぎょうざ

からしあえ 大いちょう汁 マスカットゼリー

0

性教育サポート事業がありました

 昨日の9日(火)5校時、体育館において3年生を対象に性教育サポート事業が行われました。マイクリニックたなか院長の田中光臣先生(産婦人科医師)を講師にお招きしご講話いただきました。専門的な立場の先生から直接話を聞くことにより、性に関する理解と適切な対応の仕方について学ぶことができました。これからの生活において役立ててほしいと思います。

 

 

 

0

宇河地区総体の結果

 宇河地区総合体育大会では、3年生のリーダーシップのもと、どの部も全力で頑張りました。団体は、女子バスケットボール準優勝男子ソフトテニス女子ソフトテニス女子バドミントン3位と活躍しました。個人でも、女子ソフトテニス女子バドミントンダブルス優勝水泳競技女子200m自由形2位男子ソフトテニス3位と結果を残しました。その他にも上位入賞、県大会出場を決めています。(詳しくは宇河地区総合体育大会結果をご覧ください。)

 県大会へ出場する部は、残りの期間を大切に、最後まであきらめず練習、試合に取り組んでください。活躍を期待します。

宇河地区総合体育大会結果.pdf

0

社会体験学習事前講話を行いました

 昨日の8日(月)6校時、多目的室において、ハローワーク職員の方を講師に、社会体験学習の事前講話を行いました。働くことの意義や、トラブルへの対処の仕方について実技を交えながら説明していただきました。9月2日(月)から5日間、2年生が社会体験学習を実施します。十分に目的が達成できるよう事前学習をしっかり行っていきます。

 

 

0

宇河地区総体に出場しました⑥

 7月7日(日)宇河地区総体最終の競技となるバスケットボール大会に、本校女子バスケットボール部が出場しました。準決勝では、粘り強いディフェンスと3ポイントシュート等による得点の積み重ねで見事に勝利しました。決勝では、善戦するも敗れてしまいましたが、県大会につながる試合ができました。今回も、多くの保護者の皆様からご声援をいただきました。ありがとうございました。

 県総体へは、今週末にソフトテニス(男女)卓球(男女)バドミントン(女子)、夏休みに入って水泳競技(男女)バレーボール(男子)バスケットボール(女子)に出場します。引き続き応援をよろしくお願いします。


【女子バスケットボール】清原体育館

準決勝

 

 

 

 

 

決勝

 

 

 

 

表彰

 

0

冒険活動教室3日目

 7月6日(土)最終日も暑い中での活動でしたが、野外炊飯、クラス別活動ともによく取り組みました。午後、退所式を終え、学校へ戻ってきて解散式を行いました。3日間の冒険活動教室を通して、1年生はたくましくなって帰ってきました。今後の活動においても『一致団結』のもと、一人一人が活躍してくれることを期待します。

 宇都宮市冒険活動センターの皆さま、3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

冒険活動教室2日目

 7月5日(金)の2日目も晴れて気温が上がりました。その中で、野外炊飯とクラス別活動を実施しました。どの活動も協力して取り組む姿が見られました。夜はキャンドルファイヤーを行い、実行委員を中心に楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日は『七夕給食』でした

 今日は『七夕給食』でした。7月7日(日)七夕の日を前に、七夕にちなんだ献立がそろいました。すまし汁に、天の川に見立てたそうめんや星が描かれたかまぼこが入った七夕汁は行事食になっています。また、ちらし寿司は縁起の良い食べ物として、季節の節目に食べられています。今日の給食でおいしくいただきました。

【献立】

五目ちらし寿司 牛乳 七夕汁 七夕ゼリー

0

冒険活動教室1日目

 7月4日(木)午前、入所式に続いて登山を行いました。予定では三山コースでしたが、気温の上昇を考慮してニ山コースに変更しました。途中、十分に水分補給の時間をとりながら無理なく登山を実施しました。その後も、体調を崩す生徒はなく、無事に1日目を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

屋外の部活動を中止にしました

 今日の宇都宮は、気温34度の真夏日でした。この蒸し暑さから、1年生の冒険活動教室の登山を、三山コースからニ山コースに変更し、下山後はロッジで過ごしました。また、学校では、放課後の屋外での部活動を中止にしました(屋内は通常通り行っています)。明日も同じくらいの暑さになる予報です。熱中症に十分注意して活動を進めます。

0

冒険活動教室に出発しました

スローガン 『一致団結』

      ~絆を深め思い出残る冒険の森~

 今朝、8時10分から冒険活動教室出発式を行い、1年生が元気に宇都宮市冒険活動センターへ出かけました。1日目は登山、2日目と3日目は野外炊飯やクラスごとの選択活動に取り組みます。

冒険の3日間・・・失敗を恐れず成功目指し一致団結して2泊3日を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

宇河地区総体に出場しました⑤

 7月1日(月)、2日(火)屋板運動場において、ソフトテニス男女個人戦と男子団体戦の残りの試合が行われました。ソフトテニスでは、すでに男女とも団体、個人で県大会出場を決めています。

 今週末には最後の競技であるバスケットボール大会が行われます。こちらの声援もよろしくお願いします。(大会結果は、バスケットボール大会終了後にまとめて掲載します。)


1日(月)

【男子】

 

 

【女子】

 

2日(火)

【男子】

 

 

【女子】

 

【個人戦表彰】

 

 

0

学校園あいさつ運動がありました

 今朝は、学校園あいさつ運動がありました。本校1年1組の生徒たちが岡本小学校、岡本西小学校を訪問して、小学生にあいさつをしてきました。夏休み前、今週も元気な1週間にしていきたいです。

【岡本小学校】

 

【岡本西小学校】

 

0

宇河地区総体に出場しました④

 今日は、軟式野球、卓球、男子バレーボールに出場しました。それぞれに全力を尽くしてきました。休日の中、多くの保護者の皆様にご声援いただきました。ありがとうございました。(大会結果は、後日まとめて掲載します。)


【軟式野球】県営B球場

田原中学校・河内中学校合同チーム

 

 

 

 

【男子バレーボール】古里中学校

 

 

 

 

0

宇河地区総体に出場しました③

 今日は、軟式野球、バレーボール、卓球、バドミントン、ソフトテニスの5競技に出場しました。それぞれに全力を尽くし、団体・個人で多数県大会出場を決めました。明日も、軟式野球、卓球、男子バレーボールが参加します。応援よろしくお願いします。(大会結果は、後日まとめて掲載します。)


【軟式野球】県営C球場

田原中学校・河内中学校合同チーム

 

 

 

 

【卓球】宇都宮市体育館

 

 

 

 

 

【バドミントン】清原体育館

 

 

 

 

【男子ソフトテニス】清原中央公園

 

 

 

【女子ソフトテニス】屋板運動場

 

 

0

宇河地区総体に出場しました②

 今日は、本校からソフトテニス、水泳競技、バレーボール、卓球、バドミントンに出場しました。それぞれに全力を尽くし頑張ってきました。明日は、本日雨天順延になった軟式野球をはじめ5競技に参加します。引き続き、応援よろしくお願いします。(大会結果は、後日まとめて掲載します。)


【男子ソフトテニス】県総合運動公園

 

 

 

【女子ソフトテニス】県総合運動公園

 

 

 

【水泳競技】ドリームプールかわち

 

 

 

【男子バレーボール】宮の原中学校

 

【女子バレーボール】横川中学校

 

 

【卓球】宇都宮市体育館

 

 

 

 

【バドミントン】清原体育館

 

 

0

図書館より

 図書館から、おすすめ図書が紹介されていますので、生徒の皆さんは手に取って読んでみてください。また、新たにSDGsに関する新聞記事も掲示しています。こちらもぜひチェックしてください。

 

 

 

 

0

調理実習を行っています

 今年度も、教科担任と学校栄養職員のTT(チームティーチング)で調理実習を行っています。「肉の調理」ということで、肉と野菜を炒めて生姜焼きを作りました。調理後、みんなでおいしくいただきました。

【20日 3・4校時】 2年1組

 

 

 

【26日 3・4校時】 2年2組

 

 

 

0

避難所開設の打合せがありました

 本日午前9時から、市担当の方、地域住民代表の方、そして本校職員による避難所開設にあたっての打合せを行いました。本校は避難所に指定されており、昨年度は実際に避難所を開設しました。そのときは、周辺に被害はなく避難者もありませんでしたが、いざというときに地域の皆さんが利用できるよう準備をしていきます。

 

 

0

学年集会を行いました

 今朝は学年集会を行いました。夏休みを前に個人や学級の振り返り、学習への取組等について各担当から話がありました。明日からの生活が充実したものになるよう、一人一人が考えて行動しましょう。

〔1学年〕武道場

・学級委員長より

・生活について(生徒指導担当から)

・学年主任の話

 

〔2学年〕多目的室

・学級委員長より

・社会体験学習に向けて(実行委員、担当から)

・諸連絡(生活面での注意事項等)

 

〔3学年〕体育館

・学級委員長より

・学習、生活について(各担当から)

・学年主任の話

 

0

教育実習最終日でした

 6月5日(水)から始まった教育実習が本日、最終日を迎えました。3週間という短い期間でしたが、生徒たちとよく接し、授業や学級での活動等を通して充実した毎日になったかと思います。今回の実習を糧に、今後、教員として活躍されることを願っています。

今日の授業

 

離任あいさつ(昼の放送)

0