日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

表彰がありました

 秋以降、各部や個人の表彰が多数あり、集会の前に賞状の伝達を行いました。受賞された部・生徒の皆さん、おめでとうございます。引き続き、次の目標に向けて頑張ってください。

宇河地区中学1年生バスケットボール大会 関東中学校バレーボール長身選手発掘育成練習会 栃木県ソフトテニスシングルス選手権大会 東日本学校吹奏楽大会 栃木県学校音楽祭中央祭合奏の部 うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭合奏A部門 栃木県県央地区アンサンブルコンテスト(金管8重奏・フルート3重奏・クラリネット4重奏) うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画展 宇河地区英語スピーチコンテストⅠ部・Ⅱ部 税についての作文関東信越国税局 全国中学校総合文化祭山口大会(書道条幅・絵画平面) 青少年読書感想文コンクール 下野教育書道展 防火ポスター 少年消防クラブ防火作品 うつのみやジュニア芸術祭学校美術展 うつのみやジュニア芸術祭学校ポスター原画展

 

 

 

 

0

今日は『クリスマス給食』でした

 クリスマスイブの今日、学校ではクリスマスメニューの給食をいただきました。献立にあるタンドリーチキンはインドを代表する肉料理の一つで、鶏肉をヨーグルトに漬け込むことで柔らかく、肉の繊維の間に肉汁が入ってとてもジューシーになります。本格的なインド料理では「タンドール」というつぼ型のかまどで焼くので、肉の余分な脂を落としながら焼き上げられます。給食では、オーブンで焼いた鶏肉ですがおいしくいただきました。

【献立】

米粉パン 牛乳 タンドリーチキン 野菜スープ

イタリアンドレッシングサラダ いちごプリン

0

道徳の校内研修会を行いました

 今日は、道徳の校内研修会を行いました。講師として教科指導員の先生をお招きして、5校時に研究授業、その後、授業研究会、講師の先生から指導・助言をいただきました。明日からの道徳の授業に役立てていきたいと思います。

【研究授業】3年3組

 

 

 

 

 

 

【授業研究会】

 

 

 

 

 

【指導・助言】

 

0

今日は『冬至給食』でした

 明日の12月21日(土)は冬至です。今日は、冬至の1日前に『冬至給食』をいただきました。かぼちゃは夏から秋に収穫され、カロテンやビタミン、食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜です。冬至という節目の日に、”かぼちゃを味わって栄養をつけよう”という先人の知恵から現代でも食べられています。給食では、かぼちゃの天ぷらをごはんに乗せていただきました。

【献立】

麦入りごはん セルフ天丼(いか、かぼちゃ)

牛乳 塩昆布あえ 豆乳入りみそ汁

0

しらさぎ学級 クッキー作り

 今日の5・6校時に、しらさぎ学級の生徒達がクリスマス会を行いました。5校時はクッキー作り、6校時は会食、クリスマス会を楽しみました。しらさぎ農園で育てた野菜販売の収益から、今回の材料費等の費用に充てました。しらさぎ学級の生徒全員が楽しい時間を過ごしました。


〔クッキー作り〕

 

 

 

 

〔先生方へ〕

 

 

 

〔会食・クリスマス会〕

 

 


12月11日(水) 野菜販売

 

 

0

学年末テスト・実力テストがありました

 今日は、3年生が学年末テストを行いました。3年生にとって中学校で最後の定期テストでした。この後は、高校の入学試験までしっかりと学習に取り組んでほしいと思います。

 

 また、1・2年生が実力テストを行いました。この冬休みを利用して、今回のテストの振り返りを確実に行うようにしてください。

 

0

河内地域学校園全体研修会を開催しました

 今日の午後3時15分から、岡本西小学校において第3回河内地域学校園全体研修会を開催しました。今回は、教科部会が行われ、各教科と特別支援教育における実践内容の報告と、年度末に向けた取組・まとめについて確認しました。


【教科部会】

 

 

 

 

 

【運営会議】

0

新入生保護者説明会を行いました

 今日の午後、体育館において令和7年度入学の新入生保護者説明会を行いました。校長あいさつに続いて、学習・生活・部活動・保健関係・学校集金について各担当から説明をしました。最後は、PTA本部役員の方からPTA活動についての話がありました。保護者の皆様には、来年4月の入学に向けてご準備をよろしくお願いいたします。


校長あいさつ

各担当からの説明

 

 

 

PTAからの説明

0