文字
背景
行間
学校の様子 R07
避難訓練
雨で延期になっていた避難訓練を実施しました。
大きな地震が発生したときに、安全を確保しながら確実に避難することができるように、「お・か・し・も・ち」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)の約束を守ることを事前に話しました。
児童は、放送をよく聞き、安全に避難していました。
   
   
交通安全教室
正しい横断歩道の渡り方を知り、安全に登下校できるようにするため、1・2年生の交通安全教室を行いました。
交通安全協会の方にご協力をいただき、校庭に模擬交差点を準備しました。
交通安全協会の方からは、「信号が青でも、右・左・右をよく見て、車が来ないことを確認してから渡りましょう。」ということと、「運転手さんからよく見えるように、右手を高く挙げて渡りましょう。」というお話をお聞きしました。
そのあと、一人ひとり横断歩道を渡る練習をしました。
     
あいさつ運動
木曜日の朝、マナーアップ委員会の児童が「あいさつ運動」を行っています。
昇降口には、元気なあいさつがいっぱいです。
マナーアップ委員会から、どんどんあいさつの輪が広がっていくことを期待しています。
ありがとうございました
「上戸祭宮っ子ステーション放課後子ども教室会長」の神山さんが、学校周辺の草刈りをしてくださいました。
16日(火)は学校の周りを、そして、17日(水)には釜川の西側をきれいにしてくださいました。
暑かったり、雨が降ったりする中、大変お世話になりました。
上戸祭小は、皆様に支えられていると感じます。ありがとうございました。
1年生がんばりましょう
入学式も無事に終わり、いよいよ歩いて登校です。
先生のお話をよく聞いて、少しずつ学校の生活に慣れていきましょうね。
入学式
4月10日(水)に、入学式を行いました。
新入生70名を迎え、上戸祭小477名が勢ぞろいしました。
着任式・始業式
4月8日(月)、着任式・始業式を行いました。
4年ぶりに、体育館に一堂に会しての実施です。子供たちの表情が見えるのは、やはりいいものです。
令和6年度のスタートを無事に切ることができうれしく思います。