文字
背景
行間
学校の様子 R07
漢字の学習スタート
1年生も、いよいよ漢字の学習が始まりました。
最初に学習するのは、「一」「二」「三」などの数を表す漢字です。
画の向きや長さなどに気を付けながら、一文字一文字 丁寧に書いていました。
1年生で学習する漢字は、全部で80字。
正しい漢字が身につくように、筆順や字形に気を付けながら練習していきます。
給食でも防災について考えました
防災について考えようということで、
避難訓練に合わせて、今日の給食は「救給(きゅうきゅう)カレー」でした。
温めなくても食べられるレトルトパウチのカレーです。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎの他に、コーンやしめじも入っています。
中にご飯も入っているので、そのまま食べることができます。
地震や大雨などの自然災害が多く発生しています。
ご家庭でも、この機会に防災について話し合ってみてはいかがですか。
避難訓練(竜巻)
9月1日は防災の日です。
本校でも、避難訓練を行いました。
火事や地震の訓練は実施済なので、今回は竜巻が発生した想定で行いました。
地震や火事の避難とは違い、竜巻の場合は校舎内の窓から離れた場所に避難します。
事前に学習したとおりに、ダンゴムシのように身体を小さく丸め安全に身を守っていました。
どの子も先生方の指示に従い、しっかり避難ができていました。
いざというときに自分の命を守れるように,今後も訓練を実施していきます。
PTA美化活動
今日は、学年委員会のみなさんが 校庭の除草作業をしてくださいました。
夏休み前に、全校生で草取りをしたのですが、
子供の力では、なかなか根までは取りきれませんでした。
そこへきて、今年の猛暑と雨。
例年になく、校庭に雑草が生い茂ってしまいました。
暑い中でしたが、熱心に作業をしてくださいました。
本当にありがとうございました。
蔵書点検
9月3日~13日まで、蔵書点検が行われています。
蔵書点検とは、図書室の本が行方不明になっていないか、正しい場所に入っているか、
また壊れたり汚れたりしていないか点検する作業です。
すべての本が対象になる大変な作業なので、
昼休みなど、図書委員会の子供たちも 蔵書点検のお手伝いをしてくれています。
13日までは、図書室で本を読んだり借りたりすることができないのですが、
本好きの子供たちのために、司書の先生が新しい本を読めるスペースを用意してくれました。
さっそく、たくさんの子供たちが嬉しそうに本を読んでいました。
図書室の開館をみんな楽しみにしています。
ゼラニウム
9月3日に掲載しました記事に誤りがありました。
花の名前は「ゼラニウム」です。お詫びして訂正いたします。申し訳ありません。
改めて、記事を掲載いたします。
夏休み中の水やりのために、
職員玄関前にまとめてあったゼラニウムのプランターを
5年生が各教室に戻してくれました。
ゼラニウムの栽培は、学校創立の頃からずっと続いているものです。
これからも、大切に育てていきたいと思います。
勉強がんばっています!
心配された台風も、大きな影響なく過ぎホッとしました。
今朝は雨の心配もなかったので、夏休みの作品や鍵盤ハーモニカなど、
大きな荷物を持って登校する子供たちが多くみられました。
台風一過で暑い一日になりましたが、
どのクラスも勉強をがんばっていました。
4年生は、算数をコース別で学習してしました。
6年生の図工では、絵の具で自分のイメージする色を作り、丁寧に下絵に色を塗っていました。
1学期もあと少し。
学習も、運動も、生活も がんばっていきます。
1学期再開です!
夏休みも終わり、今日から1学期再開です。
静かだった学校に、子供たちの元気な声が響いていました。
久しぶりに会った先生にちょっと恥ずかしそうに挨拶をしたり、
クラスの友達と楽しそうに話をしたりする子供たちの様子をみていると、
こちらまでうれしくなってきます。
1学期も残り1か月ちょっとです。
まとめをしっかりとしていきたいと思います。
明日から夏休み
夏休み前、最後の登校日になりました。
明日から始まる夏休みが楽しみで、ニコニコ顔の子供がたくさんいました。
「プールに行くんだ。」とうれしそうに話をしてくれる子もいました。
夏休みを前に、児童指導主任から、
「夏休みの生活」について全校生に向けて話がありました。
子供たちが覚えやすいように「曜日」を使った説明になっていました。
〇火:花火など火を使う場合は必ず大人の人と一緒に!
〇水:川・海・プールなど、水の事故に注意!(ライフジャケットなどの着用もいいですね)
〇木:熱中症に気を付けて!(外にいるときは木陰で休む) 読書などにもチャレンジ!
〇金:お金の使い方に注意!(課金・友達との貸し借りなど)
〇土:動画・ゲームはほどほどに!外にも出よう!
〇月・日:早寝・早起き【月(夜)⇒早寝、日(朝)⇒早起き】
約束を守り、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。
【 火 】 【 月・日 】
8月30日(金)に、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
かみと美化活動
PTAの各専門部のみなさんが、
学校の清掃をしてくださっています。
この前は、事業厚生部のみなさんが校内のトイレを
今日は、保健体育部のみなさんが、やはり校内のトイレを清掃してくださいました。
トイレ掃除は学校でも行っていますが、どうしても行き届かないところがあります。
そういうところをきれいにしていただけて、本当にうれしいです。
お忙しいところ、たくさんの方が参加してくださいました。
ありがとうございました。