文字
背景
行間
上河内西小学校のホームページへようこそ。学校の取組や子どもたちの様子をお伝えします。ぜひご覧ください。
日々の様子
日々の様子
日々の様子 6.24更新
〈あいさつ運動 3日目〉
今朝も,登校時は雨でした。先生たちも,毎日順番に立ってあいさつをしています。

〈6年生に遊んでもらっているよ〉
業間や昼休みに,6年生と1年生が一緒に仲良く遊んでいる姿をあちこちで見かけます。「1年生と仲良くなろう!」「6ねんせいと なかよくなろう だいさくせん!」とそれぞれに計画を立てて実践しています。今日の昼休みは「1年生に名前を覚えてもらおう」「6ねんせいの なまえを おぼえよう」というめあてをもって一緒に遊びました。6年生の名前を覚え,たくさん遊んでもらい1年生は大満足です。


(今日の昼休み)



今朝も,登校時は雨でした。先生たちも,毎日順番に立ってあいさつをしています。
〈6年生に遊んでもらっているよ〉
業間や昼休みに,6年生と1年生が一緒に仲良く遊んでいる姿をあちこちで見かけます。「1年生と仲良くなろう!」「6ねんせいと なかよくなろう だいさくせん!」とそれぞれに計画を立てて実践しています。今日の昼休みは「1年生に名前を覚えてもらおう」「6ねんせいの なまえを おぼえよう」というめあてをもって一緒に遊びました。6年生の名前を覚え,たくさん遊んでもらい1年生は大満足です。
(今日の昼休み)
日々の様子 6.23更新
〈あいさつ運動 2日目〉
今朝は,あいにくの雨のため,傘を差しながらのあいさつ運動でした。子どもたちの元気な声で,心が明るくなりました。
今朝は,あいにくの雨のため,傘を差しながらのあいさつ運動でした。子どもたちの元気な声で,心が明るくなりました。
日々の様子 6.22更新
〈あいさつ運動〉
6月22日(月)~26日(金)までの5日間,6年生によるあいさつ運動が行われます。6年生は登校班ではなく,少し早めに登校して,全員に声を掛けます。初日の今日は,計画委員会の「あいさつ隊」も一緒に元気に声を掛けていました。

6月22日(月)~26日(金)までの5日間,6年生によるあいさつ運動が行われます。6年生は登校班ではなく,少し早めに登校して,全員に声を掛けます。初日の今日は,計画委員会の「あいさつ隊」も一緒に元気に声を掛けていました。
日々の様子
〈みどりの日 活動〉
校舎前の花壇に,年に2回縦割り班で花の苗を植えています。今回は,代表で5・6年生が苗(マリーゴールドとベゴニア)を植え,1年生が水やりをしました。今後は,班ごとに毎日交替で水やりを行います。植物が成長する喜びを,班のみんなで味わってほしいと思います。


〈宮っこランチ〉
「宮っこランチ」は,子どもたちに,宇都宮市の特産品や文化など宇都宮のよさを給食を通して知ってほしいとの願いの下,年に4回,宇都宮市の小中学校の共通献立として提供しているものです。
今回は,「〖春〗 野菜ランチ」でした。

校舎前の花壇に,年に2回縦割り班で花の苗を植えています。今回は,代表で5・6年生が苗(マリーゴールドとベゴニア)を植え,1年生が水やりをしました。今後は,班ごとに毎日交替で水やりを行います。植物が成長する喜びを,班のみんなで味わってほしいと思います。
〈宮っこランチ〉
「宮っこランチ」は,子どもたちに,宇都宮市の特産品や文化など宇都宮のよさを給食を通して知ってほしいとの願いの下,年に4回,宇都宮市の小中学校の共通献立として提供しているものです。
今回は,「〖春〗 野菜ランチ」でした。
・麦入りご飯 ・春野菜のみそ汁 ・豚肉と宮野菜いため ・牛乳 ・ミルクプリンいちごソース |
日々の様子
〈水遊び・水泳運動〉
梅雨の合間でしたが,月・火・水曜日の3日間で,全学年がプールに入って水遊び・水泳運動の学習を行うことができました。間隔を取ることや,ビート板に番号を付けて他の人と共有しないなどコロナ感染症予防対策を取る中での学習ですが,今年初めてのプールに,子どもたちは大満足の様子でした。






梅雨の合間でしたが,月・火・水曜日の3日間で,全学年がプールに入って水遊び・水泳運動の学習を行うことができました。間隔を取ることや,ビート板に番号を付けて他の人と共有しないなどコロナ感染症予防対策を取る中での学習ですが,今年初めてのプールに,子どもたちは大満足の様子でした。