日々の様子

日々の様子

日々の様子 「6年生 中学生による学校生活の紹介」 2.22更新

《6年生 中学生による学校生活の紹介》
 例年行われている6年生による上河内中学校への訪問は,各学校で,上河内中学校生徒会作成のDVDを視聴し,中学生が学校に来て説明をするという形に変更になりました。生徒会の本校卒業生3名が来校し,中学校の様子について紹介し,6年生からの質問に答えてくれました。「不安な気持ちがあると思うけれど,心配しないでください。中学校は友達もたくさんできてとても楽しいです。」などの話を聞いて,「不安な気持ちがなくなった。」「中学校のことがよく分かって良かった。」と中学校生活への期待が膨らんだようです。
 
 

 

日々の様子 「3年生社会 出前授業」2.19 更新 

《3年生 社会 出前授業》
 3年生は,社会科「わたしたちの市や生活の様子のうつりかわり」の学習で,県立博物館から昔の様々な道具をお借りして,体験も交えた出前授業を行いました。火おこしや石臼に蓑,黒電話やレコード盤など初めて見る様々な道具に触れ,昔の人の生活の様子や今の生活との違いを知ることができました。
  
 
 

日々の様子 「委員会活動,業間遊び」 2.2更新

《委員会活動,業間遊び》
 今年度は,C日課により業間の時間を長くして,月に1回の委員会活動を行っています。次回は,5年生との引継ぎの時間となるため,今回は,今年度の振り返りや活動の見直しを中心に活動しました。また,図書委員会は,給食時に行う読み聞かせの録音を行い,計画運営委員会は,先週行った「さわやか あいさつ運動」の表彰準備を行いました。お昼の校内放送でよく挨拶をした人を発表し,その後各教室で表彰をしました。
 また,5・6年生が委員会活動をしている間,1年生から4年生はロング休み時間になります。朝降っていた雨も止み,それぞれが元気に外遊びを楽しみました。
【計画運営委員会】

【図書委員会】

【放送委員会】

【保健・給食委員会】

【体育委員会】

【環境委員会】


【元気に外遊び】