文字
背景
行間
上河内西小学校のホームページへようこそ。学校の取組や子どもたちの様子をお伝えします。ぜひご覧ください。
日々の様子
子ども自転車免許事業
6月14日、宇都宮市役所の市民まちづくり部生活安心課防犯・交通安全グループの方々や、宇都宮東警察署の方にお越しいただき、子ども自転車免許事業が実施されました。
子どもたちに自転車の乗り方についてや、防犯についての講話等をしていただきました。
実技試験後には、「自転車のルールがわかった」と笑顔の子や、「免許もらえるかな」と不安そうな子もいましたが、無事に全員が自転車免許を受け取ることができ、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
学んだことを生かして、今後もヘルメットを着用して、安全に自転車に乗ってもらいたいです。
修学旅行に行ってきました
5月31日(水)・6月2日(木)に修学旅行に行ってきました。
1日目の鎌倉では、鎌倉大仏に行った後、班別行動で鎌倉のあちこちをめぐりました。心配だった雨にも降られず、歴史を感じ、友達との行動を楽しみました。
子どもたちが、時間を守って素早く行動できていたこともあり、少し早めのホテル到着(東京泊)となりました。
夕食はホテル内のレストランでナイフとフォークを使っての食事です。レストランの方々に給仕されて、最初はちょっと緊張気味な子どもたちでした。
夕食後に、サンシャイン水族館の見学を楽しみました。夜の水族館の見学をとても楽しみにしていた子も多かったようです。
2日目は、キッザニアで職業体験にチャレンジです。学校では学べない貴重な体験となりました。将来の夢につながった子もいるかもしれません。
最後に国会議事堂を見学しました。
2日間の充実した時間を過ごした子どもたちです。
2年生が野菜の苗を植えました
5月16日に、2年生が生活科で、各自持ってきた野菜の苗を植えました。ボランティアの杉山さんが講師として来てくださり、どのように植えるとよいかなどを教えてくださいました。これから、子どもたちは苗の世話をしながら、野菜の成長を観察するととともに、収穫を楽しみにすることでしょう。
「ぶっくべりぃ」の皆さんによる読み聞かせ
長年本校で読み聞かせを行ってくださっている「ぶっくべりぃ」の皆さんが、朝の読み聞かせを行ってくださいました。子どもたちは、お話の世界に入り、真剣に聞いていました。
今年のなかよし班(縦割り班)活動が始まりました
全校生が8班に分かれ、縦割り班で活動する「なかよし活動」が、5月10日の昼休みから始まりました。
活動の計画を立てた後、廊下に掲示をする写真を班ごとに撮影しました。少し遊ぶこともできて、明るい笑顔で活動がスタートしました。