文字
背景
行間
日誌
着任式!・始業式!
4月8日(火)
城東小学校の令和7年度がスタートし,
元気で明るい子供たちが登校してきました。
着任式が行われ,5名の先生方をお迎えしました。
26名の教職員が力を合わせ,子供たちの今に向き合い,
全力で関わらせていただきます。
今年度もご理解とご協力をお願いいたします。
修了式!(全学年)
3月24日(月)が令和6年度の最終登校日となり,
修了式を行いました。
まずは,各種表彰を行いました。
たくさんの児童のチャレンジ,頑張りが認められました。
続いて,修了証授与!
1年生児童代表に手渡されました。
2年生!
3年生!
4年生!
5年生!
さすが最上級生,頼もしさを感じました。
1年生・3年生・5年生の代表児童の作文発表!
1年生からは,「かっこいい2年生になります。」
3年生からは,「新しい目標に向かって頑張ります。」
5年生からは,「6年生への進級が楽しみ。卒業生の伝統を受け継いでいきます。」
という,それぞれの素敵な発表がありました。
みなさん,進級おめでとうございます。
そして,1年間,たくさんのチャレンジ,ありがとうございました。
式終了後に児童指導主任からお話がありました。
春休みの過ごし方について確認しました。
事故なく,けがなく,病気なく,笑顔で春休みを過ごせるよう,
ご家庭でもお声掛け,よろしくお願いいたします。
8年間ありがとうございました!
交通指導員の佐伯様が3月24日(月)に最終日となりました。
8年間,城東小学校児童の安全な登校のために,
毎朝見守ってくださいました。
毎日お世話になっていた児童とお別れの式を行いました。
児童全員から感謝の言葉を伝えさせていただきました。
代表児童から花束を贈らせていただきました。
本当に8年間,ありがとうございました。
いじめ防止教室(5年生)
東警察署生活安全課の方にご来校いただき,
5年生が「いじめ防止教室」を行いました。
まずは,少年の犯罪についてお話をいただきました。
いじめも犯罪であることなど,具体的な事例をもとにお話が進んでいきました。
児童も質問に答えながら,真剣に考え,認識を深めていました。
DVDを観ながら,さらに具体的な内容について考えを深めました。
いじめについて理解を深め,自分事として受け止めながら,
いじめゼロを目指そうという気持ちを高めていました。
今後,各学級で話し合いの場を設けたり,
講話後の変化について,警察署の方と振り返る時間を設定したり
しながら,さらにいじめについての意識を高めていきたいと思います。
第49回 卒業証書授与式(5年生・6年生)
3月18日(火)に本校49回目の卒業式が挙行されました。
宇都宮市教育委員会様,宇都宮市議会様をはじめ,
多くのご来賓の方々のご臨席を賜り,心よりお礼申し上げます。
68名が城東小学校を卒業し,新しいステージに旅立ちました。
ご卒業おめでとうございます。
仲間のピンチをみんなで助け,支え合えた卒業式でした。
別れの言葉と式歌合唱です。
体育館中が感動でいっぱいになりました。
在校生代表で参加した5年生の声も力強く,
温かでした。
卒業生から担任の先生方へ感謝の気持ちを伝えました。
6年生のみなさん,6年間ありがとうございました。
みなさんの未来に幸あることを願っています。
6年生ありがとうの会
卒業式の前日3月17日(月)に
児童会主催の「6年生ありがとうの会」を行いました。
6年生代表3人からも挨拶がありました。
1年生から4年生は,この日が6年生とのお別れの日となりました。
6年生が廊下を歩き,在校生が拍手で送り出しました。
5年生は,18日(火)の卒業式に参加します。
体育館中を感動でいっぱいにしてください。
6年生の皆さん,卒業おめでとうございます。
6年生奉仕活動!
6年生が,6年間の感謝の気持ちを込めて,
お世話になった校舎を清掃しました。
6年生のみなさん,ありがとうございました。
これからも,校舎を大切に使っていきます。
祝卒業!フォトスポット!
城東小学校地域協議会掲示作成担当の方々が,
卒業式当日に設置させていただく,
フォトスポットを作成してくださいました。
18日(火)卒業式当日は,体育館に設置させていただきます。
とっても素敵なフォトスポットになりそうです。
卒業生の家族や友達との素敵な記念になりますね。
ありがとうございました。
同窓会入会式・卒業記念品贈呈式(6年生)
3月11日には,同窓会入会式と卒業記念品贈呈式が行われました。
同窓会会長様,PTA会長様がご出席くださいました。
同窓会会長様からは,創立当時の貴重なお話をいただきました。
各クラス男女1名が同窓会委員となりました。
今年度は,卒業記念品として,トートバックとシャーペンを贈呈していただきました。
ありがとうございました。
6年生を送る会
児童会主催の「6年生を送る会」を実施しました。
児童会及び5年生が中心となり,計画・準備を行いました。
6年生が1年生と一緒に入場しました。
6年生も1年生も素敵な笑顔でいっぱいです。
開会の言葉
在校生代表からの贈る言葉
6年生代表あいさつ
6年生から各クラスにDVDカバーをいただきました。
各なかよし班に別れてお互いに感謝の気持ちを伝えました。
在校生からメッセージカードをプレゼントしました。
6年生に関するクイズで盛り上がりました。
6年生からの素敵な歌のプレゼントもあり,感動しました。
閉会の言葉
在校生は,感謝の気持ちを伝え,6年生から伝統を引き継ぐことができました。
6年生からも在校生に感謝の気持ちを伝え,励ましの言葉をいただきました。
在校生は,さらに「こころ豊かで 思いやりのある子」に成長していくことでしょう。
準備をしてくれた,児童会や5年生のみなさん,ありがとうございました。
親子・家族で凧作り!
城東小学校新体育館で行われるはじめての地域行事です。
城東地区青少年育成会及び城子連が主催の「親子・家族で凧作り」が行われました。
たくさんの親子・家族が集まりました。
たくさんのスタッフの方々が準備してくださいました。
凧に下絵を描きます。
きれいで広い体育館にたくさんの笑顔の花が咲いています。
アクリル絵の具で色をつけていきます。
みんな真剣,一生懸命です。
オリジナルの凧の完成です。
校庭に出て,大空高く凧揚げを楽しみました。
みんな満足な2時間でした。
準備してくださった方,一緒に楽しんでくださった保護者・家族の方に感謝です。
ありがとうございました。
まと当て大会!
毎年,スポーツ委員会主催で行われている
スポーツ大会の第2回目が行われました。
今回は「まと当て大会」でした。
低学年,中学年,高学年ごとに実施しました。
自分たちでチームを作り,参加します。
大きなまとや小さなまとをめがけて投げます。
スポーツ委員会の児童は,片付けまでしっかり行っていました。
楽しみながらたっぷり盛り上がっていました。
出場していない他学年からも,たくさんの声援をもい,
深い絆にもつながりました。
来年度も楽しみにしています。
校長室会食
6年生卒業を祝い,校長室会食を行いました。
小学校の思い出や中学校進学への思い,将来の夢などを語り合いながら,
素敵な時間を過ごすことができました。
素敵な時間をありがとうございました。
6年生みなさんの可能性を信じ,
素敵な中学校生活が送れることを願っています。
活躍を期待します。
本の贈呈式!
城東えほんの会の皆様から,本を贈呈していただきました。
図書委員会が代表で贈呈式を行いました。
代表児童がお礼の気持ちを伝えました。
代表児童が受け取らせていただきました。
感謝の気持ちを忘れず,大切に読ませていただきます。
引き続き「おはなしこんにちは」も楽しみにしています。
航空写真撮影!
2月26日(水)に創立50周年記念事業で航空写真を撮影いたしました。
素晴らしい青空の下,行うことができました。
たくさんの保護者の方が,ライン引き等でご協力くださいました。
ドローンでの撮影です。
クラスごとに色違いの画用紙をもって円を描きました。
校庭の周りにシャボン玉を描くイメージです。
校庭の真ん中には,児童がデザインしたデザイン画が描かれます。
全学年の集合写真も撮影しました。
城東わくわく公園には,メッセージボードが設置されました。
お父様方がお手伝いに来てくださいました。
旧体育館に掲示されていた「校歌」と「城東音頭」です。
たくさんの「ありがとう」をいただきました。
地域の皆様,卒業生の皆様の熱い思いをつないでいきたいと思います。
お手伝いをいただいた皆様,ありがとうございました。
感謝の会
児童を見守り,学校を支えてくださっている地域の方々をご招待させていただき,
感謝の会を実施しました。
引き渡されたばかりの新しい体育館で行いました。
16名の方がご出席くださいました。
代表児童が,お礼の言葉を伝えました。
感謝の手紙や手作りコースターを送らせていただきました。
最後に歌のプレゼントです。
「ありがとうの花」を合唱しました。
地域協議会会長様から代表でご挨拶をいただきました。
ご出席いただいた方々だけでなく,児童及び学校を支えてくださっているすべての地域の方々に感謝し,
児童及び職員全員で「ありがとう」の気持ちを伝えました。
本当にありがとうございます。
今後とも温かなご支援,よろしくお願いいたします。
体育館よろしく会!
令和7年2月21日(金)の夕方,
体育館長寿命化工事が終わり,生まれ変わった体育館が,
学校に引き渡されました。
建築課,学校管理課,工事業者,学校が立ち会いました。
いろいろな場所が,新しくきれいに,そして使いやすくなりました。
2月25日(火)から,体育館が使えるようになり,
児童会主催の「体育館よろしく会」を行いました。
鹿野建設様から,工事への思いなどのお話をいただきました。
新しくなった体育館で,大きな声で校歌を響かせました。
みんなで,記念写真も撮りました。
工事に関わってくださった約2000人みなさんの思いを胸に,
感謝の気持ちを忘れず,大切に使っていきたいと思います。
地域の方々等への貸し出しや,駐車場使用については,
3月からになります。
今後ともご理解とご協力をお願いいたします。
卒業祝いセレクト給食(6年)
卒業を祝い,小学校生活最後の学校給食の楽しい思い出をつくる目的で,
セレクト給食を実施しました。
栄養のバランスや量を考え,自分で選んで食べる給食を体験しました。
<主食>
わかめご飯・やきそば・ピタパン
<主菜>
鶏肉ハーブ焼き・かぼちゃのカップグラタン・ミートボール(トマトソース)
ササミチーズフライ・7種スパイスのカレーロール
会食のマナーを守って,感謝していただきました。
おいしくいただき完食です。
素敵な思い出ができました。
おいしい給食,6年間ありがとうございました。
保健の授業(2年生・4年生)
2年生と4年生,養護教諭による保健の授業を実施!
【2年生】
「おへそについて考えよう」
3000gの人形を使って重さを体感しました。
【4年生】
「思春期にあらわれる変化」
4年生は2時間行いました。
体育館長寿命化工事!もうすぐ完成!
体育館長寿命化工事も無事ここまで進みました!
もうすぐ完成!!
2月に入り,校庭の駐車場が撤去されました。
送迎等で,ご迷惑をお掛けしております。
ご理解とご協力をお願いいたします。