文字
背景
行間
学校日誌
4/9(水)【職員研修(AED)】
本日の放課後,職員研修として,「AED」の使用方法を確認しました。
学校生活の中での,不測の事態に備えるよう共有を図りました。
本校のAED設置場所は,体育館入り口(1F)になります。ご承知おきいただき,緊急時には
ご利用いただきますようお願いいたします。
4/9(水)【入学式】
穏やかな春の日差しの中で,令和7年度「入学式」を行いました。
新1年生は,225名で,2・3年生を含めると生徒数は655名となります。一人一人が充実した学校生活になることを願っています。
4/8(火)【始業式】
本日より「令和7年度」が始まりました。
13名の新任者が着任いたしましたので,よろしくお願いいたします。
小学校6年生による中学校訪問
中学校に入学予定の小学生が来校しました。
授業参観や生徒会による学校紹介
部活動の紹介などが行われました。
2学年保護者会
2学年保護者会が行われました。社会体験学習の生徒発表会や
立志記念行事についての説明などが行われました。
冬休み明け全校集会
冬休み明けの全校集会が行われました。
テレビ放送で校長先生のお話などがありました。
冬休み前全校集会
冬休み前の全校集会がテレビ放送で行われました。
各種表彰伝達なども行われました。
新入生保護者説明会
新入生保護者説明会が行われました。
学校生活についてなど説明させていただきました。
詳しくは,このホームページの「行事予定:各種DL」に資料がありますのでご覧ください。
宮っ子チャレンジウィーク
11月25日から29日まで宮っ子チャレンジウィーク(社会体験学習)が行われました。
様々な体験をすることができ,充実した行事となりました。
小中一貫合同清掃
小中一貫合同清掃が行われました。
小学生と中学生が少人数のグループに分かれて越戸せせらぎ通りと駅東公園の清掃に取り組みました。
土曜授業
宇都宮市一斉の土曜授業が行われました。
授業参観やふれあい文化教室,
地域未来会議などが行われました。
冒険活動教室
1年生が,11月5日から2泊3日の冒険活動教室を行いました。
多少の雨がありましたが,どのプログラムも十分に楽しむことができました。
さまざまな活動を通して,人間的にさらに成長したと感じられる3日間となりました。
文化祭
久しぶりに本校での文化祭が行われました。
合唱コンクールや文化部の発表などが行われました。
その他いろいろな発表も行われ,充実した一日となりました。
宇河地区駅伝競走大会
10月22日に総合運動公園にて宇河地区駅伝競走大会が行われました。
本校は男子が9位,女子が8位と健闘しました。
2学期始業式
2学期始業式が行われました。
代表生徒の作文発表などが体育館で行われました。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。
代表生徒の作文発表や表彰などが体育館で行われました。
高校入試説明会
高校入試説明会が行われました。
私立高校の担当の先生方からの説明と県立高校の入試についての説明がありました。
宇河地区新人大会
9月29日のバドミントンで宇河地区新人大会が終了しました。
どこの会場に行っても,全力でプレーする生徒の姿が最高でした。
今後も,いろいろな場面で頑張ってほしいと思います。
生徒会朝会
テレビ放送で保健委員会主催の生徒会朝会が行われました。
今回は,熱中症関係の内容を放送しました。
ボランティア活動
泉が丘地区と今泉地区の敬老会の受付や案内などの
ボランティアを本校生徒が行いました。