文字
背景
行間
日誌
日誌
県新人大会
始業式・生徒会役員任命式
2学期の始業式と生徒会役員の任命式が行われました。
終業式・各種表彰伝達
終業式と各種表彰伝達が行われました。
生徒会役員選挙
7:30~生徒会役員選挙を行いました。
おにぎりの日・生徒会立会演説会
おにぎりの日ということで、おにぎりを持参しての給食となりました。
また、生徒会立会演説会が行われました。
また、生徒会立会演説会が行われました。
PTA理事会
18:30~PTA理事会が開かれました。
防災訓練
土曜授業で地域ぐるみの防災訓練が行われました。

文化祭
文化祭が市文化会館で行われ、午前中は合唱コンクール、午後は舞台発表が行われました。
いじめ防止・根絶集会
生徒会生活委員会による「いじめ防止・根絶集会」が行われました。全員で「いじめ
ゼロ宣言」をしました。
ゼロ宣言」をしました。
一条学区5校対抗球技大会
一条学区5校対抗球技大会が行われ、バレーボールとソフトボールを行いました。
生徒会選挙放送・夏休み作品掲示に関するボラ
給食の時間に生徒会選挙立候補者の紹介テレビ放送がありました。また、夏休み作品開示に関するボランティア活動が行われました。
新人地区大会
新しい制服について
新人地区大会・3年実力テスト
新人地区大会が行われました。大会に参加しない生徒は教室でビデオ鑑賞を行いました。また3年生は実力テストを行いました。
性教育サポート事業
3年生を対象に性教育についての講話が行われました。
図書ボランティア
ボランティアの方々による、図書ボランティアが行われました。興味のある方はいろいろな学校支援ボランティア活動がありますので、ぜひ参加していただければと思います。
期末テスト
3年生は5教科、1,2年生はそれに技術・家庭科を加えた6教科のテストを行いました。
表彰朝会
表彰朝会が行われ、夏休み中に受賞したものの表彰が行われました。
台風15号への対応について
台風15号の接近が予想されますので、
明日、9月9日(月)は臨時休業(全市一斉)となります。
生徒の皆さんは天候が回復しても、強風などの恐れがありますので、外出せず自宅で過ごすようにしてください。
明日、9月9日(月)は臨時休業(全市一斉)となります。
生徒の皆さんは天候が回復しても、強風などの恐れがありますので、外出せず自宅で過ごすようにしてください。
宮っ子チャレンジウィーク
今週は2学年を対象に宮っ子チャレンジウィーク(社会体験活動)が行われています。
あいさつ運動・地域学校園運営会議
早朝から小学校と合同でのあいさつ運動、放課後には地域学校園運営会議が行われました。
夏休みの作品応募に関するボランティア
夏休みの作品応募に関するボランティアが行われました。
第2回地域協議会
2回目の地域協議会が18:30より行われました。「地域ぐるみの防災訓練」や「活動報告と今後の活動」などについての話し合いが行われました。
全校集会
夏休み明けの全校集会が行われました。
関東大会(2)
関東大会の弓道が東京、陸上競技が山梨で行われました。残念ながら、弓道は予選惜敗、陸上個人(砲丸投)は19位となりました。
関東大会・Nコン栃木県コンクール
関東大会のバスケットボールが行われ、女子は2回戦惜敗、男子はベスト8となりました。また、NHK全国学校音楽コンクール栃木県コンクールが行われ、合唱部が銅賞を受賞しました。
オリオン七夕まつり
オリオン七夕まつりにて、本校美術部の作品が最高賞の「オリオン賞」を受賞しました。
NIE全国大会
総体県大会
サマースクール・各種ボランティア
サマースクールは2日目となりました。本日より夏休み中のボランティア体験が行われています。
サマースクール
サマースクールが行われ、学校支援ボランティアの先生などから書道の指導を受けました。
宇河地区総体(3)
夏休み前の全校集会
夏休み前の全校集会が行われました。集会前には表彰が行われました。
要請訪問
国語科の要請訪問(研究授業と校内研修会)が行われました。
宇河地区総体(2)
地区大会のサッカーの3回戦、野球の2回戦、ソフトテニスの個人戦、バレーボールの予選リーグ戦が行われました。
宇河地区総体(1)
宇河地区総合体育大会では、バスケットボールの準決・決勝戦が行われ、本校は男子が優勝、女子が準優勝と素晴らしい成績を収めることができました。
部活動壮行会
放課後、部活動壮行会が行われました。各部から今大会等への意気込みが発表されました。
2学年保護者会
2学年保護者会が行われ、宮っ子チャレンジウィークの説明などが行われました。
西原小研究授業
となりの西原小学校での研究授業に中学校の先生も参加させていただきました。
PTA理事会
PTA理事会が行われました。新しくなる標準服の紹介などもありました。
平和講演会
全校朝会で「平和講演会」が行われ、宇都宮空襲などのお話を聞きました。
あいさつ運動
早朝から「あいさつ運動」が行われました。
教育実習生研究授業
教育実習も3週間目、本日は研究授業が行われました。
手洗いマイスター
放課後、手洗いマイスターによる手洗い講座が開かれました。
社会を明るくする運動
「社会を明るくする運動」中央分区集会が行われ、「スマートフォン使用の問題点とその対策」についての講演が行われました。
市P連ソフト
市P連ソフトボール大会の決勝トーナメントが行われました。準決勝で宮の原中に4-8で惜敗しましたが、素晴らしいプレーがたくさん見られました。
表彰朝会
表彰朝会が行われました。その後、校長先生から「日頃の生徒の皆さんの生活」や「言葉」についてのお話などがありました。
新体力テスト
新体力テストが行われました。3年生が1,2校時、2年生が3,4校時、1年生が5,6校時に行いました。
プール開き
プール開きが行われました。本校のプールは屋上にあります。
修学旅行
3年生は修学旅行の班別活動や学級別活動で奈良・京都の名所を巡りました。
お知らせ
■感染症対策関連【R5.5.8更新】
現在本校で実施している対策や家庭・地域へのお願いはこちらです。
※感染症に罹患した際はご利用ください。
■インフルエンザ経過報告書
※インフルエンザの際はご利用ください。
■意見書
※医師による証明が必要な際はご利用ください。
■いじめ防止基本方針(H30改訂)
■体育着・指定品取扱店舗
■新しい制服の写真はこちらです
カウンター
1
2
2
9
7
0
2
学習支援サイト
〇とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト
:栃木県
〇「子供の学び応援サイト」
:文部科学省