学校日記

学校日記

おにぎりの日

今日は「おにぎりの日」でした。

 誰も忘れることなく、持ってくることができました。

 

 保護者の皆様、朝のお忙しい中ご協力ありがとうございました。

 

 食事について親子で共に考える機会として、また、子供たちの食への関心を高め、感謝の心を育むことなどを目的として,平成20年度から宇都宮市立の全小中学校で実施しています。

 

 大人になったときにこの経験が役に立ち、自分で自分の体に必要な食べ物がわかり、自分で食べたいものを作れる人になってくれたらうれしいです。

 

 今年は新型コロナ対策で「お弁当の日」がなくなったため、「おにぎりの日」のみになりましたが、子どもたちは自分で作ってきたおにぎりを嬉しそうに見せてくれました。ぜひおうちでも家族一緒に料理を作るなどして欲しいと思います。


2年生のいもほり!

1110日(火)に2年生の生活科の授業で,みんなでサツマイモ掘りをしました。

1年生のときと違って,今年はツルを取る作業から始まりました!長~~~いツルは取るのがとっても大変でみんな真剣に取り組んでいました。

大変な作業の後はいよいよ主役のサツマイモが登場しました。小さいものから大きいものまでよりどりみどりで,楽しく協力して活動できました!!

    

1~4年生の楽しい遠足!!

 14年生のみんなが待ち望んでいた遠足です!!

 今年度は昨年度と違い,10月後半に日にちをずらして遠足に行きました。

 それぞれの場所で,団体行動を学んだり,楽しく様々な体験をしたりすることができました。

 新型コロナウイルスの影響で実施も危ぶまれましたが,無事に遠足を行うことができ,本当に良かったです!!

 14年生のみなさん!楽しい思い出がたくさん作れてよかったですね!
 
 1年生(宇都宮動物園)

    
 2年生(子ども総合科学館)
   

 3年生(ツインリンク茂木)
   

 4年生(長谷川陶苑と益子の森)
   


ネットとの付き合い方大丈夫?

5・6年生を対象に「問題行動等未然防止教室」を行いました。

インターネットとの付き合い方、SNSの健全な利用についてや、ネットリテラシーなど、多くのことを学びました。

 

外部講師によるより専門的な立場からの話に、子供たちは真剣に耳を傾けていました。

 

保護者の皆様、お子様とネット等との健全な付き合い方についてぜひご家庭で話し合ってみてください。


 
 

2年生の町たんけん!!

 10月21日(水)に生活科の校外学習として,町たんけんに行ってきました。自分たちの住んでいる町の様子や人を知るために,細谷小の学区の中にある4つのお店をクラスごとにまわり,そのお店の特徴や様子を見学してきました。お店の方からの説明や実際のお店の中を見学することにより,詳しく知ることができました。見学後の振り返りでは,「自分たちは優しい人たちに囲まれ,素敵な町に住んでいるんだね。」と,素敵な町に住んでいることに気付き,有意義な活動になりました。

 最後に,今回協力してくださったしまむら,水里園,マツモトキヨシ,武平作の皆様,ありがとうございました。