学校日記

学校日記

交通安全教室

 例年行われている交通安全教室ですが,今年はコロナ対策として体育館の講話は中止となりました。

しかし,宇都宮市役所の方が送ってくださったDVDを各教室で視聴し,振り返りカードを書き,しっかりと今年度も交通ルールを確認することができました。

自転車の乗り方や,ヘルメットの大切さを学び,交通事故の怖さを改めて実感することができ,児童の安全への意識も高まりました。

登下校中や放課後に遊びに行く際,周りに気をつけて事故のないようにしていきたいですね!

   

ミストシャワーの設置が完了しました!

 ついに細谷小学校に,夏の暑さを和らげてくれるミストシャワーが東と西の昇降口に設置されました。

 業間や昼休みから帰ってきた児童がミストにあたり,熱中症の予防として効果を発揮しています。

 児童も暑い校庭から帰ってきたときに冷たい水で涼むことができ,とてもうれしそうです。

 これからさらに暑くなっていきますが,熱中症対策をしっかりとして,夏を乗り切りましょう!!!

   

プールの授業へ向けて!!!

 いよいよ細谷小のみなさんが待ち望んだプールの学習が始まります。本日は,細谷小学校のプールの清掃を機動班の方々と職員で行いました。プールの藻を取ったり,プールフロアを運んで結束バンドで留めたりとみんなで協力して行いました。

 壁もとってもきれいになり,プールフロアも入って,一気に学校のプールらしくなりました。

 水も入れ始まり,暑い夏に感じる水の冷たさはとても気持ち良かったです!!

 細谷小のみなさん,7月からはついにプールの授業が始まります!!水着の準備や体調管理をしっかりして,楽しくプールの学習に取り組んでいきましょうね!!
  


学校給食再開!!

学校が再開されて2週間が経ちました。

やっと児童においしい給食を食べてもらえることができて嬉しいです。

 

感染を防ぐためにパック詰めの給食や個包装のハンバーガーやコロッケバーガーなど,いつもと違う給食を調理員さんたちやパン屋さんが力を合わせて作ってくださいました。

 これからどんどん暑くなってきますが,「食べることは生きることです。」
 おいしい給食を食べて免疫力をUPしてこれからくる暑い夏を乗り越えていきましょう!
   

    

 


第1回避難訓練

 610日に細谷小で,令和2年度の第1回目となる避難訓練が行われました。今回の訓練は地震を想定したもので,緊急地震速報のアラートが鳴った後,先生の指示に合わせて各クラスの児童が机の下に入り,身を守りました。

 今回の訓練では,コロナウイルスの対策として密集しないように外までの避難は行われませんでしたが,避難経路の確認なども行いました。

 細谷小のみなさん,万が一のときに自分の命は自分で守れるように,日頃から危機意識を高くもてるといいですね。