日誌

2022年10月の記事一覧

教育実習中です②

 2週間の教育実習も明日で終わり。今日は,数学の研究授業がありました。「表やグラフから比例の式を求める方法を考えよう」という目標で授業をし,生徒のいろいろな考え方を引き出していました。

読書の秋

 学習発表会に合わせて図書委員会では,SDGsの17の国際目標に関係する書籍の紹介をしています。また,来週の月曜日から2週間”秋の読書週間”と題して,様々な取組を実施する予定です。

 図書室前の廊下に掲示されたSDGs関連の書籍紹介

学習発表会④

 今年の学習発表会のテーマは「みんなで1つに。主役は誰だ?我々だ。」でした。

ステージ上には,美術部員たちが作成した看板が取り付けられました。

 また,昨年に引き続き,全員で1つの作品を完成させようとの合言葉の下,今年はペットボトルアートに挑戦しました。生徒に図案を募集し,選んだものを全員で作り,体育館に展示しました。

合唱コンクール

 3年ぶりに実施した合唱コンクール。3年生は,初めてであっても,さすが3年生という合唱を披露してくれました。合唱の星が丘中の結果発表です。

1年生 

    金賞 4組 『明日へ』

   銀賞 1組 『大切なもの』

   銀賞 3組 『With You Smile』

2年生

    金賞 6組 『 あなたへ』

   銀賞 4組 『YELL』

   銀賞 5組 『プレゼント』

3年生

    金賞 6組 『君とみた海』

   銀賞 3組 『ほらね、』

   銀賞 4組 『虹』   

学習発表会③

 午後は,学校の体育館で生徒会の発表の部を行いました。専門委員会の発表では,各専門委員会の代表生徒が寸劇やクイズやビデオ映像を使うなど工夫を凝らし,分かりやすく説明していました。

生徒会専門委員会によるSDGsについての発表

3年生のみ体育館で,1,2年生はリモート配信で各教室で鑑賞しました。

 

学習発表会①

 今日は,県総合文化センターと学校の体育館を利用しての『学習発表会』です。3年ぶりに実施する学習発表会。この学習発表会に合わせて,本校の茶華道部の生徒による『生け花』の作品が,2F東ギャラリーに展示されました。

 

教育実習中です。

 先週の月曜日から4名の実習生が本校で教育実習を行っています。4名の実習生の先陣を切って,音楽の研究授業が行われました。明日が,合唱コンクールということもあり,生徒たちは先生の指導を素直に受け入れ,練習に取り組んでいました。

 

 

3年生お疲れさまでした。

 昨日,県学校音楽祭中央祭中学校合唱部門が市文化会館にて開催されました。本校合唱部の3年生にとっては,最後のコンクールとなりました。結果は金賞でしたが,大会後,3年生へのセレモニーを行いました。3年生,お疲れさまでした。