日誌
2021年1月の記事一覧
学校給食週間5日目
今日は,2年生の女子が考えた「仲良し給食」でした。これは,給食委員が,全校生徒に「旬の素材を使ったポカポカメニューで免疫力を高めよう。」をテーマに給食のメニューを募集し,3つのメニューを選び,学校園の小学校を含めた児童生徒に投票して決定したものです。
ごはん 牛乳 鶏肉のしょうがから揚げ
ほうれん草のおひたし 中華スープ
今週は,給食の時間に給食委員が交替で,メニュー,クイズ,ひとことメモ等の放送を行いました。給食委員の皆さんありがとうございました。
ごはん 牛乳 鶏肉のしょうがから揚げ
ほうれん草のおひたし 中華スープ
今週は,給食の時間に給食委員が交替で,メニュー,クイズ,ひとことメモ等の放送を行いました。給食委員の皆さんありがとうございました。
学校給食週間4日目
「地産地消元気アップ・水産物給食推進事業」第2弾として,栃木県の名産魚「ヤシオマス」が無償提供されました。給食委員さんの説明によると,ヤシオマスは白身魚の一種で,栃木県の県花「八潮つつじ」にちなんで名づけられたそうです。本日は塩焼きにしておいしくいただきました。

ごはん 牛乳 ヤシオマスの塩焼き 大根の磯部和え
かんぴょうの炒め煮
ごはん 牛乳 ヤシオマスの塩焼き 大根の磯部和え
かんぴょうの炒め煮
学校給食週間3日目
今日の給食委員の放送では,本日の給食のかんぴょうを紹介していました。栃木県のかんぴょう収穫量は,年間265トンで全国1位であり,国内のシェア9割以上を占めています。かんぴょうは,ゆうがおの果肉をひも状にむいて竿にほし,乾燥させて作ります。栃木県のかんぴょう栽培は,江戸時代に壬生で栽培されたのが始まりとされています。本県の特産物であるかんぴょうを本日はグラタンでいただきました。

コッペパン いちごジャム 牛乳 かんぴょうのグラタン
ゆで野菜 ゆずかつおドレッシング ぎょうざスープ
コッペパン いちごジャム 牛乳 かんぴょうのグラタン
ゆで野菜 ゆずかつおドレッシング ぎょうざスープ
学校給食週間2日目
今日は,栃木県の郷土料理「しもつかれ」でした。いろいろな食材を使用し、栄養のバランスがいいため、7件の家のしもつかれを食べると病気にならないと言われています。
給食の時間には、生徒会給食委員の生徒が、放送により、わが栃木県の郷土料理「しもつかれ」の名前の由来などを説明したり、しもつかれに関するクイズを行ったりしました。

本日のメニュー:赤飯 牛乳 モロのから揚げ しもつかれ 五目きんぴら
給食の時間には、生徒会給食委員の生徒が、放送により、わが栃木県の郷土料理「しもつかれ」の名前の由来などを説明したり、しもつかれに関するクイズを行ったりしました。
本日のメニュー:赤飯 牛乳 モロのから揚げ しもつかれ 五目きんぴら
全国学校給食週間
今週は「全国学校給食週間」です。本校では,今週一週間,宇都宮市や栃木県にちなんだ食べ物や料理を提供します。
初日の今日は「宮っこランチ」です。私たちが住んでいる宇都宮の特産品を使用した,歴史や文化を感じることのできる「和風給食」です。

ごはん・牛乳・里芋のコロッケ・もやしとにらのごま和え
かんぴょうの卵とじ汁・ゆずゼリー
生徒会給食委員会では,2/3(水)まで「もぐもぐタイム」を実施します。落ち着いて給食を味わう時間として,お昼の放送開始から5分間音楽を流し,給食委員が放送で話をします。内容は当日の給食の紹介や食に関するクイズです。
初日の今日は「宮っこランチ」です。私たちが住んでいる宇都宮の特産品を使用した,歴史や文化を感じることのできる「和風給食」です。
ごはん・牛乳・里芋のコロッケ・もやしとにらのごま和え
かんぴょうの卵とじ汁・ゆずゼリー
生徒会給食委員会では,2/3(水)まで「もぐもぐタイム」を実施します。落ち着いて給食を味わう時間として,お昼の放送開始から5分間音楽を流し,給食委員が放送で話をします。内容は当日の給食の紹介や食に関するクイズです。
カウンター
2
6
5
7
0
3
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
いじめ防止基本法
リンクリスト
来校者の皆様へ
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)