2024年2月の記事一覧
メッセージ
給食時のお昼の放送で,在校生から3年生へのメッセージ,3年生から在校生へのメッセージのやりとりが行われています。先週は在校生から,今週は3年生からのメッセージを生徒会の生徒が読み上げて,感謝の気持ちを伝えています。
昼休みも
昼休みの時間を使って,全員で『愛惜の合唱』の練習を行いました。生徒たちは,だいぶ歌に慣れてきて,声も出てきています。卒業式まであと10日となりました。あとは,歌詞をしっかりと覚えて,本番で歌いきれるよう練習あるのみです。
楽しいひと時
3年生を送る会を実施しました。「毎日聞いている声なら誰だかわかる説」や「先生の私物を見たらだれのものかわかる説」など,担任の先生方をはじめ,学年の先生方とのつながりが分かるゲームや,伝言ゲームなど楽しいひと時を過ごしました。最後には,思い出のスライドショーを見ながら,3年間の成長を実感していました。
心を込めて
明日の3年生を送る会に向けて,2年生が会場準備を行いました。3年生は,1年前には送る側でした。今年の2年生と同じように心を込めて会場のイス並べや準備を行っていました。今年は送られる側となる3年生。1,2年生の気持ちをしっかりと受け止め,最上級生としての姿を見せてくれることを期待しています。
女子の愛惜練習
今日は,女子の練習日。愛惜の合唱は,星中生であることの誇りです。誇りをもって,大きな声で堂々と歌えるよう練習を積み重ねていきます。
男子の愛惜練習
男子生徒全員が,放課後30分の合唱練習を行いました。コロナ禍で歌えなかった愛惜の合唱。男子だけで1年生から3年生まで全員で合わせるのは初めてです。こういう練習を繰り返して,愛惜の合唱の完成を目指しています。
卒業式の練習開始
3年生の卒業式の練習が始まりました。学校一年間で一番大きく大切な儀式。礼法指導等の練習に真剣に取り組む姿が見られました。
3年生も元気に外遊び
暖かな陽気に誘われて,昼休みに校庭で遊ぶ生徒たち。今日の校庭は,3年生の利用でした。受験真っただ中の3年生ですが,元気に体を動かして遊んでいました。
活動を振り返って
今年度最後の生徒会専門委員会・中央委員会を行いました。どの委員会の1,2年生も,半年間の活動を振り返って自己評価を行いました。3学年委員会では,残り少ない中学校生活の在り方について話し合いをしました。
PTA指導部による下校指導④
昨日は,今年度最後のPTA指導部による下校指導が行われました。命は一人ひとつしかありません。先生や保護者が立哨している場所は,危険な箇所です。自他のいのちを守るためにも,危険個所は特に注意をして登下校してほしい。そんな思いで指導にあたっています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
祝 2,600,000アクセス達成 (R7.6.27)
閲覧 ありがとうございます。
来校者駐車場は,西門前(バックネット側)に2台です。ご不便をおかけいたしますが,ご了承ください。(※星が丘中西側道路は,7:00~8:30平日車両通行止めですのでご注意ください。)