日誌

カテゴリ:今日の出来事

教育実習生の研究授業

 5/30(月)より、本校の卒業生が教育実習を実施していました。今日はその最終日。研究授業を行いました。英語の授業で、今日の目標は、「How many ・・・・?」という疑問文の練習と名詞の複数形を理解することでした。生徒は楽しそうにアクティビティに取り組んでいました。教育実習、3週間お疲れさまでした。

いざ!宮チャレへ!!

 2年生は、来週月曜日より一週間、「宮っ子チャレンジ」を実施します。それに先立って、本日事前指導を行いました。生徒は、真剣に全体集会に臨んでいました。全体指導の後、教室で各担当の先生からの話を不安と期待が入り混じった表情で聞いていました。社会という学び舎でしっかりと学んできてほしいです。

情報モラル講演会

 情報モラル教育の一環で、LINEやSNSなどの安全で有効な使い方を学び、どうすればトラブルを回避できるか考えさせ、スマホ・ケータイの正しい使い方を身につけさせることを目的として、「NTTドコモ スマホ・ケータイ教室」を開催しました。ZOOMを使ってのオンラインで講話をいただきました。スマホなどに振り回されたり、トラブルをおこしたりしない生活をしていくためにも、保護者も一緒になって使用について考えてください。

 リモートで

 どの学年の生徒も真剣に見入っていました。

 生徒たちは、しっかりと振り返りができていたようです。  

 

星が丘中学校魅力ある学校づくり地域協議会①

 第1回星が丘中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。この会は、星が丘中学校区の学校、家庭、地域が連携協力して、地域に根ざした学校づくりを推進するための取組を行っていくものです。今回は、第1回目ということで、顔合わせとともに、今年度の事業について確認しました。

 

研修中です。

 今日は宇都宮の中学校の先生方の研修会でした。教科外の内容での部会ごとに、いろいろな会場で研修を行いました。まだまだコロナ禍であるため、部会によってはオンラインで行いました。

情報部会研修

生徒指導・教育相談部会研修

様々な事例をもとに班ごとに話しあい、研修を深めていました。