文字
背景
行間
2023年11月の記事一覧
平央タイム(11/24)
小春日和の中,業間の時間を活用した平央タイム(縦割り班による共遊)が実施されました。子供たちによる話合いの結果2つの班がサッカーを,そして残りの3つの班は鬼ごっこをしました。本校の子供たちは学年や性別を問わず,仲良く遊ぶことができます。平央タイムでもその良さが存分に発揮されていました。
昔遊び集会(11/22)
昔遊び集会を4年ぶりに実施しました。子供たちは保護者や地域の方から,昔遊びのよさや遊び方について教えていただくことで,交流を深めるとともに,伝統の大切さを感じているようでした。子供たちの好奇心に満ちた素敵な表情が,とても印象的でした。また,優しい表情で見守ってくださったボランティアの皆さまには心から感謝しています。
教職員による読み聞かせ(11/20)
11月は,読書の楽しさを知ることを目的とした「校内読書月間」です。業間や昼休みに図書室で本を読んでいる児童も少なからずいますが,今月は全ての児童に本に親しんでほしいと思っています。校内読書月間の取組の一つに,朝の読書の時間を活用した読み聞かせがあります。学校支援ボランティア団体「ポプラさん」による読み聞かせは毎月行っていますが,今月は教職員による読み聞かせも行っています。
スマホ・ケータイ安全教室(11/17)
4・5・6年生向けの「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。宇都宮市教育委員会から直井大輔先生を講師にお迎えし,先生とのやり取りも交えながら,楽しく勉強することができました。また,インターネットの怖さについてもお話しいただき,便利なものではあるけれど十分に気を付けて利用しなければならないことを学びました。
TTによる6年生家庭科の授業(11/14)
6年生の家庭科「こんだてを工夫して」の授業に,学校栄養士が補助として参加しました。給食の献立をつくる際の工夫について子供たちは興味を持って聞き,栄養バランスを摂取させるための苦労について質問をしていました。子供たちは意見の交換を活発に行うなど,学びを深めていました。