文字
背景
行間
2023年7月の記事一覧
宇都宮市「令和5年度学校給食等支援事業」
7月19日付け「学校給食における食材費の補助について」においてお伝えしましたが,学校ホームページでも改めてお知らせします。
長引く物価高騰の中,学校給食の栄養バランスと量の確保,及び保護者負担の軽減を図るため,宇都宮市が給食費の支援事業を実施します。給食運営に係る食材費充当分と保護者負担軽減分を合わせた一人分の額は,次の通りです。
・低学年 3,480円,中学年 3,560円,高学年 3,640円
保護者負担軽減分としましては,一人あたり1,700円となるため,9月の給食費は,通常の給食費から1,700円を引いた額を徴収します。ご理解くださいますようお願いいたします。
【9月給食費徴収額】・低学年 2,900円,中学年 3,000円,高学年 3,100円
栃木ブレックスキッズモチベーションプロジェクト(7/13)
3年生から6年生を対象に,栃木ブレックスキッズモチベーションプロジェクトを実施しました。コーチは,UTSUNOMIYA BREXのインストラクターの方に務めていただきました。初めにコーチから,上手にならなくて良いから楽しんでほしいとのお話があり,子ども達はその指示をよく守り,笑顔で活動に取り組んでいました。
食育に関する取組(7/12)
本日の朝,地域で栽培されたトウモロコシが納品されました。食育の一環として,そのトウモロコシの皮むきを3~6年生が体験しました。子ども達の中には,初めて食べる前のトウモロコシを手にした子もいました。むいたトウモロコシは,今日の給食で提供されます。きっと格別な味がすることでしょう。
とちぎテレビ取材(7/11)
7月11日の5校時,それぞれのクラスで「LRT開業」を祝う横断幕に掲載する自画像の制作を行いました。そして,その様子をとちぎテレビ報道部の方に取材していただきました。活動の様子は,本日18時または21時のとちテレニュース番組内において,放送される予定です。
LRTの開業を,多くの子ども達は楽しみにしています。また,計画委員(代表委員)は主体的にスローガン「ライトライン 夢と希望で 未来へ進む」を作成しました。平石中央小学校はLRT開業に向け,準備を進めています。
150周年記念横断幕を掲示(7/11)
本校の創立150周年を記念する横断幕を1枚は辰街道側に,そしてもう1枚はLRTから見えるように,校舎北側のフェンス沿いに掲示しました。来年度の150周年記念事業に向け,機運醸成に繋がるものと期待しています。
虹(7/4)
雨の日が多くなっていますが,校舎から虹を見ることができました。
金融教育講座(7/4)
栃木県金融広報委員の皆さまにご協力をいただき,4~6年生を対象とした金融教育講座を実施しました。預金や利息などの説明を聞いた後に,金融に関するゲームを行いました。ゲームでは堅実な行動をとる子どもが多くおり,感心させられました。
1年生活科「がっこうをたんけんしよう」(7/3)
1年生の生活科「がっこうたんけんをしよう」の学習も,もうすぐ終わろうとしています。このような中,「宮・未来キャリア教育」の関連内容として,教職員に仕事内容を聞く「先生たんけん」の授業を行いました。1年生はいつもは接することの少ない教職員とも,じっくりと話をしていました。教職員と1年生の更なる良好な人間関係が築かれたことと思います。
体験入学(7/3)
2年生教室で,ながしまさくらさんが1週間の体験入学を始めました。さくらさんは,いつもはフランスにある学校で勉強をしています。平石中央小学校では,少人数ならではの学校生活を楽しんでほしいと思います。