日誌

令和7年度

第2回地域協議会(6/27)

    6月27日(木)に,第2回地域協議会を開催いたしました。今回の協議会では,夏休み中のグリーンカーテンの水やり当番,秋祭り,焼き芋の会,うつのみや学校マネジメントシステムなどについて話し合いました。夏休み中のグリーンカーテンの水やり当番につきましては,地域協議会委員の皆様に多大なるご協力をいただき,ありがとうございます。

 

 

1年生 アサガオが咲いたよ(6/26)

   1年生が生活科でお世話をしているアサガオが咲きました。毎日欠かさず水やりをして大切に育ててきたアサガオ。色鮮やかな花を目の前にして,子供たちは笑顔を見せてくれました。これからも,アサガオの生長をみんなで見守っていきましょう。

 

  

 

6年生 租税教室(6/24)

 2校時,宇都宮法人会の方にお越しいただき,6年生を対象とした租税教室を行いました。子供たちはクイズやDVD視聴を通して,税金の種類や,私たちの身の回りにある公共サービスに税金がどのように使われているかを楽しく分かりやすく学びました。授業の最後には,1億円のレプリカが入ったケースを一人一人が持ち上げる体験をさせていただきました。

 

 

 

校内授業研究会(6/24)

 本校にて校内授業研究会を行いました。今回は2つの授業が公開され,活発な研究協議が行われました。4校時は2年生の学級活動「何色がすき?」,5校時は5年生の道徳「社会正義とは」です。宇都宮市教育委員会の指導主事の先生をお招きし,専門的なご指導と助言をいただくことで,授業研究をさらに深めることができました。11月には,宇河地区の教職員の皆様に向けて,人権教育に関する公開授業を行う予定です。

 

 

 

 

髙田前校長先生の掲額式(6/23)

 髙田前校長先生の掲額式行いました。本校のために多大なるご尽力をくださった髙田校長先生の輝かしいご功績を称え,心温まる式となりました。先生への感謝の気持ちを込めて,掲額させていただきました。