文字
背景
行間
						今日の東っ子
					
	
	2021年5月の記事一覧
5月20日(木)授業の一コマ
						【2年 生活科】野菜の苗植え
自分で選んだ野菜の苗(ミニトマト,ピーマン)を先生から受け取り,植木鉢に植えました。これから自分の苗は自分でお世話をします。夏の収穫が今から楽しみです。美味しい野菜がたくさんできるといいですね。
 
 
 
【3年 理科】発芽の観察
ホウセンカの種とマリーゴールドの種が芽を出し,今日は観察をしました。葉の形や色,手触りなど,それぞれの特徴をしっかり観察し,記録しました。定規で背丈を測って記録する子もいました。
 
					
										自分で選んだ野菜の苗(ミニトマト,ピーマン)を先生から受け取り,植木鉢に植えました。これから自分の苗は自分でお世話をします。夏の収穫が今から楽しみです。美味しい野菜がたくさんできるといいですね。
【3年 理科】発芽の観察
ホウセンカの種とマリーゴールドの種が芽を出し,今日は観察をしました。葉の形や色,手触りなど,それぞれの特徴をしっかり観察し,記録しました。定規で背丈を測って記録する子もいました。
5月19日(水)眼科検診
						学校医亀掛川先生に来ていただき,眼科検診を行いました。
1年生から順番に,診ていただきました。今日は,目の疾病を診ていただきましたが,昨年度の学校休校以降,子供の視力低下が気になるとおっしゃっていました。学校でも,各健康診断を機に,健康に対する子供の意識を高めていきたいと思います。
 
					
										1年生から順番に,診ていただきました。今日は,目の疾病を診ていただきましたが,昨年度の学校休校以降,子供の視力低下が気になるとおっしゃっていました。学校でも,各健康診断を機に,健康に対する子供の意識を高めていきたいと思います。
5月19日(水)読み聞かせスタート
						読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の方々による朝の読み聞かせがスタートしました。昨年度は放送による読み聞かせだったので,教室での読み聞かせは1年ぶりです。今日は,3年生と4年生の教室で行われました。久しぶりに目の前で読んでもらい,子供たちは本の世界に吸い込まれているようでした。
 
 
					
										5月18日(火)朝の1分間運動スタート
						運動委員会が,朝,各クラスへ行き「朝の1分間運動」を行います。
火曜日は1,3,5年。金曜日が2,4,6年です。
今日が第1日目です。運動委員会の指示に従って,ストレッチなどを行いました。
朝ストレッチを行うと,身体がすっきりと目覚め,その後の学習の集中力もアップします。
 
					
										火曜日は1,3,5年。金曜日が2,4,6年です。
今日が第1日目です。運動委員会の指示に従って,ストレッチなどを行いました。
朝ストレッチを行うと,身体がすっきりと目覚め,その後の学習の集中力もアップします。
5月18日(火)個人用パソコンの持ち帰り
						昨日,5・6年生が,初めて個人用パソコンを自宅へ持ち帰り,パソコンを使用した宿題を行いました。
今朝,登校するとすぐにパソコンを開いて,オンラインで宿題を確かめていました。友達と情報交換する子供もいて,関心の高さがうかがえました。
 
 
 
					
										今朝,登校するとすぐにパソコンを開いて,オンラインで宿題を確かめていました。友達と情報交換する子供もいて,関心の高さがうかがえました。
5月18日(火)アサガオの芽が出たよ
						今朝も,登校時刻になると,アサガオの周りに1年生がたくさん集まり,水やりをしていました。声をかけると「アサガオの芽が出たよ」「5つ出たよ」「あと一つ,出そうなのがあるよ」など,嬉しそうに教えてくれました。わくわくが伝わってきました。
 
 
 
					
										5月17日(月)個人用パソコン1~3年
						1・2・3年生が,個人用パソコンの設定を行いました。
ICT支援員さんにお手伝いいただき,また他の先生方にも応援に来ていただき,全員が自分のパスワードを設定することができました。
 
 
					
										ICT支援員さんにお手伝いいただき,また他の先生方にも応援に来ていただき,全員が自分のパスワードを設定することができました。
5月13日(木)サツマイモ苗植え
						昨年度は,学校臨時休校のためできませんでしたが,今年は全校生がサツマイモの苗植えを行うことができました。1年と6年,2年と5年,3年と4年が,それぞれペアを組んで行いました。1,2年生は初めての体験でしたが,上級生に優しく教えてもらいながら一生懸命に植えました。
「すくすく育って,大きく甘いサツマイモになあれ」
秋の収穫が今から楽しみです。
 
≪ 1・6年 ≫
 
≪ 2・5年 ≫
 
≪ 3・4年 ≫
										「すくすく育って,大きく甘いサツマイモになあれ」
秋の収穫が今から楽しみです。
≪ 1・6年 ≫
≪ 2・5年 ≫
≪ 3・4年 ≫
5月12日(水)耳鼻科検診
						校医の山本先生においでいただき,耳鼻科検診を行いました。
どの学年も,しっかり受診することができ,全学年無事に終了しました。
山本先生,お世話になりました。
 
					
										どの学年も,しっかり受診することができ,全学年無事に終了しました。
山本先生,お世話になりました。
5月12日(水)アサガオの種をまいたよ
						【1年生 生活科】
5月10日にアサガオの種を観察し,記録しました。
昨日(11日),自分の植木鉢にアサガオの種をまきました。
今日(12日),朝登校すると,早速水をあげる1年生の姿が見られました。これから,毎日続くことでしょう。いつ芽が出るかな?楽しみですね。
 
 
 
					
										5月10日にアサガオの種を観察し,記録しました。
昨日(11日),自分の植木鉢にアサガオの種をまきました。
今日(12日),朝登校すると,早速水をあげる1年生の姿が見られました。これから,毎日続くことでしょう。いつ芽が出るかな?楽しみですね。
						お知らせ
					
	
	◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
						カレンダー
					
	
	| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 
						地域学校園HPリンクリスト
					
	
	
						カウンター
					
	
	
				
			3		
			
			7		
			
			1		
			
			8		
			
			9		
			
			5		
			
			5