文字
背景
行間
学校の様子
4月28日 1~3年生 下校班の編成
今日は、1~3年生の下校班の編成を行いました。方面ごとや学童の確認などを行い、安全に下校できるよう指導しました。5月8日からとなりますので、お家でもぜひ気を付けて下校するようお話いただければと思います。
4月27日 全校生での避難訓練
1年生も一緒になって、避難訓練をしました。今日は、3分38秒で集合しました。どの学年も、避難するまでの態度や話を聞く態度など、よく頑張っていました。担当の先生からは、「お・か・し・も・ち」について再度確認をしました。校長からも、日頃の集合や話を聞く態度が、緊急の場合にもつながることを話し、これからも日々の生活を大切にするよう呼び掛けました。また、お家でも、緊急の場合について話し合っていただければと思います。
4月27日 2年「お・か・し・も・ち」を守って
避難訓練の前に、学級全体で「お・か・し・も・ち」の約束や避難ルートについて確かめました。皆、真剣に話合いに参加したり、先生の話に耳を傾けたりしていました、
4月26日 企画委員会からのよびかけ
今日は雨の一日となりました。休み時間には、企画委員が各階をまわりながら、廊下の歩き方やあいさつなどについて、みんなに呼び掛けていました。今年度から、より子供たちの自主的な活動を大切にしていこうと、企画委員会を中心に生活目標を考えたり、あいさつ等について呼び掛けたりする活動を進めています。笑顔が輝く楽しい学校をつくっていくためには、子供たち一人一人が、自分たちの生活を振り返りながら、よりよい生活への意識を高めていけるよう、応援していきたいと思います。
4月24日 1年 あんぜんなとうげこう
今日は、安全な登下校について、みんなで話し合いました。今まで経験したことや、保育園・幼稚園で学習したことについて進んで発表していました。追いかけられたら、「子ども100番の家に逃げる」「声を出す」など、具体的な行動について確かめました。「頭を抱えて石のようになって小さくなる」などの意見も出て、みんなで、実際に石のようになって床に伏せてみると、担任の先生が持ち上げようとしても、なかなか持ち上げることができませんでした。
明日も元気に登校してくれることを願っています。