文字
背景
行間
学校の様子
7月3日 3・4年生の水泳
3・4年生もだいぶ水に慣れてきました。練習では、25メートルのプールを何度も往復する姿も見られました。自分の泳力に応じて、ビート版を使ったりバタ足で泳いだりしながら、皆で声を掛け合って頑張っていました。
でも、一番うれしかったのは、最後の自由時間かな・・・。
7月3日 音楽集会(2・5年生の発表)
今年度から、音楽集会で学年発表を行うこととなりました。ますは、2・5年生からスタートです。
2年生は、手拍子も入れながら元気な歌声を響かせてくれました。ピアニカの演奏も、一生懸命に練習した成果が見られました。5年生は、高学年らしい美しい歌声でした。また、「茶色の小びん」では、ジャズ風にアレンジした曲で会場を盛り上げてくれました。皆さんから温かい拍手をいただき、子供たちも嬉しそうでした。
短い時間でしたが、こうして皆で音楽を楽しことができ、幸せな時間となりました。保護者の皆様にもご来校いただき、大変ありがとうございました。
【2年生】
【5年生】
6月30日 4年生 益子焼の新聞が完成しました
遠足で行った益子焼の新聞が完成しました。一人一人、自分が調べたことについてポイントをしぼって分かりやすくまとめることができました。益子焼の歴史や作り方、登り窯のヒミツなど、見出しも工夫していて、つい立ち止まって読んんでしまいました。学んだことをあらためて振り返るよい機会になったと思います。
6月30日 1年 百人一首
今日は、担任の先生が出張のため、副校長先生と一緒に百人一首を行いました。読み手の声や言葉にもなれてきて、だんだんとれるようになりました。東小の伝統として、少しずつ楽しみながら身に付けていきましょう。
6月30日 アサガオが咲き出しました
今週から、一輪、一輪とアサガオが咲き出しました。子供たちは、友達のアサガオに興味津々。一人一人が自分のアサガオに愛着をもって育ててきたこともあり、「負けた・・・。」とつい思ってしまう子もいます。また、たくさんつぼみがついているにも関わらず「咲くかなあ。」と心配になってしまう子。どの子も、自分の花を見てみたいという思いでいっぱいです。毎日毎日、一生懸命に水をあげながら、アサガオに話しかけている子供たち。きっと一人一人の思いがつまったアサガオが咲き出していくことでしょう。