今日の東っ子

学校の様子

11月14日 6年音楽フェスタに向けて

 今日は、1組と2組の合同音楽として,音楽フェスタに向けての練習です。それぞれが希望する楽器について個人練習してきましたが、みなで合わせながらリズムや音色をさらに考えていきました。こうしていろいろな楽器を合わせると,音を合わせる楽しさをたくさん感じました。完成に向けて、ますます意欲が高まっています。

11月14日 4年算数 いろいろな面積の求め方

 算数では,長方形や正方形の公式を活用しながらいろいろな面積の求め方を考えました。複合図形を分けたり,ない部分をあると見なして大きな長方形として考えたりしながら,タブレットを使っていろいろな求め方を考えることができました。1時間の授業があっという間でした。

11月8日 3年国語 パラリンピックの説明文

 今日は,パラリンピックについての説明文を読み,大切なことは何かを考えながら文に線を引いたり,自分の言葉でまとめたりしました。自分が考えたことを隣の人と話し合う場面では,積極的に交流する姿もみられました。進んで自分の意見を発表する力も育ってきています。

11月8日 2年算数 7の段の暗唱

 九九の学習も段が進み,今日は7の段の暗唱にチャレンジしました。学生ボランティアの方にも入っていただいて,つかえないように暗唱しました。それぞれ、間違えやすいところを中心に,何度も練習を重ねて合格をゲットしていました。特に,後半の部分が難しく,4の段と一緒になってしまったり,「しち」という言葉につかえたりする面もありましたが,皆,あきあめずによく頑張っていました。

 

11月7日 久しぶりの音楽集会

 今日は,久しぶりの音楽集会を実施しました。全校生が体育館に集合し,マスクをしたままでしたが,発声練習をした後に校歌を歌いました。こうして,全学年が集って歌うことができとてもうれしい気持ちになりました。音楽フェスタに向けて,さらに美しい歌声となるよう練習を重ねていきます。

11月4日 5年総合バリアフリーについて

 総合では,バリアフリーについて調べています。様々な人の立場に立って考えていくために,先日は盲導犬センターの方から目の不自由な人の生活について話を聞きました。実際の盲導犬になるまでの育成や訓練の様子なども知ることができました。代表で、10名の児童が実際に盲導犬と一緒にあるく体験もしました。また、今日は、「耳の不自由な人の生活のようす」についても学習しました。生活の中で,光の点滅や振動で伝える工夫がされていることが分かってきました。これからも、さらに学習を進めていく予定です。

11月4日 3年「かましん」の見学

 今日は,「かましん」へ行って,スーパーの様子を見学してきました。実際の商品が並べられている様子や総菜などの調理の様子、商品の仕入れや会計など,各自の疑問について調べることができました。たくさん発見したことを,これからの学習に生かしていきましょう。

11月4日 4年体育 しっぽとりゲーム

 色別に分かれて,腰について2枚のタグをとられないよう逃げ回りました。直前でうまく身をかわしたりすばやい動きで逃げ回ったりと、それぞれ工夫しながらゲームをしていました。晩秋の青空に元気な歓声があがっていました。さて、結果は?

11月2日 1年図工 紙をちぎって,はって

 図工では,ちぎった紙を並べたり重ねたりしながら,いろいろな色の重なりや形のおもしろさを楽しみました。大きく,小さく,角をまるめる,とがらせるなど、様々な方法を試しながら,絵を完成させていきました。

 

11月2日 2年九九のカードとり

 九九の練習では,先生がよみあげた九九の答えのカードを取り合いました。だんだん反応が早くなってきて、九九の答えがすぐに出るようになりました。これからも練習していきましょう。