文字
背景
行間
学校の様子
11月22日 市陸上競技大会
今年は、コロナ対応のため100メートル走、走り高跳び、走り幅跳びの3種目に絞っての競技会となりました。広々とした陸上競技場で、子供たちはもてる力を十分に発揮して最後まで頑張ることができました。互いの競技を応援する姿も見られ、チームとしてのまとまりも感じることができました。自分が思っていたような結果にならずに悔しい思いもあったかと思いますが、次のチャレンジにぜひ生かしていってほしいと思います。
練習から本番まで、保護者の皆様にも大変お世話になり、ありがとうございました。
11月22日 4年算数 整理の仕方
算数では,保健室を利用した学年やけがの症状,けがをした場所などについて調べたことを,分かりやすく表にまとめる学習をしました。たくさんの情報を整理していくために,データを2つの観点から2次元表に分類整理していきました。
表に整理することで,どんなけがが多いのか、どんな場所でけがが起きていくのかを理解することができました。
11月21日 5年音楽フェスタの練習
音楽フェスタに向け,いよいよ練習にも熱が入ってきました。体育館のステージを使って、実際の位置も確かめながらの練習です。それぞれの楽器のテンポはもちろん,音色の大きさや響き具合も確かめながら,何回も練習しました。もっともっと上手に演奏できるよう頑張っていきます。
11月21日 音楽集会
今日の音楽集会では,上学年と下学年に分かれて音楽フェスタの歌の練習をしました。学年ごとに練習してきましたが、みなで合わせてみるとより迫力も出てきました。歌詞の意味や自分たちの気持ちが伝わるように,本番までがんばりたいと思います。
11月20日 うつのみや百人一首市民大会
いよいよ市民大会の日がやってきました。今日の大会に向け、練習に励みチームとしてのまとまりを高めてきました。広い会場でも、臆することなく力を発揮した子供たち。集中力と判断力、そして常に声を掛け合って頑張った東小のチーム力のすばらしさを見せてくれました。
上位入賞を果たしたグループも、惜しくも入賞を逃したグループも、それぞれの力を十分に発揮したすばらしい姿に,心から拍手をおくります。この経験を次に生かしていってほしいと願っています。
11月18日 3年リコーダーの出前授業
今日は,リコーダーのプロの先生がいらっしゃって,リコーダーの歴史や酒類、音の出し方などを教えていただきました。みんなが知っている曲も演奏していただいて,きれいな音色を楽しみました。いろいろな種類にもびっくりしました。
11月18日 6年算数 縮小と拡大
縮小と拡大について、実際の作図をとおしてポイントを確認していきました。三角形や四角形の作図の方法についても、2人1組となって確かめ合いながら進めていました。
11月18日 1年図工 パックン
筒状にした紙を二つ折りにして,口が動くような仕組みをつくりました。パクパクさせながら,ネコや犬、ライオン、人など、それぞれ想像をふくらませて変身させていきました。皆で遊ぶのが楽しみです。
11月16日 5年道徳 その使い方 大丈夫?
オンラインゲームなどネット上に自分や友達の個人情報を載せている危険性について考えました。互いのことを知って楽しみたいという気持ちと裏腹に,身の危険もあることに気付き,大切に扱うことへの意識を高めていました。自分の生活を振り返りながら,積極的に考えを発表する姿がたくさん見られました。
11月15日 3年漢字スキルに集中
今日は、担任の先生が出張で出かけた後、漢字スキルを頑張っていました。「宿題にならないように」の願いも込めて、一字一字丁寧に書いていました。鉛筆の音だけが聞こえていましたね。
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |