文字
背景
行間
5年間の耐震工事の歩み
工事の進行状況
◆4月25日(火)駐車場工事④
旧体育館跡地の駐車場工事が順調に進んでいます。北の一角にある教材園もできあがり,駐車場もローラーがかけられ,アスファルトがもうすぐ敷かれそうです。

◆4月10日(月)駐車場工事③
駐車場の北側には,理科や生活科で植物を育てる広い教材園ができる予定です。

校舎の大規模改造工事のために,仮移植されていた,バラの木や梅,ハナモモの木が移植されました。

梅とハナモモの木は,岩石教室の碑の両側に,バラの木は中庭の花壇に移されました。無事に根を張ってくれることを祈っています。
校舎の大規模改造工事のために,仮移植されていた,バラの木や梅,ハナモモの木が移植されました。
梅とハナモモの木は,岩石教室の碑の両側に,バラの木は中庭の花壇に移されました。無事に根を張ってくれることを祈っています。
◆4月3日(月)駐車場工事②
平成29年度に入り,駐車場工事も順調に進んでいます。駐車場の東西に排水溝が埋められていました。
◆3月28日(火)駐車場工事①
春休みに入り,旧体育館跡地の駐車場工事が始まりました。職員及び来校者の駐車場は,校庭側になりましたので,ご注意ください。

◆3月23日(木)校庭の仮設駐車場
旧体育館跡地に駐車場を建設するために,校庭に仮設駐車場を作りました。3月25日(土)から,職員・来校者の駐車場は校庭の仮設駐車場となります。


◆2月27日(月)広い校庭
仮設校舎が取り壊され,広い校庭が戻ってきました。子どもたちは,「わー広い!」「最高!」と言いながら,遊びに夢中でした。

◆2月20日(月)仮設校舎の解体作業
仮設校舎2棟が解体された後,校庭の整地作業を行っています。でこぼこになっている校庭部分を平らにならしています。


間もなく広い校庭が戻ってきます。
間もなく広い校庭が戻ってきます。
◆2月17日(金)仮設校舎の解体作業
とうとう校庭に立っていた2棟の仮設校舎が解体されました。

久しぶりに校庭がすべて見えるようになり,広く感じられます。
久しぶりに校庭がすべて見えるようになり,広く感じられます。
◆2月14日(火)仮設校舎の解体
大型クレーンで残っていた基礎のコンクリートを運び出し,校庭の土が見えるようになりました。校長室からも校庭で遊ぶ子どもたちの様子が見えます。


残りの仮設校舎も1棟となりました。間もなく,仮設校舎の解体工事も終了します。
残りの仮設校舎も1棟となりました。間もなく,仮設校舎の解体工事も終了します。
◆2月13日(月)仮設校舎の解体
先週まであった仮設校舎の1階部分もすっかりなくなりました。まだ,土台の基礎が残っていますが,職員室から校庭が見えるようになりました。
