今日の東っ子

学校の様子

4/22(月)今日の給食



4/22(月)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・セルフ親子丼・味噌汁です。
 卵と鶏肉を使った親子丼はタンパク質を多く含み,風邪の予防に役立ちます。

4/23(火) 初めての社会科(3年生)

 
 
 【爽やかな天候の中、屋上で学校の周りの様子を観察し記録しました。】

 3年生で初めて習う教科に社会と理科があります。今日の2校時、3年生の社会科で「学校の周りの様子」を観察するために、南校舎の屋上に上がりました。さすが街中の学校、周りを見渡すとビルが立ち並んでいます。特に学校南側は、高層ビルが何棟も見えました。子どもたちは、細かいところも注意して記録していました。この後、学年が上がるにつれて、宇都宮市・栃木県・日本・世界と、社会での学びの視野が広がっていきます。

 2年目にして初めて屋上に上がりました。余りの眺めのよさに感激!(校長談) 

4/19(金) キッズ班活動スタート

 
   【まずは、みんなで自己紹介。6年生のリーダーシップが光ります】

 
 【班長のリードで、キッズタイムで遊びたいことを班ごとにまとめています】

 
 【清掃の手順について、担当の先生と打ち合わせ。左:職員室・右:保健室】

 本校の特色ある教育活動の一つである「キッズ班」の第1回目の活動が19日(金)の2校時に行われました。班ごとに決められた教室に集まり、まずは自己紹介。続いてキッズタイムに遊びたいことを話し合った後、最後に清掃分担場所に移動し、担当の先生と清掃の手順等の確認作業を行いました。6年生のリーダーシップのもと、限られた時間でしたがスムーズに活動することができました。今年も楽しい活動ができるといいですね!

4/19(金)今日の給食



4/19(金)
 今日の給食は,麦入りご飯・牛乳・さばの味噌煮・おひたし・のっぺい汁です。
 自分で野菜にかつお節をふり,混ぜてもらいました。1年生も上手に出来ていました。

4/18(木) 委員会活動スタート

 
   【環境・掲示委員会】             【放送委員会】

 
    【図書委員会】               【給食委員会】

 18日(木)の6校時、今年度初めての委員会活動が行われました。6年生は昨年度に引き続き、5年生は初めての活動になります。
 今年度の委員会は、①環境・掲示 ②放送 ③図書 ④給食 ⑤図書 ⑥運動
の6つと、3年生以上で組織し、児童集会などを担当する代表委員会からなります。
 昨日は、組織つくりと1年間の活動計画、役割分担などを決めました。これから常時活動を通して、東小学校の中心として活躍してくれることを期待しています!