今日の東っ子

学校の様子

2月6日 6年ジャーマンポテト調理

 今日の調理実習は、「切る」「ゆでる」「炒める」など、様々調理方法で作るジャーマンポテトです。調理実習もいよいよ最後。今までの練習の成果を発揮して、協力しながらスムーズに進めていました。火加減も強火でしたが、慌てずに野菜を炒めたり味付けをしたりして完成させていました。お味は・・・、勿論、グッドテイスト!片付けも気を抜かずに頑張りました。

 

 

2月6日 わずかな雪でも楽しんじゃう!

 昨日から大雪の予報もあり、今日は2時間遅れでスタートしました。朝は、まだ校庭一面に雪が残っていましたが、あっという間に溶け出して、昼休みには校庭の隅にわずかに残るばかり。昼休みになるとあっと言う間に子供たちが集まってきて、あちこちで雪合戦や雪だるまづくりが始まりました。少ない雪をかき集めながらの雪遊びでしたが、子供たちは休み時間をたっぷりと楽しんでいました

 保護者の皆様には、登下校の見守り等、大変お世話になりありがとうございました。

1月25日~27日 5年冒険活動教室

 大寒の真っ最中の3日間、篠井の冒険活動教室でまさに真冬の大冒険にチャレンジしてきました。活動班や生活班に分かれて、3日間の友達との集団生活は、楽しさも大変さも満載でしたが、子供たちは互いに声を掛け合い励まし合いながら頑張ることができました。特に、イニシアティブゲームでは、一人一人の知恵と力を結集して様々な課題をクリアする中で、協力する楽しさやすばらしさを実感することができました。5年生として一回りも二回りも成長した姿を見ることができ、6年生への確かな手ごたえを感じることができました。篠井の自然とそして仲間に、「ありがとう」の3日間となりました。保護者の皆様には、事前からの健康管理や準備等、大変お世話になりありがとうございました。今後の成長をぜひ楽しみにしていただければと思います。

2月2日 6年生から5年生へ~引継ぎ式~

 2月に入り、いよいよ卒業へ向けての準備がスタートしています。今日は、昼休みに体育館で引継ぎ式を行いました。6年生が今まで学校の代表として頑張ってきた国旗や清掃当番、キッズ班長などの役割を、5年生へ引継ぎます。仕事の内容や大切なポイントなどについて、キッズ班ごとに分かれて伝えました。5年生の引き締まった表情に、学校のリーダーとなる気概を感じました。

 

1月31日 ドッジボール交流会

 運動委員会が中心となって、ドッジボール交流会を実施しました。勝敗に関係なくみんなでスポーツを楽しむことを第一に、低・中・高のブロックに分かれて試合開始。大寒を吹き飛ばすようにあちらこちらから元気な掛け声や応援の声が響きわたっていました。2試合を実施し、気持ちのよい汗をかいていました。運動委員会のみなさん、ありがとうございました。

【5・6年生】

 

【3・4年生】

【1.2年生】

 

1月31日 1年二葉幼児園との交流会

 今日は、二葉幼児園の方をご招待して、小学校の様子を伝えたり一緒に遊んだりしました。この日のために、学校案内での話し方を考えたり、プレゼントを作ったりするなど、一人一人が幼児園の皆さんにどうしたらよいかを考えて準備してきました。グループ活動では、やさしい言葉をかけて一緒に歩いたり説明したりするなど、すっかり「お兄さん・お姉さん」として頑張ることができました。もう2年生になれますね!

1月18日 3年生クラブ見学

 いよいよ来年度に向けて、3年生のクラブ見学を実施しました。4~6年生は、3年生にクラブの楽しさや活動の様子を伝えたいと、部長を中心に説明内容の検討や作品づくり等の準備を進めてきました。各クラブ10分程度と短い時間でしたが、中身がギュッとつまった発表や説明でした。3年生も興味津々に活動の様子を見て回っていました。来年がますます楽しみです!

【スポーツクラブ】

【百人一首クラブ】

【工作・絵画クラブ】

【ダンスクラブ】

【料理・手芸クラブ】

1月16日 避難訓練(予告なし)

 今日の業間に予告なしの避難訓練を行いました。校庭や教室に児童がいる中、地震から火事の想定で行いました。すぐ遊びをやめて放送を聞いたり、自分たちだけで集合場所に避難したりと、子供たちだけで頑張る姿が見られました。粉雪の舞う中でしたが、石川県の災害にも思いを寄せながら、日頃からの備えや地域の方とつながる大切さなどを、講評として伝えました。ご家庭でも、この機会に子供たちとぜひ話し合っていただければと思います。

 

1月15日 1年図書の時間

 1年生の子供たちは、図書室へ行くのが大好きです。今日は、図書の先生が「かさじぞう」の民話などの読み聞かせをしてくれました。子供たちは、昔話の世界に入って、楽しんでいました。その後は、それぞれ自分の好きな本を選んで本の楽しさを味わっていました。