今日の東っ子

学校の様子

市P連バレーボール大会出場

24日の日曜日から、いよいよ今年度の市PTA主催のバレーボール大会が始まりました。

本校1回戦は、海道小PTAと今泉小体育館で対戦。

接戦となる好ゲームでしたが、惜しくも敗退となってしまいました。

しかしながら、チームワークは抜群。終始互いを励まし合い・助け合いながらのあたたかいやりとりが見られ、高い結束力が印象的で十二分に目的を達成していました。参加・関係された保護者の方々、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

22日は6年生が校外学習で日光に

22日は6年生が小学校最後の校外学習として、日光彫体験などを行う目的で日光市を訪問しました。

どの児童も思い思いの彫刻ができ満足そうでした。

その後は、東照宮陽明門などを見学し充実感の高い学習となりました。

小学校最後のクラスみんなとの校外活動ともなり、ちょっぴり哀愁を感じました。

秋の読書週間の一環「おはなしたまてばこ」

秋の読書週間として読み聞かせボランティアの方による「おはなしたまてばこ」を昼休みにも5回実施しました。

毎回2コーナー設定し、おはなしを聞きたい児童が自由に集まれるようにしました。

朝のクラス単位の一斉もよいのですが、より本好きな児童が好みのコーナーに集まります。

来館すると特製のしおりが1回につき1枚いただけます。

20日は令和7年度1年生の就学時健康診断

20日に来年度1年生に入学予定となる子供対象に就学時健康診断を行いました。

予定者は18人。少子化の流れで減少傾向にあるのでしょうか。

東小の学校やPTAの概要などをお話ししつつ、健康診断をはじめ知能検査等を実施しました。

 

第3回地域協議会定例会

15日金曜日の11時から第3回目の地域協議会が開催されました。

内容は、子ども安全や教育応援部会などからの案件について協議した後、放課後こども教室や学校からの連絡事項などが伝えられました。

「地域・親子ふれあいクリーン作戦」は「リサイクルクリーン作戦」に名称を変え、「東校フェスタ」開催時に内容や方法を一新して実施する予定です。

その後、ランチルームで児童と同じ献立(鶏肉のからあげ・磯辺あえ・なめこと豆腐の味噌汁等)の美味しい給食を委員の皆様方に召し上がっていただきました。