文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆10月4日(水)2年生・ピザパーティー
2年生が,生活科で育てたミニトマト,ピーマンを使って,ピザパーティーを行いました。ぎょうざの皮にミニトマトで作ったピザソースをぬり,ピーマンとコーン,ミニウインナ―,チーズを載せて,ホットプレートで焼きました。

最初に,栄養士の森先生から「野菜は,体の調子を整える」ことを教えていただきました。野菜が嫌いな子も食べる意欲がわいてきました。




チーズがとろりと溶けて,香ばしい香りが漂ってきました。

とってもおいしいピザが完成しました。野菜嫌いな子も完食しました。
最初に,栄養士の森先生から「野菜は,体の調子を整える」ことを教えていただきました。野菜が嫌いな子も食べる意欲がわいてきました。
チーズがとろりと溶けて,香ばしい香りが漂ってきました。
とってもおいしいピザが完成しました。野菜嫌いな子も完食しました。
◆10月4日(水)竹馬遊び
1・2年生が「昔遊び交流会」で使った,竹馬を昇降口に設置したところ,休み時間に竹馬遊びが大流行しています。上手に乗れる子もどんどん増えています。

◆10月3日「ホームページ更新情報」
「学年だより」
「図書だより」
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
「図書だより」
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
◆9月29日(金)宇都宮ジュニア芸術祭学校音楽祭・小学校合唱の部
合唱部の皆さんが,第19回ジュニア芸術祭学校音楽祭・小学校合唱部に出場し,「ふるさと」と「君の笑顔が好きだから」を素晴らしいハーモニーで演奏しました。


リハーサル室での最後の練習も緊張感が漂っていました。

見事,優秀賞を受賞し,中央祭(県大会)出場を決めました。おめでとうございます!
リハーサル室での最後の練習も緊張感が漂っていました。
見事,優秀賞を受賞し,中央祭(県大会)出場を決めました。おめでとうございます!
◆9月28日(木)音楽鑑賞教室
沖縄県から沖縄の伝統的な歌や踊りを行っている歌舞劇団「ちゅら」の皆さんをお招きして,音楽鑑賞教室を開催しました。




三線や琉笛,そして独特なリズムと音階の歌に子どもたちは引き込まれていきました。



後半の部では,全校生でリズムにのって踊り,楽しい時間を過ごしました。
三線や琉笛,そして独特なリズムと音階の歌に子どもたちは引き込まれていきました。
後半の部では,全校生でリズムにのって踊り,楽しい時間を過ごしました。
◆9月28日(木)合唱部リハーサル
宇都宮ジュニア芸術祭学校音楽祭小学校合唱の部に出場する,合唱部の皆さんが,明日のリハーサルを兼ねて,A部門の曲「君の笑顔が好きだから」とB部門の曲「ふるさと」を聞かせてくれました。



明日は,宇都宮市文化会館において,10時から開会式が始まります。
明日は,宇都宮市文化会館において,10時から開会式が始まります。
◆9月27日(水)いじめゼロ集会
いじめの撲滅を目指して,児童会主催「いじめゼロ集会」が行われました。各クラスで考えた,いじめをなくすためのキャッチフレーズを披露しあいました。

1年1組「がまんがたいせつ。やさしい いいかたで はなします。」

1年2組「わる口をいわない。いじわるな人にならない。やさしい人になろう。」
2年1組「あい手の気持ちを考えて ふわふわことばを大切にすごします。」

3年1組「相手の気持ちを考えて うれしいと思うことは進んでやろう。いやだと思うことはすぐやめよう。」
4年1組「ふわふわことばでなかよく,思いやりの心をもって生活します。」

5年1組「差別せず 豊かな心で ずっと友達。」
6年1組「1 自分から助けます。2 見て見ぬふりをせず 思いやりをもちます。3 自分の言葉に責任をもちます。」

6年2組「優しい心は,言葉と態度で公平に表そう。話すとき,使う言葉に気を付けよう。」
1年1組「がまんがたいせつ。やさしい いいかたで はなします。」
1年2組「わる口をいわない。いじわるな人にならない。やさしい人になろう。」
2年1組「あい手の気持ちを考えて ふわふわことばを大切にすごします。」
3年1組「相手の気持ちを考えて うれしいと思うことは進んでやろう。いやだと思うことはすぐやめよう。」
4年1組「ふわふわことばでなかよく,思いやりの心をもって生活します。」
5年1組「差別せず 豊かな心で ずっと友達。」
6年1組「1 自分から助けます。2 見て見ぬふりをせず 思いやりをもちます。3 自分の言葉に責任をもちます。」
6年2組「優しい心は,言葉と態度で公平に表そう。話すとき,使う言葉に気を付けよう。」
◆9月27日(水)6年生・生活習慣病の予防
6年生が,保健で「生活習慣病の予防」について学習していました。日本人の死因の中で,上位を占める「心臓病」や「脳卒中」が生活習慣病と知り,自分の生活習慣を見直す機会となりました。

養護の先生から,脳卒中と心臓病について教えていただきました。

血管がつまることで脳卒中や心臓病になることを知りました。


栄養士の先生から,1本のジュースの中に入っている糖分の量を教えていただき,びっくりしました。
養護の先生から,脳卒中と心臓病について教えていただきました。
血管がつまることで脳卒中や心臓病になることを知りました。
栄養士の先生から,1本のジュースの中に入っている糖分の量を教えていただき,びっくりしました。
◆9月26日(火)運動会に向けて
秋晴れのさわやかな空の下,2年生が運動会に向けて走力を測定していました。リレーの選手や紅白の組み分けを決めます。

◆9月25日(月)枝豆を収穫
先週に引き続き,今度は東小学校農園から枝豆を収穫しました。豆がぷっくりと大きくなっている枝豆を苗ごと引き抜き,選別しました。

お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
4
8
2
4
0
2