今日の東っ子

学校の様子

12/17(火) 宇大生学校見学「教職入門」

 
【昼休み3年生のクラスで過ごしました】【こちらは、昼休み6年生の子どもたちと】

 
【5校時、授業参観が基本形でしたが、クラスによっては・・・。百人一首に版画のお手伝い、助かりました!】

 毎年この時期に宇都宮大学の1年生が本校を訪れ、昼休み~5校時まで参観する「教職入門」が行われ、総勢18名の大学生のお兄さん、お姉さんと楽しいひと時を過ごすことができました。
 あいにくの雨模様で外遊びはできませんでしたが、クラスによっては大学生を交えてフルーツバスケットなどのゲームを行っていました。
 5校時の授業参観では、ボランティアティーチャーとして、子どもたちの支援を行う場面も見受けられました。今日の経験から、教師への夢をさらに大きく膨らませてくれたら幸いです!

12/14(土) うつのみや百人一首グランプリ決定戦

 
  【開会式での優勝旗変換】           【大越・松田組】

 
    【小澤・阿久津組】            【秋山・平田組】

 
  【青木・鈴木組(5年生)】        【第2位の表彰状授与】


  【持てる力を出し切って精一杯頑張りました!】

 「うつのみや百人一首市民大会」の小学校上学年の部上位4校だけが参加できる
「第9回うつのみや百人一首グランプリ決定戦」が、12月14日(土)に大運寺檀信徒会館で行われました。本校からは、6年生3チーム、サブメンバーとして5年生1チームが参加しました。本校・緑が丘小・西原小・姿川中央小の4校が互いに対戦し、大接戦の末、2連覇とはなりませんでしたが、第2位という素晴らしい結果となりました。選手として出場した子どもたち、大変よく頑張りました。お疲れ様でした。

12/13(金) 校庭トラックのコースロープが完成しました

 
  【本日早朝より、6名の職人さんによりコースロープの設営が始まりました】

 
【校庭西側に50m走のコースを2レーン  【完成したコースロープ(分かりづらい
 作ってもらいました】          写真ですが・・・)】
 
 校庭の整地は、11月21日に終わりましたが、本日、校庭のトラック等のロープ設営が専門業者の職人さんたちの手で行われ、夕方完成しました。今回は、西側に50m走のコースを2レーン分特別に作ってもらいました。これで、本校校庭が完全に元通りになりました。お待たせしました!

12/12(木) 食味体験(6年生)

 
 
【さつまいもを使ったメニューを入れた1食分のおかずを作ることがテーマです】

 
          【「大学いも」・「ほうれん草いため」】

 
 【「さつまいももち」          【「さつまいもサラダ」   
    「パリパリチーズサンド」】       「はんぺんチーズはさみ」】 

 
【「オムレツ」「スイートポテト」】  【「ドーナツ」「はんぺんベーコン巻」】

 今年の3~6年生の食味体験は、学校農園で収穫したさつまいもを使った体験がテーマとなっています。
 (※1・2年生は、火を使うことの危険性等を考慮し、給食の際使われたさつまいも料理を食することで食味体験としました)
 6年生は、家庭科の授業で、さつまいもを使ったメニューを入れた1食分のおかずを作り、給食の時間に試食しました。自分たちで考えたさつまいも料理、とてもおいしく出来上がりました。

12/11(水) 学習内容定着度調査・学習と生活についてのアンケート

 
          【アンケートに答えている子どもたち】

 今日は、全市一斉に「学習内容定着度調査」(6年生のみ)と「学習と生活についてのアンケート」(1~6年生)が実施されました。
 学習内容定着度調査は、基礎的・基本的な内容についてどれだけ定着しているかを調べるものです。また、学習と生活についてのアンケートは、学力の背景となる生活の実態について把握し学力向上につなげるために行われます。
 結果は年明けになりますが、本校児童の状況を分析し、HP等で公開する予定です。

12/11(水) 読み聞かせボランティア

 
【1年1組で読み聞かせをして     【2年1組で読み聞かせをして
      いただいた西川さん】          いただいた郷間さん】

 
【3年生に読み聞かせをしていただいた福島さん。   【4年1組で読み聞かせをして
 本日、本校デビューです!】             いただいた渡邊(昌)さん】

 本校では、毎週水曜日の朝の学習時に「お話し玉手箱」の方々をお招きして、学年ごとに「読み聞かせ」を行っています。今日は、1~4年生の読み聞かせに4名のボランティアの方々に協力いただきました。
 また、地区内にお勤めの福島さんに、本日より読み聞かせボランティアを行っていただくことになりました。よろしくお願いいたします!
 

12/10(火) 年賀状を作ろう(放課後子ども教室)

 
【子年にちなんで「ね」の字をモチーフ    【好きな色で染めて出来上がり】
 にネズミの絵をクレヨンで描き・・・】

 
 
【3枚作った作品からお気に入りの2枚を選んで記念写真。素敵な年賀状が出来上が 
 りました!】

12/9(月) 食味体験(3・4年生)

(1)3年生
 
【3年生は火おこし体験も兼ねて、薪を  【炭に火が付いたらアルミホイルに包   
組んで火おこしも行いました】       んださつまいもを並べます】

 
 
  【大成功の焼き芋体験。と~~~~~ってもおいしくいただきました!】

(2)4年生
 
【4年生は2校時から合流。炭火にさつまいもを投入するところからスタートです】

 
 【並べたいもに炭をかぶせ・・・】   【自分のお腹と相談して芋の大きさを
                     選びました】

 
  【4年生も大成功の焼き芋体験。寒い日でしたが、心も体もホッカホカに
  なりました!】

 毎年行われる「食味体験」今年度は、学校園で収穫したさつまいもを使っての体験学習です。3・4年生は、焼き芋体験。地域協議会所有の手作りドラム缶かまどをお借りし、炭火を使っての焼き芋作りにチャレンジしました。両学年ともに、大成功。ホックホクの美味しい焼き芋が出来ました。底冷えのする寒い日でしたが、学校で収穫したさつまいもを使ったおいしい焼き芋に心も体もほっこりした一日でした。

12/7(土) 東校フェスタ

 
   【体育部:ワッフル】         【学年部:カレーライス】

 
  【保健・給食部:くるみボタン】     【研修部:紙パックジュース】

 
   【総務会:焼きそば】        【生活指導部:駄菓子屋さん】

 
   【地域協議会:おでん】      【放課後子ども教室:茶の湯体験】

 
【社会福祉協議会:車いす体験】         【事業部:バザー】

 
 【子どもの家:ゲームコーナー】      【先生方:フランクフルト】

 
 
       【皆さんに楽しんでいただけた東校フェスタでした】

 音楽フェスタの後のお楽しみは「東校フェスタ」。今年もPTAの各専門部さんや
関係団体が趣向を凝らしたお店を出店いただき、大人から子供まで楽しめるイベントで、大いに盛り上がりました。関係者の皆様には、これまでの準備や当日の運営等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

12/7(土) 音楽フェスタ

 
   【1年生合唱:ジャンプ】      【2年生合唱:あの青い空のように】

  
   【3年生合唱:ともだち】      【4年生合唱:いろんな木の実】

 
   【5年生合奏:夏祭り】        【6年生合奏:ウィーアー】

 
【6年生合唱:ウィッシュ】             【和太鼓クラブ】 

 
      【合唱部】           【先生方:Y・M・C・A】

 全市一斉土曜授業日、本校では音楽フェスタを公開しました。早朝より、寒い中にもかかわらず、実に多くの方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちの合唱・合奏はいかがだったでしょうか。子どもたちの、それぞれの学年ごとに個性あふれる素晴らしい発表が出来たように思います。ぜひ、ご家庭におかれましては、お子さんを大いにほめてあげてください。