日々の様子

日誌

校内授業参観で14

 本日、校内研究授業が3校時の音楽科の授業で行われました。本時の学習課題は「構成を工夫して、サラダを盛り付ける音楽をつくろう」です。リズムのもつイメージや感じの違いを確認した後、各自が考えたリズムをどのように重ねていくか。グループで話し合いながら1つの音楽を創作しました。生徒は、実際に演奏してみて、イメージに合っているかを確認しながら、意欲的に重ね方を工夫していました。

  

  

  

  

  

 

 

校内研究授業です13

 本日、校内研究授業が2校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「関係代名詞(who,which,what)を用いて、英作文をし、自分の考えている人やモノについて詳しく説明することができる」です。関係代名詞の用法を確認した後、一人一台端末(スクールタクト)を活用して ”What in my head?” クイズを作成しました。生徒は、グループでアドバイスし合いながら完成させ、発表し合う活動に意欲的に取り組んでいました。

   

  

  

  

  

お話給食です3

    お話給食3日目は「そしてバトンは渡された」から「野菜ピラフ」「マスの香草パン粉焼き」「きのこのコンソメスープ」が出ました。どれも普段の給食ではあまり登場しないメニューなので大人気でした。明日はいよいよ最終日です。どうぞお楽しみに。

  

  

お話給食です2

 お話給食2日目は「不思議の国のアリス」から「フルーツクリームサンド」が出ました。お茶会のサンドイッチをイメージした献立なので、パンは食パンで提供しました。クリームは他のおかずとも合うよう甘さは控えめにしました。みなさん美味しそうに食べていました。明日の献立もお楽しみに。

   

  

  

朝の登校指導です

 定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、小雨の降る寒い朝です。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。

  

  

  

  

お話給食です1

 本日12月11日(月)から14日(木)まで、図書委員会と給食のコラボ企画である「お話給食」が実施されます。1日目の今日は地域学校園共通メニューの「じごくのラーメンや」から「じごくのラーメンスープ」が出ました。じごくのラーメンは真っ赤で激辛なラーメンですが、給食では食べやすいように辛さは控えめで提供しました。また、ラーメンは給食ではあまり出ないので生徒たちはとても美味しそうに食べていました。お話給食中は図書委員の生徒が 毎日交代でお昼の放送の時間に本の紹介をしているので、放送を聞きつつおいしい給食を楽しんでください。

                  

  

  

 

校内研究授業です12

 本日、校内研究授業が2校時の保健体育科の授業で行われました。本時の目標は「剣道の歴史と特性を理解し、礼法を身に付けよう」です。剣道具、竹刀の名称、竹刀の安全な取り扱い方など基本的なことについて学んだ後、道場の出入りの仕方、立礼(立ち方・座り方)、正座、座礼を体験しました。生徒は、意欲的に竹刀を振り下ろして新聞を切ったり、新聞ボールを打ったりして、剣道に親しんでいました。

  

  

  

  

  

校内研究授業です11

 本日、校内研究授業が5校時の道徳科の授業で行われました。本時の目標は「人との関わりにおいて、お互いの考え方や立場を尊重し、広い視野に立って他者と接しようとする態度を育てる」です。ファンサイトのA選手への書き込みや加奈子の書き込みについて、言葉の向こう側にいる書き込みを見た人たちはどんな気持ちになるか。生徒は意欲的にクロームブック(スクールタクト)を活用して議論し、人と接する時に大切になことについて考えていました。

    

  

  

  

  

  

 

 

校内研究授業です10

 本日、校内研究授業が2校時の技術科の授業で行われました。本時の目標は「自分の作業段階を理解し、必要な作業を選択し正しく実行することができる」です。自分が決めた木工作品を製作するために、 釘を打ったり、やすりで削ったり、ニスを塗ったりと、それぞれの段階に合わせた作業を行いました。生徒は、意欲的に活動に取り組んでいました。

  

  

   

  

  

校内研究授業です9

 本日、校内研究授業が4校時の社会科の授業で行われました。本時の目標は「アフリカが抱える問題を粉ミルクから考える」です。どうして世界で売られている粉ミルクのパッケージは文字のみなのか。生徒は、蛇口(日本100%、タンザニア53%)、鉛筆(日本99%、タンザニア68%)、注射(日本434人、タンザニア100,000人/人)というキーワードと数字から考えました。生徒は、意欲的に活動に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

校内授業参観です8

 本日、校内研究授業が3校時の理科の授業で行われました。本時の目標は「物質が状態変化するときの温度は、物質によって決まっているかを調べる」です。グループごとに、エタノールを加熱して気体になっていくときの温度を測り、スプレッドシート(クロームブック)にデータを入力してグラフを作成しました。生徒は、意欲的に活動に取り組み、その結果を考察していました。

  

  

  

  

  

ブックカバーづくりです

 今週1週間は、2年生の宮っ子チャレンジ(社会体験学習)ウイークです。今日、事業所での活動のない生徒が、図書ボランティアの方々にご指導いただきながら、被服室でブックカバーづくりをしました。それぞれいろいろなデザインの作品でできました。ありがとうございまた。

  

  

  

  

  

校内研究授業です7

 本日、校内研究授業が4校時の理科の授業で行われました。本時の目標は「電流によって発生する熱について、電力や時間に注目して予想し、実験で確かめることができる」です。与えられた抵抗を用いて、10分間、6Vの電圧を加えた場合、100mlの水が何℃上昇するか。ワークシートのヒントを活用してグループで考えた後、実験を行って確かめました。生徒は、意欲的に活動に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

 

 

 

校内研究授業です6

 本日、校内研究授業が4校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「三角形の合同条件を理解することができる」です。まず自分で、定規、コンパス、分度器を使って図形を書いた後、自分の書き方の手順を、友人のものと比べながら、分類しました。生徒は、3種類の書き方の手順とそれに対応する三角形の合同条件について、意欲的に発表していました。

  

  

  

  

  

 

校内研究授業です5

 本日、校内研究授業が3校時の家庭科の授業で行われました。本時の目標は「洗剤が汚れを落とす仕組みについて、実験を通して理解する」です。洗剤の4つの働きについて確認した後、実際にビーカーに洗剤を入れて、毛糸の沈む時間や様子、コショウの落ち方や広がり方、油の混ざり方、汚れのつき方について、グループで実験しました。生徒は、意欲的に観察の結果を一人一台端末(スクールタクト)にまとめたり、発表し合ったりしていました。

  

  

  

  

  

校内研究授業です4

 本日、校内研究授業が2校時の保健体育科の授業で行われました。本時の目標は「(陸上競技・長距離走)記録会に向けて、自己の調整を行う」です。ランニング2週、準備運動の後、本番と同じ距離の3,200mを走り、タイムを測りました。生徒は、自分の体力を把握しながら、自己の限界に挑戦しようと意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

校内研究授業です3

 本日、校内研究授業が5校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「相手が何をしているかを知るために、現在の動作についてたずねたり答えたりすることができる」です。ウォームアップをした後、現在進行形の疑問文「 Are you ~ing?」「What is ~doing? He/ She is ~ing…」の用法を確認し、活動の仕方のルールにしたがって二人組になって対話活動を行いました。生徒は、意欲的に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

ギター教室です

 本日、3~6校時に、プロの先生を講師にお招きして、3年生を対象にギター教室を開催しました。ギター演奏の基礎に関する専門的な指導を実技形式で受けながら、生徒は、真剣に挑戦していました。プロの先生の生演奏の魅力に感動しました。ご指導ありがとうございました。

  

  

  

  

  

校内研究授業です2

 本日、校内授業参観が1校時の理科の授業で行われました。本時の目標は「物体の質量が一定のとき、速さと運動エネルギーの間にどんな関係があるか調べて考える」です。乾電池、球、発射台付きレール、ばねばかりなどを使って実験しました。ぶつかる球の速さを変えると、乾電池が動く距離がどのように変化するか。生徒は、意欲的に活動に取り組み、グラフに記入したり、話し合ったりしながら考えていました。

  

  

  

  

  

 

 

校内研究授業です1

 本日、校内授業参観が5校時の数学科の授業で行われました。本時の目標は「相似な図形の相似比と面積比の関係を利用して、問題を解こう」です。まず、2つの相似な三角形や円の相似比や面積比の求め方を確認しました。そして、半径24cmの2,200円のMサイズのピザと、半径36cm3,600円のLサイズピザでは、どちらがお得か。グループで話し合いながら、相似比、面積比を利用して、意欲的に考えていました。

  

  

  

  

  

  

土曜授業です

 本日、土曜授業が実施されました。1年生は「働く人に学ぶ」2年生は「先輩たちに学ぼう」3年生は「県立高校説明会・租税教室」がそれぞれ行われました。それぞれ、本校卒業の現役の高校生、社会人として働く方々、宇都宮市役所の方をお招きして、お話をいただきました。また、PTA制服等販売も行われ、たくさんの方が来てくださいました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

お弁当の日です

 本日は地域学校園合同のお弁当の日でした。4年ぶりの実施となった今回のテーマは「地場産物を一品以上取り入れよう」ということで、地元で採れた食材を使用したお弁当を作ってくることができました。ご飯や麺、パンなど主食の種類も様々で、一人一人個性があるお弁当になっていました。保護者の方には、栄養バランスや調理法、衛生面などでアドバイスをいただきありがとうございました。お弁当作りを通して、食事について親子で共に考える機会になったと思います。

  

  

  

2年保護者会です

 本日、5・6校時に、2年保護者会が行われました。12月4日(月)から8日(金)に実施される社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)に向けて、実行委員より、注意点などについて劇を交えて説明がありました。また担当者より、体験学習の日程・実施方法や、今後の生活・学習などについて説明がありました。

  

  

  

  

研究授業です

 本日、初任者研修研究授業が5校時の保健体育科の授業で行われました。本時の目標は「(跳び箱運動)自分で選んだ技をより美しく力強くできるようになろう」です。生徒は、グループをつくり、互いの演技を撮影し、見本動画と自分の動画を見比べて確認しました。それをもとに課題や改善点について話し合い、練習方法を考えながら技術を高め合っていました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

冒険活動に出発しました

今日は、冒険活動教室の1日目です。雲一つない晴天に恵まれました。出発式を行いバスに乗り込みました。気持ちよく登山ができそうです。

  

  

  

 

新人県大会2日目

新人県大会2日目の結果です。

 剣道

  女子団体

   2回戦 対東那須野中 2-2 惜敗

 バドミントン

  女子シングルス 

   1年女子 3回戦進出 ベスト16

   1年女子 3位 3位

 卓球

  男子シングルス

   2年男子 2回戦進出 

  

  

  

 

 

2学期始業式です

 本日1校時に、各学年の代表生徒より意見発表があり、これからの目標について語ってもらいました。2学期始業式を実施した後、後期生徒会役員の任命式が行われました。半年間よろしくお願いします。

  

  

  

 

新人県大会1日目

新人県大会1日目の結果です。

 男子バレーボール

  2回戦 対 HAGA FIGHTERS 惜敗

 女子バレーボール

  1回戦 古里中 2-1 佐野西中

  2回戦 対茂木中 惜敗

 剣道 女子個人

  2年女子1名 3回戦進出

 陸上競技 2年男子 3000m 決勝

  2年男子 8位 

  

  

 

1学期終業式です

 今日は、午前中4時間授業を実施し、1学期の授業が終了しました。午後の表彰伝達式では、校長より各種賞状が手渡されました。その後、1学期終業式を実施しました。

  

  

おにぎりの日です

 本日は食への関心を高め、感謝の心を育むことなどを目的とした「おにぎりの日」を古里地域学校園合同で実施しました。Chromebookで計画を立て、振り返りも行いました。朝6時頃から作り始めた生徒が最も多く、具材や形、大きさ、個数などもそれぞれ違い、普段と違った給食に生徒も楽しそうな様子でした。

  

  

  

運動会です

「~Togather for victory~ 仲間と共に咲かせる笑顔 掴む優勝」をスローガンに、令和5年度運動会が開催されました。生徒は、これまでの練習の成果を発揮して、最高のパフォーマンスを見せてくれました。 黄団・優勝!

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

生徒会立会演説会です

 本日6校時に、放送による生徒会立会演説会が実施されました。生徒会長に5名が、副会長に5名が立候補しました。それぞれの応援弁士が候補者の応援演説を行うとともに、候補者は古里中をより良くするための公約を熱く語っていました。

1 会長

           【応援弁士】                                                 【立候補者】                  

  

  

  

  

  

 

2 副会長

       【応援弁士】                【立候補者】      

  

  

  

  

    

運動会結団式です

 本日5・6校時に、運動会に向けての結団式が行われました。全体集会の後、各団ごとに分かれて結団式を行い、その後、それぞれ3年生が1・2年生をリードしながら、応援の練習を開始しました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

新人宇河地区大会3日目

新人宇河地区大会3日目の結果です。

 男子バレーボール

  準決勝 古里中 対清原中 惜敗

  3位決定戦 対陽南中 惜敗 ベスト4 県大会出場   

 

 

新人宇河地区大会2日目

新人宇河地区大会2日目の結果です。

 男子バレーボール

  敗者復活トーナメント3回戦 古里中 2-0 河内中 準決勝進出 県大会出場

 女子バレーボール

  9位決定トーナメント1回戦 対鬼怒中 惜敗

  敗者復活戦 古里・一条中 2-0 星が丘中 県大会出場

 ソフトテニス

  男子団体 2回戦 古里中 対姿川中 惜敗

  男子個人 2年男子ペア ベスト32

 剣道  

  女子団体 1回戦 不戦勝

       2回戦 豊郷中 惜敗

       敗者復活戦1回戦 古里中 3-1 姿川中 

       敗者復活戦2回戦 古里中 ②-2 陽西中 代表戦

       県大会出場

 卓球 

  男子個人 2年男子1名 ベスト31 県大会出場

  

  

  

  

  

  

  

 

 

 

   

           

 

 

新人宇河地区大会1日目

新人宇河地区大会1日目の結果です。

 野球

  1回戦 古里・田原・河内中 対豊郷中 惜敗

 サッカー

  1回戦 古里・河内中 1-0 上三川中 

  2回戦 対宝木中 惜敗

 男子バレーボール

  2回戦 古里中 2-1 横川中

 女子バレーボール

  予選リーグ  古里・一条中 2-0 旭中 

         対陽北中 惜敗

 ソフトテニス

  男子団体 1回戦 古里中 2-1 宇東附中

  女子団体 1回戦 古里中 対宮の原中 惜敗 

 卓球

  男子団体 

   予選リーグ 古里中 対瑞穂野中 惜敗

         古里中 対豊郷中

         古里中 3-0 明治中

  女子団体 

   予選リーグ 古里中 3-1  陽南中

         古里中 対陽北中 惜敗

   決勝トーナメント1回戦 古里中 対清原中 惜敗

 剣道

  女子個人 2年女子1名 ベスト8 県大会出場   

 バドミントン

  女子シングルス 

     1年女子1名(クラブチーム)1位 県大会出場

     1年女子1名 7位 県大会出場 

 陸上競技

     2年男子1名 3000m 2位

  

  

  

  

  

  

  

  

 

図書ボランティアです

 本日は、3名の図書ボランティアの方々が、図書室の新刊図書にブックカバーをかけてくださいました。いつも、本がきれいに保たれています。ありがとうございます。

全校朝会です

 今日は、放送による全校朝会が行われました。進路指導主事より、今後の自分の将来を見据えて今後の進路をよく考えていくことの大切さなどについての話がありました。

  

  

  

  

学年朝会です

 今日は、3年生が体育館1F武道場、2年生が体育館2Fアリーナ、1年生が第1音楽室で、それぞれ学年集会を行いました。夏休み明けの生活や学習、行事などについての話がありました。

  

  

  

夏休み明け全校集会です

 夏休みが明け、授業開始に先立ち、全校集会が行われました。各種表彰伝達が行われた後、校長より話がありました。Let's enjoy Furucyu life ! 

  

  

地域未来会議です

古里中学校地域協議会の方々と古里中学校の生徒会役員が、学校や地域の未来などについて話し合いました。今回初めての試みでしたが、様々な意見が交わされ、活発な議論になりました。

  

  

PTA親子奉仕作業です

 本日、6時30分より、PTA親子奉仕作業を実施しました。朝から気温が高い中ではありましたが、熱心に除草作業を行っていただいたおかげで、大変きれいになりました。夏休み明けから身持ち良く校庭が使えます。ありがとうございました。