本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
日誌
かがやきルーム指導員に岩間先生が着任しました
10月1日(火)から、かがやきルーム指導員として、岩間千奈美先生が着任しました。本校での勤務経験を活かして、生徒各自に合わせた細やかな指導を行っています。かがやきルームは、学級という大きな集団の中では子どもの可能性を伸ばしきれない場合や、時間設定と手立てを少し変えることで可能性を伸ばすことができるような場合に、個別指導や小集団指導に重点をおいた学習の機会を設けたものです。本校では現在9人の生徒が活用しています。かがやきルームでの学びを通して、生徒が生き生きとひかり輝くようになることを期待しています。
【かがやきルームでの授業の様子】
髙德先生の指導訪問
今年度採用の髙德雅俊先生による技術科の指導訪問を実施しました。授業には、河内教育事務所および宇都宮市教育委員会の方々が参観に来られました。授業は、パソコンを使い、合唱コンクールで使う歌詞カードを作る題材で、本時は画像を検索し、保存・挿入する作業を修得する内容でした。生徒達は、各自の感性に合う画像を編集しながら歌詞カードづくりに専念していました。今後、出来上がった歌詞カードで合唱練習に励むことになります。
【パソコン室での授業風景】
生徒の自治的・民主的な精神の育成を目指して
本日、後期生徒会役員の立会演説会および選挙を実施しました。立候補者は2年生5人、1年生4人の計9人が、より良い学校生活を実現するための具体的な考えを全校生徒の前で伝えました。演説後の投票は、選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられたこともあり、主権者としての意識を高めるために、市選挙管理委員会より投票箱を借用し、投票の際には本人確認の生徒カードを提示して投票を実施しました。
新しい生徒会役員を中心に、自治的・民主的に学校がより良くなっていくことを望みます。
【立会演説会の様子】
選挙管理委員長の話 学校長の話
2年笠松結来さん 2年村上結香さん 2年鈴木洵哉さん
2年駒田葵珈さん 2年富永茉鈴さん 1年横山琉夏さん
1年上田悠月さん 1年金野詩音さん 1年手塚優依さん
【投票の様子】
田渕恵一先生が着任されました
中野学先生の内地留学に伴い、後任として田渕恵一先生が本日から古里中学校で勤務を開始しました。学年朝会での感想を聞くと、「よく話を聞いていて、落ち着いた雰囲気の生徒達だと感じました。中野先生の仕事をしっかり引き継いで頑張っていきます。」とコメントをいただきました。
【職員打合せの様子】 【学年朝会の様子】
吹奏楽部コンクールの結果
〇〇の秋、図書室では
芸術の秋、スポーツの秋、そして読書の秋の季節になりました。図書室では「芸術がテーマの本」「スポーツがテーマの本」「合唱がテーマの本」等々、季節に応じて、生徒が手を伸ばして読みたくなるような工夫がされています。多くの生徒が読書の秋を満喫することになるでしょう。
【図書室の様子】
10月から制服類も値上がりします
詳細は、下記のファイルをご覧ください。
制服類の価格表(在校生用).pdf
居住地校交流その2
9月17日に続き、今回は県立富屋特別支援学校の3年生男子1名が参加し、3年4組と交流しました。今回交流に来た生徒は、昨年は国語と保健体育の授業でしたが、今年は社会、国語、美術の授業を受けました。美術の授業では、本校生徒の作品を鑑賞してイメージを膨らませ、鉛筆と定規を使い、真っ白な画用紙に構図を工夫して空想画の下書きを一気に完成させました。
この行事は交流に来た生徒だけでなく、受け入れる中学校側にとっても貴重な経験を得られるものです。今年度はあと2回の交流を予定しています。次回の交流も有意義なものになると期待しています。
【授業の様子】
市民が行う一次救命処置を学ぶ(職員研修)
本日の放課後、宇都宮消防局の方々を講師に招き、市民が行う一次救命処置「心肺蘇生法とAED」の流れについて職員研修を実施しました。この研修は毎年実施をしていますが、今回は胸部圧迫の重要性とAEDの役割について詳しく説明を受け、その後全職員が胸部圧迫の実技を行い、正確な処置ができるように身体に浸み込ませました。質疑応答では、一次救急処置の場面に初めて遭遇した時の心構えは「勇気」そして「義務感」であると共通理解を図りました。
【職員研修の様子】
宇河地区新人大会の結果速報
男子個人戦 安生輝良 準優勝 (県大会出場)
祝 2,700,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和6.11.6
祝 3,000,000アクセス達成! ありがとうございます。 令和7.3.3
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言
携帯電話やスマートフォンについて,親子で話し合ってみましょう。
ケータイ・スマホ宮っ子ルール宣言.pdf
(宇都宮市教育委員会より)
古里中学校いじめ防止基本方針.pdf古里中いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針.pdf
いじめから子供を守ろう.pdf
(宇都宮市PTA連合会より)
Stop!いじめ!!.pdf
(県教委河内教育事務所より)