日誌(お知らせ)

日誌(お知らせ)

全学年で分散登校が行われました

 5月11日(月)~5月31日(日)まで臨時休業期間の再延長に伴い、本日、全学年で分散登校が行われました。五月晴れの気持ちのよい晴天の下、クラスごとに時間を分けて生徒が登校しました。



▲五月晴れに恵まれた分散登校日の旭中学校

 分散登校日の様子(※写真等)は、メニュー「グループスペース」→「今日の旭中」→「日々の様子」に掲載しましたので、ぜひご覧ください。

 なお、メニューに「グループスペース」を表示するためには、ホームページ画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。
 本日、生徒を通じてプリント「学校ホームページならびにアカウント(ログインID・パスワード)のお知らせ」を配布しました。プリント裏面にアカウントを掲載しましたので、ご確認ください。

とちぎの学びサポート講座

 5 月2 日(土)~5 月6 日にとちぎテレビで放送される「テレビスクール とちぎ」を活用することで,学習指導要領に基づき、子どもたちの臨時休業中における自宅等での学習をサポートすることができます。家族揃って視聴していただくことで、自宅等での学習について話し合うきっかけにしてください。

 以下の内容を踏まえて、子どもたちが主体的に学びを進められるよう、効果的に活用願います。

1.準備をしよう
 ⑴ 番組表を見て、視聴する番組を確認しましょう。
 ⑵ 視聴する番組に合った教科書を準備しましょう。
 ⑶ 番組のワークシートをダウンロードして、印刷しましょう。

【「テレビスクール とちぎ」番組サイト】

https://www.tochigi-tv-school.jp

2.番組を視聴しよう
 ⑴ 教科書を使用するとともに、ワークシートに記入しながら視聴しましょう。
 ⑵ 再度視聴し、内容を確認したい場合には、「YouTube チャンネル とちテレ公式アーカイブ」を活用してください。

【YouTube チャンネル とちテレ公式アーカイブ】

https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw

3.学習を深めよう
 ⑴ 重要なポイントは、自主学習(家庭学習)ノートにまとめておきましょう。
 ⑵ 学習したことを更に詳しく調べるとともに、各番組で紹介された発展的な課題にも挑戦してみましょう。
 ⑶ 前年度の学年の番組を見て苦手教科の復習をするなど,他学年の番組も積極的に視聴しましょう。

4.学習の成果を先生に見てもらおう
 完成したワークシートや詳しく調べた自主学習(家庭学習)ノートは、登校再開時や登校日等の際、先生に提出して見てもらいましょう。

各学年分散登校の様子

 4月22日(水)~24日(金)の3日間、各学年ごとに分散登校が行われました。メニュー「グループスペース」→「今日の旭中」にその様子を掲載しましたので、ぜひご覧ください。

 なお、メニューに「グループスペース」を表示するためには、画面上部にある「ログイン」をクリックし、アカウント(ログインID・パスワード)を入力する必要があります。アカウントは4/14(火)に在校生の皆様にメール配信にてお知らせしました通りですので、ご確認ください。

「今日の旭中」ページを移動しました


 「今日の旭中」ページはグループスペース内に移動しました。グループスペースを表示・閲覧するのはアカウント(ログインID・パスワード)が必要です。画面上部にある「ログイン」をクリックするとアカウント入力画面が表示されますので、ログインID・パスワードを入力をしてください。

 なお、アカウントは4/14(火)に在校生の皆様にメール配信にてお知らせしました通りですので、ご確認ください。

入学式等のお知らせ


 この度はお子様のご入学おめでとうございます。
 突然のお知らせになりますが,先ほど宇都宮市教育委員会より次のような指示がありましたので急ぎご連絡いたします。

 

 1 49()の入学式は,旭中学校職員・新入生のみで行う。
 2 その後,422()まで学校休業とする。


 このため大変残念なことですが,保護者の方は,入学式会場への入場はできません。ご理解とご協力をお願いいたします。

 
入学式の間,保護者の皆様には,2・3年生教室で,緊急連絡先等の記入やPTA役員より入会説明などさせていただきます。その後,入学式の様子をテレビ放送でご覧いただく予定です。

 
11:20に,お子様と一緒にお帰りいただきます。教科書・お米など荷物が重くなることが予想されますので,丈夫な袋などご持参ください。

 なお,410()以降の休業中の過ごし方等については入学式後の学級活動でお子様にお伝えするとともに,学校ホームページにも掲載しますので,確認をお願いします。


 旭中学校職員一同,責任を持ってお子様の3年間が充実した日々となるよう尽力してまいります。不安も多いことと推察いたしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

【2・3年生】今後の対応について

 毎日,登校前に必ず検温してください。登校後,お子様が検温カードに毎日記録し,担任が確認します。

 平熱+1℃または37.5℃以上の場合や熱が無くてもかぜのような症状がある場合は,登校を控え家庭での休養をお願いします。

 原則マスク(不織布・布・手作り等問いません)の着用とハンカチ,ティッシュペーパーを持たせてください。

部活動について


 朝練の当面の間の休止等活動時間の短縮,活動前後の健康観察,手洗いの徹底,集合・ミーティング時の環境の工夫を行い,部活動を再開します。

 練習試合等対外試合については自粛し,当面は校内のみの練習とします。各部の対応については,各部活動顧問に徹底を図るよう指示しました。詳しくは,部活動顧問を通じてご連絡いたします。

各家庭での健康観察実施のお願い

 毎日,登校前に必ず検温してください。登校後,お子様が検温カードに毎日記録し,担任が確認します。

 平熱+1℃または37.5℃以上の場合や熱が無くてもかぜのような症状がある場合は,登校を控え家庭での休養をお願いします。

 原則マスク(不織布・布・手作り等問いません)の着用とハンカチ,ティッシュペーパーを持たせてください。

本校の基本的な感染症対策について

本日,学校HPに,本校の基本的な感染症対策を掲載しましたのでご確認ください。

48日学校再開以降も下記の通り感染症対策に万全を期してまいりますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

 

○本校の基本的な感染症対策
  ①健康観察の徹底
  ②感染経路を絶つ工夫
  ③集団感染のリスクへの対応:「3密」の排除
  ④学校施設の消毒
  ⑤抵抗力を高める工夫
  ⑥部活動実施上の注意

※詳しくは,学校HPの通知文に掲載しますので,必ずご一読ください。
※一部の学校行事等について,今後の予定を変更します。今週中に通知すると共に学校HP等にも掲載しますので,必ずご確認ください。