本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
文字
背景
行間
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited.
令和7年度 簗瀬小学校いじめゼロスローガン
「簗瀬の輪 やさしい心 届けよう」
❖【学校紹介】で,簗瀬小学校校歌が聴けるようになりました。本校では,児童が登校してくる時刻の7時55分に,校歌を全校放送しています。校歌を作詞された「笹川臨風先生」は過去に宇都宮高等学校の校長として勤務し,「滝の原主義」を確立された人物です。宇都宮高校のホームページはこちらから。
❖【10月16日から実施】電話対応,来校について,勤務時間外は御遠慮願います。
▼通知はこちらから。 ▼県教委作成リーフレットはこちらから。
❖学校支援ボランティア(見守り隊を含む)の申し込みはこちらから → PDF版 又は, ワード版
◆【NEW】「各種たより」-「月行事予定と下校時刻」に12月版をアップしました。(R7_11_13)
◆【NEW】「各種たより」-「学校だより」に第10号をアップしました。(R7_11_12)
◆11月の下校時刻変更
〇11月17日(月)
・第3学年 15時30分頃下校 校外学習のため
〇11月18日(火)
・第2学年 14時55分頃下校 校外学習のため
〇11月21日(金)
・第4学年 15時30分頃下校 校外学習のため
◆12月の下校時刻変更
〇12月4日(木)
・第4学年 A日課5時間 14時40分下校 委員会活動のため
〇12月6日(土)
・全学年 特別日課3時間 11時20分下校 オープンスクールのため
11月4日(火),朝の活動の時間を活用して,音楽発表会を開催しました。今回の発表は,1年生と4年生です。それぞれ学年の発表のほか,2学年合同でも1曲披露しました。子供たちの感想です。「頑張った。」「緊張した。」「拍手をもらってうれしかった。」「緊張したけれども,練習を頑張ったのでうまくできたと思う。」「家でも練習した。頑張ってよかった。」などです。頑張った結果が本番でうまく表現でき,そして,多くの人に賞賛してもらうことは,本校の教育活動で目指している「子供たちの自己肯定感の更なる高揚」につながります。御家族の皆様には,早朝のお忙しい時間から参観に駆けつけてくださいましてありがとうございました。感謝
11月12日(水),簗瀬小同窓会から寄贈された桜の木がやってきました。トラックから桜の木を下ろし,所定の場所に設置します。が,30分くらいの間,担当の職人さんは木の位置を少しずつ変えては確認して,を繰り返していました。お話を伺ったところ「まずは,どの位置からもよい形に見えるように」「数十年後の枝ぶりを考えて」とのことでした。ここまで考えてくださると,簗瀬小学校のもう一つの歴史が始まった印象を受けます。今後,桜の木の下で友達と語らったり,悩みを打ち明け合ったり,木陰で一休みしたりと,それぞれにドラマが展開されるかもしれません。そして,桜の木は,これから何十年もの間,たくさんの子供たちにそっと寄り添い,見守ってくれること思います。……何だか壮大な話になってきてしまいました……寒さから守る幹巻きと安定のための棒を設置が完了し,いよいよお披露目です。簗瀬小同窓会の釜嶋会長様,PTA亀田会長様が駆けつけてくださり,子供たちとともに時間を共有しました。子供たちは「いつ花が咲くのかな?」「入学式のころに咲いてほしいな」とそれぞれに喜んでいました。さて,同窓会というのは,後輩たちの健やかな成長のために活動することを目的としています。とするならば,今回の桜の木の寄贈は正に目的そのものを達成する活動であったと思います。簗瀬小学校同窓会の皆様,地域の皆様,保護者及び御家族の皆様には,桜の木が同窓会から寄贈され,無事に植樹できましたことを御報告いたします。今後とも,簗瀬小学校の子供たちが「生き生きと学びたくましく成長してける」よう,より一層のお力添えを賜りますようお願いいたします。
11月11日(火),明日の桜植樹に向けた準備作業が実施されました。令和5年度に本校最後の桜の木が,安全配慮上伐採され,「卒業シーズン」や「入学シーズン」に桜がないのは寂しいということしで,簗瀬小学校同窓会が植樹に向けて全面的にお力添えくださいました。まずもって感謝申し上げます。また,PTA亀田会長様にも様々な調整に御尽力いただきました。無事に植樹までたどり着きましたこと,感謝申し上げます。11日は前準備ということで,植樹のスペースを確保しました。本校は,現在の子供の家が建っている場所が桜の木のスペースでした。今はスペースはありません。では,南側は?桜の木がありましたが,60年ものの根は,広がり過ぎていて伐根は大工事になるとのこと。それではということで,子供たちが集いやすく各学級からも近くに見られる場所ということで,専門家のアドバイスもあり,プール近くに決定しました。12日は,午前中から作業をしています。水曜日はロング昼休みなので,子供たちもゆっくり見学できることと思います。同窓会に感謝! ~他校のように,桜の花びら越しに校舎の写真を撮ってみたいです。~
※造園業者の仕事は「作業,手順,片付け」など,全てにおいて無駄がなく繋がっていて「プロはこうやるんだ!」という姿勢が後ろ姿から伝わりました。学校職員も「教育のプロ」として同じ土俵では比べられませんが,必要以上にロスな時間,ロスな作業はないか,意識しなくてはなりません。勉強になります。
6年生修学旅行,最後の休憩を終え,17時20分に蓮田SAを出発しました。宇都宮まで1時間といったところですが,市内の渋滞も想定されますので,18時35分頃到着が予想されます。
6年生修学旅行は,16時35分に蓮田PAで休憩予定ですが,道路状況により小菅ジャンクション付近を走行しています。
6年生修学旅行。スナップです。お土産にぬいぐるみを購入している姿が多く見受けられました。それぞれのこだわりをもって購入,気に入っているとのこと。最近では,「ぬい活」もあるようです。子供たちの優しさが伝わります。高速湾岸線は流れていますが,ガイドさんによると,首都高速に入る頃には,渋滞が想定されるそうです。安全第一で戻ります。
6年生修学旅行の最終日の活動もまもなく終了です。お土産を購入して,帰路につきます。子供たちを見ていて蘇る光景がありました。1年生の時の宇都宮動物園への校外学習です。グループごとに遊園地で活動する際,ちょっとだけ我慢したり,勇気を出して考えを発言してみたり。あの活動がここまでつながっているのです。まさに修学。
6年生の修学旅行は2日目です。今日は1日八景島シーパラダイスで班別行動です。午前中はアクアミュージアムです。活動後は,昼食をとって,プレジャーランドでの活動となります。
11月7日(金),6年生の修学旅行は朝を迎えました。参加児童は,朝食をしっかりととりました。今日もよろしくお願いたします。
★*:.,.:。.*・゜☆★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.
謙虚に真面目に素直に一途に,
ただひたすら己の目指すところを目指す。
そうすれば,いつか必ず道は拓けます。
「宮大工の人育て」/ 菊池 恭一
★*:.,.:。.*・゜☆★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.
❖【保存版】緊急時の児童の引渡しについて(令和7年度加筆版_簗瀬小)(R7_7_18)
❖市立全小・中学校における勤務時間外の電話対応について(R7_9_29)
❖令和7年度やなぜ家庭学習スタンダード (R7_4_15)
❖令和7年度版_簗瀬小学校よい子の一日(R7_4_8)
❖令和7年度_簗瀬小学校地域協議会組織表(R7_6_25)
◆地域学校園