ブログ

令和6年度 学校の様子

わくわくおはなし会(第2回)

今週の読書週間に合わせ25日(火)わくわくおはなし会(第2回)が開かれました。児童は読み手に近づいて話を食い入るように見聞きしていました。いつもありがとうございます。

 

 

1年生の様子です。 

 

 

 

 

 

2年生の様子です。

 

 

 

 

 

3年生の様子です。

 

 

 

 

 

4年生の様子です。

 

 

 

 

 

5年生の様子です。 

 

 

 

 

 

6年生の様子です。

 

 

 

 

1年生 初めてのタブレット(個人用パソコン)

 今年度入学した1年生用の個人用パソコンが届き,準備が整いました。今日は,1年生の授業でICT支援員の山口先生が使い方を教えてくださいました。初めて自分専用のパソコンを手にし,子供たちはとてもうれしそうに目を輝かせていました。ボタンやキーを押したり,パネルをタッチしたりするたびに画面が変わり,「わあっ。」「青くなった。」などと声が上がりました。自分の考えてきたパスワードを使い,ログインしてみました。アルファベットをよく見て,一文字一文字間違えないようキーを押し,最初の画面まで立ち上げることができました。最後の「次へ」や「OK」のボタンは,勇気がいるようでなかなか押せない様子が見られ,なんとも微笑ましかったです。これから,自分一人でも操作ができるよう少しずつ学習を進めます。

  

  

  

臨時集会

 24日(月)宇都宮でおきた小学6年生が川に落ちて亡くなった事故を受け臨時の集会を行いました。校長が子どもだけでは絶対に川に行かない、少しの水かさでも早い流れでは命を落とすことがあることを話し、注意を促しました。また児童指導の方からは放課後の過ごし方を、司書からは防災(水に絡んで)を学ぶ本についての紹介の後、今日から始まる読書週間について話をしてもらいました。改めて亡くなったお子さんのご冥福をお祈りいたします。(合掌)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とみじろうタイム(第4回)

 21日(金)の第4日目のとみじろうタイムがありました。少し小雨が降っていましたが、さほど濡れることもなく、涼しい中で縦割り班での遊びが進められました。「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」「けいどろ」「鬼ごっこ」「へびおに」等皆で話し合った遊びを各班で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ運動(最終日)

21日(金) あいさつ運動最終日です。皆大きな声であいさつができるようになりました。あいさつ運動週間が終わっても大きな声で、自分から挨拶してほしいです。保護者の皆様、地域の皆様1週間ご支援、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

プール活動(1・2年生)

 20日(木)からプールの授業が本格的に始まりました。10日(月)にプール開きをして以来、天候不順であったり、行事が入ったりでプールの授業ができませんでしたが、今日からプールの授業が始まりました。1年生は初めて学校のプールに入り、とても喜んでいました。昨年まではコロナの影響で学年ごとに入っていましたが、今年度はブロックごと(1・2年、3・4年、5・6年)に入り、大人の目を増やします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯の健康教室(3年生)

 20日(木)2・3時間目と3年生で「歯の健康教室」が開かれました。保護者の方も参加してくださいました。2時間目は学校歯科医の螺良先生による「歯」のいろいろについての話を聞きました。3年生が事前に送った質問に答える形で話してくださいました。

 

 

 

 

 

 

話の終わりには卵の殻を歯に見立てた実験を行いました。歯磨き粉を塗った卵(ふき取って)と普通の卵に酸(酢)を入れて解かす実験を行いました。卵から出る泡の量に違いが見られました。皆不思議そうに見ていました。

 

 

 

 

 

 

 3時間目は「染め出し液」を使って正しい歯の磨き方の学習をしました。保護者の方も一緒に真剣に話を聞いていました。

交通安全教室

6月19日(水)の3時間目と4時間目には,交通安全教室を行いました。今年度は,栃木県生活文化スポーツ部くらし安全安心課から,3名の講師の先生をお迎えし,自転車シミュレーターを使ってご指導いただきました。3時間目は,1~3年生です。安全の3つのこつ「止まる・見る・待つ」を分かりやすく教えていただきました。シミュレーターでは,学級代表1名の児童が「学校へ行く・スーパーへ行く・暗くなってから運転する」の3つの場面設定で,体験しました。4時間目は,4年生~6年生です。自転車を運転することで,自分が被害にあうだけでなく,被害にあわせてしまう可能性があることも教えていただきました。「みんながルールを守ることで,誰かの命を守ることにつながるかもしれない。」と教えていただきました。富屋地区安全協会からも,2名の方にご参加いただきました。地域の方々も,子供たちの安全安心を守ろうと,日々力を注いでくださっています。