7月29日(木)の上御田地区のラジオ体操の様子です。

上御田地区は広いため,南北2つの公園に分かれてラジオ体操を行いました。ラジオ体操第二が終わると,体がすっきりしたのか,表情が晴れやかでした。
ラジオ体操は,第一と第二に分かれていますが,第二の方が少し強度が高いそうです。身軽な子どもたちにはちょうどいいのかもしれません。ちなみに,ラジオ体操第二までには,13パターンの動きがあり,肩こりの改善や腰痛の予防が期待できる体操が含まれているそうです。地域の皆で気持ちよく1日をスタートできるのは,いいですね。

さて,今日はラジオ体操の最終日で,除草活動もありました。各々で軍手とビニール袋を準備し,黙々と草むしりをしました。こちらの地区は,夏休みに入ってすぐの時にもラジオ体操と除草の活動をしました。その時も草むしりをしましたが,今日も持ってきた袋をいっぱいにしていました。


雀央サミットで,「夏休みの前半と後半にラジオ体操と除草活動を行う」と決め,有言実行することができました。後半の活動は,児童の強い意志とご家庭の協力があってできたのではないかと思います。




ポスターの作成も行いました。