※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
緊急時の対応について
学校生活の様子
学校行事等の様子
公開授業研究会
昨日は、宇都宮市内から100名を超える参観者を迎えて、公開授業研究会を行いました。
授業内容は、5年生と6年生の学級活動です。
5年生では、「薬物等による健康被害」を題材に、喫煙に誘われた際の対応の仕方について話し合い、自分に合った実践方法を意思決定しました。
6年生では、「なりたい自分と家庭学習」を題材に、先日、地域や保護者の方々にご協力いただいた「プロに学ぶお仕事教室」の学習も踏まえて、「なりたい自分に向けて頑張りたいこと」の意思決定を行いました。
道徳の授業とは異なり、学級活動では、最終的に自分が納得できる「意思決定」をすることになります。
どちらの学年も、授業の最後には、自分の考えをしっかり書きまとめていました。
授業後の全体会では、本校の研究内容について、研究主任よりプレゼンを行いました。
また、分科会に分かれて、授業研究会も行いました。
本日の研究会でいただいた意見をもとに、子供たちの主体性や協働性をより高めていくために、今後の実践に生かして参ります。
災害時の引き渡しについて
令和2年7月15日付で「災害時の引き渡しについて」「児童引き渡しについての共通理解事項」を配付させていただきました。
緊急時には別紙の通り,児童の引き渡しを行いますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
災害時の引き渡しについて
引き渡しについての共通事項
令和3年度4月に配付させていただいた「雷雨に伴う下校について」を掲載いたします。
下校時刻に雷雨が近づいている場合の下校方法について記載しております。
アンケート
アンケートがありません。
アンケート
アンケートがありません。
学校の様子(最新情報)
カウンター
1
7
0
1
2
9
7