このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
宇都宮市立清原北小学校
~ 市内全域から通学できる
小規模特認校
~
子どもの可能性を育み
未来を拓く 清原北小
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
メニュー
ホーム
教育活動
平成29年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成28年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成27年度
平成27年度 3期(1~3月)
平成27年度 2期(9~12月)
平成27年度 1期(4~8月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成26年度
平成26年度 1期(4~8月)
平成26年度 2期(9~12月)
平成26年度 3期(1~3月)
平成30年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
令和元年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
令和2年度
教育活動1学期
教育活動2学期
学校概要
児童及び教職員数
校地・校舎
学校沿革
小規模特認校
学校通信
アクセス
校長室から
行事予定
清北小探検
マネジメント(学校評価)
学力等にかかわる調査
清原地域学園
放課後等活動(KASA)
清原北小PTA
地域学校協議会
うつのみやオープンスクール
スライド
様式
清原北小学校いじめ防止
基本方針.pdf
いじめから子どもを守ろう
リーフレット
学校情報
宇都宮市立清原北小学校
〒321-3221
栃木県宇都宮市板戸町1765
TEL:028-667-0780
FAX:028-670-1366
本校は宇都宮市内全域から通学できる
小規模特認校
です。
学校見学を随時受け付けております。
副校長までお電話ください。
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
清北小探検
〔清心の池〕
〔懐古園〕
〔学校坂〕
学校南側の観察池
旧木造校舎の玄関を移築した跡
学校の西門につながる坂道
〔教材園〕
〔飼育小屋〕
〔校舎玄関〕
授業で栽培活動
今は動物はいません
色とりどりの花が咲く
〔スロープ〕
〔ゆったりトイレ〕
〔エレベーター〕
昇降口の手すりやスロープ
ゆったりとした広いトイレ
普段はあまり使いません
〔木材を使った校舎〕
〔ほっとルーム〕
〔図書室〕
木のぬくもりが感じられる校舎
相談する部屋
放課後はKASAの基地
〔ランチルーム〕
〔会話科ルーム〕
〔パソコン室〕
全校児童が一緒に食べる給食
英会話やことばの時間の資料室
1人に1台!
〔郷土資料室〕
〔かがやきルーム〕
〔礼儀作法室〕
地域と清原北小の歴史
一人一人が輝く
読書会や百人一首もできる畳の部屋(畳も新しくなりました)
〔音楽室〕
〔家庭科室〕
〔理科室〕
見晴らしのよい3階の音楽室
調理やミシンなどの学習をします
「なぜ」「ふしぎ」を解き明かそう
〔会議室〕
〔階段〕
〔新聞を教育の場に〕
歴代PTA会長さんの写真もあります
英単語を読みながらのぼろう
(随時更新)
本校や地域に関する記事を紹介します(ランチルーム前)
〔教室〕
〔校庭〕
〔東駐車場〕
明るくきらきらぼくらの空間
広々のびのびぼくらの空間
25台の駐車スペース
〔昇降口〕
〔お客様玄関①〕
〔お客様玄関②〕
壁の作品は鬼怒川をイメージ
本校オリジナルキャラクター「な~べ~」がお出迎え(平成30年度卒業生が制作)
教師の本分「私たちは板戸の教師です」(昭和43年)
〔東階段ギャラリー〕
〔西階段ギャラリー〕
〔児童会スローガン〕
名画との出会い
東階段はルノアールとゴッホ,
西階段はモネとミレー
その年のスローガンを全学年で考えます
〔KASA入口①〕
〔KASA入口②〕
〔図工室〕
平成25年度卒業生の作品
KASA開設直前の平成16年度卒業生の作品
さあ,何を描こうか,作ろうか
〔生活科室〕
〔未来の鬼怒川
〕
〔昔の鬼怒川〕
多目的に使えます
音楽室前に掲示されています
ここ板戸町は昔「板戸河岸(かし)」のあったところです
〔体育館〕
〔プール〕
〔二宮金次郎像〕
校舎の西側にあります
25mプールです
平成14年に板戸町自治会有志の方から寄贈されました
〔化石〕
〔清原北小年表〕
〔赤電話〕
理科室前のミニ科学館です
郷土資料室前に掲示
「昔の道具」ではありません
使えます
〔懐古園看板〕
〔清心の池看板〕
〔清北ファーム看板〕
令和元年度卒業生の作品
平成26年度卒業生の作品
教材園の看板です
〔グッドライス看板〕
〔
グッドフィールド看板〕
〔宝泉寺駐車場看板〕
学校農園(田んぼ)
平成28年度卒業生の作品
学校農園(畑)
平成29年度卒業生の作品
平成23年度卒業生の作品
〔正門〕
〔南門
〕
〔西門〕
学校名が刻まれています
門柱は大正4年のもの
昭和40年度卒業記念
〔北門〕
〔時計台
〕
〔本校の位置〕
人の出入りが一番多い門
かくれんぼの鬼柱にもなります
平成2年度卒業記念
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project