新着
今年度最後のアルミ缶回収日でした。                 今年も,たくさんのアルミ缶を集めることができました。                 ご協力,ありがとうございました!                 1年間にこんなにたまったんです!                  これを,業者さんに引き取っていただきました。                                                                    来年度もみんなで環境にやさしい生活を心掛けましょう!     
4年生と3年生が,音楽の授業で学習した曲を合奏しました。  〔4年生〕  「ラ クンパルシータ」と「魔法のすず」の2曲を披露しました。                  たくさんの楽器の音色が聴こえてきました。  中には2つの楽器を演奏している人も! 誰なのか見つけられますか?                 思わず担任が飛び入り参加!  楽しい合奏となりました。                  〔3年生〕   曲は「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。                   曲調にあわせて,いろいろな楽器が主役になる演奏スタイル!                  こちらも聴いていた職員が我慢できずに飛び入り参加!                     「練習しないで演奏できるなんて,先生たちってすごいですね!」と褒めてもらいまし...
『第19回きよはら飛山まつり』が飛山城跡で開催され,本校からは15名の精鋭が参加しました。 〔学校での練習風景〕  昼休みに生活科室に集まり,練習に励んできました!                                                  〔当日〕 はじめに本校で歌い継がれている『鬼怒の船頭唄』を声高らかに歌いました。                                 船をこぐ音をだす『櫓(ろ)』とアルトリコーダーの伴奏のみで歌います。                 次は,運動会でも踊っている『きよきたsendo』のダンスを発表。                                   決めポーズがばっちりそろいました!           ...
【表彰】 書道展,美術展の表彰を行いました。                                                                               【音楽】 全校児童で「旅立ちの日に」を合唱しました。                   今年の卒業式は,6年生が「旅立ちの日に」の伴奏を務めてくれます。                     【スピーチ】 6名が全校児童の前で,頑張っていることや頑張りたいことなどをスピーチしました。 〔1年生〕 スイミングで水泳の練習を頑張っています。月1回テストがあります。クロールで上手に泳げるように練習を頑張りたいです。                    〔2年生〕 ステージに立って,お客さんの笑顔を見るとワクワクし...
在校生から6年生に感謝の気持ちを伝える会が開かれました。                                 〔在校生代表あいさつ〕 「いつも私たちや学校のために仕事をしてくれる6年生は,頼れる存在でした。これからは在校生で力をあわせて,よりよい清北小を築いていきます!今日は楽しく過ごして,小学校生活の思い出にしてください。」               〔ゲーム〕  縦割り班で楽しくゲームをします。 平穏な学校に,突然,不審者が来たとの放送が!               「みんな,隠れろ!!」                 何とか難を逃れたようです。  あれ!? 6年生がいません。まだ隠れたままのようです。 「自分の班の6年生を探しに行きましょう!!」               さあ,ゲームの始まりです。まずはどこに隠れたかを予想します。           ...
6年生が育てた大豆『芳賀在来』を使って,味噌づくりに挑戦! ボランティアグループ「たねっこ」の皆さんのご協力により実現しました。                  一昨年に「芳賀在来」の種を分けてくださった方が,香川県から駆けつけてくださいました!                  今回,大豆は蒸したものとゆでたものを準備。試食して比べてみます。 「味が違うね!!」                  こちらは糀(こうじ)。                 まずは,糀をさらさらに解します。                 塩を入れて,両手をこすり合わせるようにして糀と混ぜ合わせます。(塩切り)                 次に,粒々がなくなるまで大豆をつぶします。                  つぶし完了! 塩・糀と混ぜ合わせます。 ...
ブログ
03/04
パブリック
【表彰】 理科展と校内長縄跳び大会の表彰を行いました。                                     【音楽】 全校児童で国歌・校歌を歌いました。                   【スピーチ】 6名が全校児童の前で,頑張っていることや好きなことなどをスピーチしました。 〔1年生〕 頑張っていることは,サッカーのバウンドリフティングです。上手になってゴールをたくさん決めたいです。                    〔2年生〕 今年楽しかったことは,夢育劇場や船頭まつりで歌ったり踊ったり船頭鍋を食べたりしたことです。                   〔3年生〕    家で魚料理を作りました。頑張った作っている様子を撮影しましたので,みなさんに紹介します。                    〔4年生〕 5年生になったら...
6年保健の授業第3弾,薬物の害と健康について学習しました。 『薬物乱用』って,どんなイメージ? お酒やたばこと一緒?                   薬物には,1度始めたらやめられない,恐ろしい「依存性」があります。                  例えばシンナーでは,体の様々な器官で深刻な害が発生することも学びました。                    薬物への誘いは,身近なところにあるようです。                       心の弱みや知識不足につけこんでくることも。                     誘惑されたときには「はっきり断る」か「その場から離れる」ことが大切。                  やはり薬物は,「ダメ。ゼッタイ。」であることを学びました。             ...
6年生が,総合的な学習の時間に,様々なお仕事をされている5名の方から,その仕事の概要や必要な資格,求められる資質,やりがいなどについてお話を聴きました。                 〔ユリ農家〕  50品種のユリを年間100万本育てています。                     お客様にお金を払ってユリを買っていただくのに,さらに「ありがとう!」と言っていただけるのは大きなやりがいです。                  〔美容師〕 専門学校に通って,国家試験に合格すると美容師になれます。                    髪をカットする技術だけでなく,流行のことを知って誰とでも話が合うようにするコミュニケーション力も大切です。                 〔動物園〕 動物の命を預かる,大事な仕事です。                  動物は言葉...
約1か月間,縦割り班ごとに練習を積み重ねてきた長なわ跳びの大会当日になりました。 どの班からも,「いいぞ!」「ナイス!」「ドンマイ!」など,温かい励ましの声が聞こえてきました。 〔1班〕                   〔2班〕                   〔3班〕                   〔4班〕                 〔5班〕                   〔6班〕                   〔7班〕                   〔8班〕                    〔9班〕                   〔10班〕             &nb...