このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
宇都宮市立清原北小学校
~ 市内全域から通学できる
小規模特認校
~
子どもの可能性を育み
未来を拓く 清原北小
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
メニュー
ホーム
教育活動
平成29年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成28年度
教育活動(4~10月)
教育活動(11~3月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成27年度
平成27年度 3期(1~3月)
平成27年度 2期(9~12月)
平成27年度 1期(4~8月)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
平成26年度
平成26年度 1期(4~8月)
平成26年度 2期(9~12月)
平成26年度 3期(1~3月)
平成30年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
学年のページ
第1学年
第2学年
第3学年
第4学年
第5学年
第6学年
令和元年度
教育活動(1学期)
教育活動(2学期)
令和2年度
教育活動1学期
教育活動2学期
学校概要
児童及び教職員数
校地・校舎
学校沿革
小規模特認校
学校通信
アクセス
校長室から
行事予定
清北小探検
マネジメント(学校評価)
学力等にかかわる調査
清原地域学園
放課後等活動(KASA)
清原北小PTA
地域学校協議会
うつのみやオープンスクール
スライド
様式
清原北小学校いじめ防止
基本方針.pdf
いじめから子どもを守ろう
リーフレット
学校情報
宇都宮市立清原北小学校
〒321-3221
栃木県宇都宮市板戸町1765
TEL:028-667-0780
FAX:028-670-1366
本校は宇都宮市内全域から通学できる
小規模特認校
です。
学校見学を随時受け付けております。
副校長までお電話ください。
カウンタ
COUNTER
QRコード
携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
日誌
30年2学期
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/03/26
修了式
| by:
清原北小学校管理者
いよいよ今年度最終登校日,修了式が行われました。各学年の代表児童に修了証が手渡されました。校長からは,「一年間の振り返りを行い,来年度新たな目標をもって元気に登校しましょう。」と伝えました。続いて,スピーチが行われ,今年頑張ったことなど発表がなされました。平成30年度が終了しました。これまでのご支援誠にありがとうございました。
13:25 |
投票する
| 投票数(1)
2019/03/20
卒業式
| by:
清原北小学校管理者
春の訪れを感じられるようになった3月19日(火)に卒業式が行われました。校長の目をしっかりと見据え,卒業証書を受け取る21名の卒業生の姿は,とても凛々しいものでした。これまで,学校のリーダーとして活躍してくれた彼らは,まさに学校の誇りです。今後の成長と活躍を心から期待します。
08:46 |
投票する
| 投票数(1)
2019/03/12
飛山まつり
| by:
清原北小学校管理者
毎年清原地区で行われている飛山まつりに,今年度本校の代表児童が参加し,船頭唄とダンスを披露しました。晴天に恵まれた中,子どもたちの元気な歌声が響きわたり,華麗なダンスにも大きな拍手が送られました。
12:51 |
投票する
| 投票数(1)
2019/03/08
6年生を送る会
| by:
清原北小学校管理者
19日(火)に卒業式を控えた6年生に,在校生が感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が行われました。縦割り班ごとにゲームにチャレンジしたあと,6年生一人一人にメッセージが書かれたプレゼントが手渡されました。お礼の6年生が劇を披露し,会場は盛り上がりをみせました。最後に全校生で「ビリーブ」を歌いました。5年生は,会の企画や準備に大活躍でした。6年生のみなさん,これまでお世話になりました。
【入場する6年生】 【在校生代表あいさつ】
【縦割り班でゲームに挑戦】
【一人一人にプレゼント】 【6年生によるお礼の劇】
【6年生からのプレゼント】 【退場する6年生】
13:48 |
投票する
| 投票数(2)
2019/03/06
第2回安全の集い
| by:
清原北小学校管理者
今年度,子どもたちの登校を見守ってくださったスクールガードの皆様と道場駐在所の所長様をお招きし,安全の集いを開き,感謝の気持ちを伝えました。代表児童のあいさつの後,4年生がリコーダー演奏を行い,最後にプレゼントが贈呈されました。
14:03 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/25
板戸の生き物調査研究発表
| by:
清原北小学校管理者
5年生代表児童が,県立博物館主催の「あつまれ!自然好き」に参加し,総合的な学習の時間に取り組んできた板戸町の田んぼの生き物調査の活動の紹介や研究成果の発表を発表しました。私たちの身の回りの自然について考えた素晴らしい発表でした。
10:48 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/21
昼会
| by:
清原北小学校管理者
昼会が開かれ,6人の児童のスピーチが行われました。年度末ということもあり,今年頑張ったことや来年頑張りたいことなどの内容の発表でした。スピーチの後,6年生を送る会で歌う「ビリーブ」の練習をしました。
15:29 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/20
図書委員会読み聞かせ
| by:
清原北小学校管理者
第2回読書週間の行事の一つとして,図書委員の児童による読み聞かせと図書室の学年の本を読み終えた児童によむ与夢認定証の授与が行われました。
14:10 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/18
授業参観
| by:
清原北小学校管理者
授業参観が行われ,多くの保護者の皆様にご来校いたさきました。授業参観に続き,学級懇談会,PTA全員協議会等が行われました。保護者の皆様には,ご多用の中,ご参加くださりありがとうございました。
【1年生】 【2年生】
【3年生】 【4年生】
【5年生】 【6年生】
15:08 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/15
第3回お弁当の日
| by:
清原北小学校管理者
今年度3回目のお弁当の日,子どもたちが自分で考えた献立をおうちの方と作ったり,自分で作ったりしたお弁当を持参し会食しました。保護者の皆様にはご協力ありがとうございました。
08:24 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/15
落語教室
| by:
清原北小学校管理者
森乃むじな先生をお招きし,落語教室が開かれました。落語のほか,扇子と手ぬぐいを様々な表現方法など,落語について幅広く学ぶことができました。
08:14 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/06
平出幼稚園との交流会(2年生)
| by:
清原北小学校管理者
2年生と平出幼稚園との交流会が行われました。体育館でゲームをした後,グループに分かれて2年生が校内説明しながら案内するなど,楽しく充実した時間を過ごすことができました。
09:00 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/05
校外学習(6年生)
| by:
清原北小学校管理者
6年生の校外学習が行われました。レディオベリーのスタジオで会話科「ことばの時間」に作成した替え歌の録音などをした後,中央生涯学習センターで戦争体験者の話を聞き,最後は,栃木県庁で本会議場の見学などをしました。
【レディオベリー見学】
【戦争体験者の話】
【県庁見学】
16:34 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/04
マリア幼稚園との交流会(1年生)
| by:
清原北小学校管理者
マリア幼稚園の園児と1年生の交流会が行われました。体育館でゲームをしたり校内を案内したりした後,最後に1年生が大好きなパプリカの歌と踊りを披露し,楽しい時間を過ごしました。
08:38 |
投票する
| 投票数(4)
2019/02/01
学年スクスク(1~4年生)
| by:
清原北小学校管理者
免疫力を高める食べ物についてと手の洗い方などを学ぶ学年スクスクが高学年に引き続き,1年生から4ね年生のクラスでも実施されました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
【4年生の様子】
16:43 |
投票する
| 投票数(2)
2019/01/30
ドラマスクール(3.4年生)
| by:
清原北小学校管理者
らくりん座の方を講師に招き,3,4年生が表現力を高めるためのご指導をいただきました。
15:22 |
投票する
| 投票数(1)
2019/01/30
夢実現教室(6年)
| by:
清原北小学校管理者
6年生が自分の夢を実現するために,各分野の専門の方からその仕事の概要や求められる資質や必要な資格などについて話を聞く「夢実現教室」が行われました。建築,保育,栄養関係の仕事について話を伺いました。
13:35 |
投票する
| 投票数(1)
2019/01/25
いのちの授業
| by:
清原北小学校管理者
宇都宮市教育センターが実施している「いのちの授業」が5,6年生を対象に行われました。東京で住職をなされている佐藤雅彦先生を講師に迎え,「いただきます」の意味や私たちの命にはたくさんの人がつながっていることなどの話がなされました。命について子どもたちも真剣に考えていました。
10:55 |
投票する
| 投票数(1)
2019/01/24
スクスク5年生
| by:
清原北小学校管理者
先日の6年生に引き続き,5年生を対象にスクスクの授業が行われ,免疫を高める食べ物や手洗いの大切さなどについて学習しました。
16:59 |
投票する
| 投票数(1)
2019/01/24
スポーツタイム⑥
| by:
清原北小学校管理者
スポーツタイムで,縦割り班ごとに短なわ跳びを行いました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに跳び方を教えたり見本を見せたりしながら進められました。
15:22 |
投票する
| 投票数(1)
2019/01/23
企業出前講座(5,6年生)
| by:
清原北小学校管理者
古河電池株式会社による企業出前講座が5,6年生を対象に行われました。電池の仕組みや蓄電池などについて環境を守ることと関連付けながら学びました。
08:33 |
投票する
| 投票数(2)
2019/01/23
会話科授業(6年)
| by:
清原北小学校管理者
レディオベリーパーソナリティのサトウヒロコさんによる,会話科の授業が行われました。メロディに合わせて子どもたちが考えた歌詞を発表しご指導をいただきました。2月5日(火)には,レディオベリーのスタジオで収録をする予定です。
08:20 |
投票する
| 投票数(2)
2019/01/21
スクスク6年
| by:
清原北小学校管理者
養護教諭と栄養士による学年スクスクが6年教室で行われました。インフルエンザが流行るこの時期,免疫力を高める食べ物や手洗いの大切さなどについて学びました。
16:38 |
投票する
| 投票数(1)
2019/01/18
朗読発表会(3・4年生)
| by:
清原北小学校管理者
3,4年生の会話科,「朗読発表会」が保護者や1,2年生をを招いて開かれました。3年生は,「ういろう売り」と「栃木の民話」の暗唱を,そして4年生は「ういろう売り」と「新見南吉作品」の暗唱を行いました。これまでご指導いただいた小田島建夫先生に当日もご指導いただきました。
【3年生の発表会の様子】
【4年生の発表会の様子】
13:45 |
投票する
| 投票数(0)
2019/01/18
スケート教室
| by:
清原北小学校管理者
4年生と5年生のスケート教室が市のスケートセンターで行われました。はじめは,壁につかまりながら恐る恐る氷の上を歩いていた子どもたちでしたが,少しずつ自分で滑れるようになりました。
13:18 |
投票する
| 投票数(0)
2019/01/16
ふれあいタイム⑥
| by:
清原北小学校管理者
今年度最後のふれあいタイムが行われました。今回は3年生が企画し,進行しました。「北風小僧の寒太郎」の歌に続き,ゲームを行い,最後にすぎの芽学園さんからプレゼントをいただきました。今年度もすぎの芽学園の皆様と楽しく交流することができました。
12:54 |
投票する
| 投票数(0)
2019/01/11
たばこに関する健康教育出前講座
| by:
清原北小学校管理者
6年生を対象に,「たばこに関する健康教育出前講座」が行われました。市の保健師を講師に迎え,たばこの害や常習性について,また,たばこをすすめられた時の断り方などについて学びました。
13:42 |
投票する
| 投票数(0)
2019/01/11
乗り入れ授業
| by:
清原北小学校管理者
清原中学校の先生が,本校の6年生の授業を行う乗り入れ授業がありました。福田麻祐子先生と西澤結先生が来校し,それぞれ音楽と体育の授業を行いました。
【福田先生による音楽の授業】
【西澤先生による音楽の授業】
12:48 |
投票する
| 投票数(0)
2019/01/08
冬休み明け集会
| by:
清原北小学校管理者
1月8日(火)子どもたちが元気に登校し2学期が再スタートしました。冬休み中,新年を迎えたこともあり,スピーチでは,冬休みの思い出や今年頑張りたい事などの内容の発表がありました。校長からは,目標を達成するために心がけることの話があり,最後に「今年も,自分を大切に,友達を大切に,そして地域を大切にしながら頑張っていきましょう。」との言葉がありました。
12:24 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/25
冬休み前集会
| by:
清原北小学校管理者
明日からの冬休みを前に集会が開かれました。はじめに,各学年の代表児童によるスピーチが行われ,これまで頑張ってきたことや冬休みにやりたいことなどの発表がなされました。続いて,音楽クラブの児童が,防犯ブザーを持つ大切さをテーマに寸劇を演じました。校長からは年末年始の日本の文化に触れよう,そして,新年の目標をもって元気に登校しようとの話がなされました。年が明けた1月8日,子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
15:18 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/21
むかしあそび(1年生)
| by:
清原北小学校管理者
1年生が,11月に地域の高齢者の方々から竹馬やコマ回しなど,昔の遊びを教えていただきましたが,その後練習した成果を,高齢者の方々を招いて発表しました。
11:31 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/21
英会話の時間(3年生)
| by:
清原北小学校管理者
本校の特色ある教育活動である会話科「英会話の時間」の研究授業が3年生教室で行われました。授業では,意欲的に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。今後も充実した授業の実践に努めていきたいと思います。
10:19 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/19
会話科授業(レディオベリー)
| by:
清原北小学校管理者
5,6年生の会話科「ことばの時間」にレディオベリーの渡辺裕介さんとサトウヒロコさんにお越しいただきました。5年生は渡辺先生から「話し方教室」を,6年生はサトウさんから「ことばの授業」をご指導いただきました。2月には,6年生がレディオベリーのスタジオを訪れる予定です。
【5年生「話し方教室」】
【6年生「言葉の授業」】
15:29 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/19
ふれあいタイム
| by:
清原北小学校管理者
2年生が企画・進行し,ふれあいタイムが行われました。はじめに,すぎの芽学園の皆さんと「ジングルベル」を歌い,続いて,拍手の数の人数でグループをつくるゲームを行いました。最後にすぎの芽学園の方から,ステキなカレンダーのプレゼントをいただきました。
14:30 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/14
バグパイプ教室(6年)
| by:
清原北小学校管理者
6年音楽「日本と世界の音楽に親しもう」の授業の一環として,鈴木直樹様,土屋尋人様にお越しいただき,スコットランドの楽器であるバグパイプの説明と演奏を聴きました。民族衣装に身を包み,知っている曲の演奏もあり,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
15:50 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/14
マラソン大会
| by:
清原北小学校管理者
本校の伝統的な行事の一つである「川の一里塚マラソン」が行われました。晴天にも恵まれ,鬼怒川の堤防を子どもたちが元気に走り抜けました。参加した児童全員が完走しました。子どもたちのがんばりに拍手!
【開会式】 【1年生 1,000m】
【2年生 1,000m】 【3年生 1,400m】
【4年生 1,400m】 【5・6年女子 1,800m】
【5・6年男子 1,800m】 【お手伝いいただいたPTAの皆様】
08:52 |
投票する
| 投票数(1)
2018/12/07
小田島先生による「ことばの時間」の指導
| by:
清原北小学校管理者
朗読発表会に向け,3・4年生が,宇都宮アナウンスアカデミーの小田島先生からご指導をいただきました。12月にもう一度ご指導をいただき,1月17日(木)にその成果を発表します。
【3年生の授業の様子】
【4年生の授業の様子】
14:03 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/07
清北フェスティバル(2年)
| by:
清原北小学校管理者
2年生が体育館で1年生を招待し,清北フェスティバルを開催しました。歓迎の歌のあとは,各コーナーに分かれ,1年生や保護者の皆様が2年生が企画・準備したゲームなどを楽しみました。
13:43 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/06
避難訓練
| by:
清原北小学校管理者
今年度3回目の避難訓練を実施しました。火災の多い季節を迎え,火災が発生したことを想定した訓練を行いました。避難後,全員で清原分署の方からの話を伺い,その後各クラスごとに分団の方からご指導をいただきました。雨天のため,予定していた水消火器の訓練と煙体験は実施できませんでした。
15:52 |
投票する
| 投票数(0)
2018/12/06
昼会⑦
| by:
清原北小学校管理者
昼会が開かれ,代表児童によるスピーチが行われました。頑張っていることや楽しかったことなどの発表がなされました。
15:33 |
投票する
| 投票数(1)
2018/12/06
お弁当の日
| by:
清原北小学校管理者
お弁当作りを通して,子どもたちが食を通して自分の健康を考えることができるよう,「お弁当の日」を実施しました。発達段階に合わせ,家族と一緒におかずを考えたり,お弁当を作ったりしました。
09:45 |
投票する
| 投票数(1)
2018/12/03
夢育劇場・教育講演会
| by:
清原北小学校管理者
12月1日の全市一斉土曜授業で夢育劇場と地域学校協議会主催の「教育講演会」が行われました。夢育劇場では,1,3,5年生がミュージカル「鬼怒川のいのち」を発表し,2,4,6年生が創作劇「船頭物語」を発表しました。ミュージカルは9年目,劇は11年目を迎える,本校の伝統的な行事です。また,教育講演会では「ふれあい音楽会 歌い継ぐ にっぽんの歌」と題して,宇都宮大学の学生による演奏や歌が披露されました。
【ミュージカル「鬼怒川のいのち」】
【創作劇「船頭物語」】
【教育講演会「ふれあい音楽会 歌い継ぐにっぽんの歌」
13:53 |
投票する
| 投票数(3)
2018/11/29
スポーツタイム
| by:
清原北小学校管理者
12月13日(木)の「川の一里塚マラソン大会」に向けて,子どもたちは始業前にマラソンの練習に取り組んでいるところですが,昼休みのスポーツタイムでも,全校児童でマラソンの練習を行いました。
16:08 |
投票する
| 投票数(2)
2018/11/27
乗り入れ授業(6年生)
| by:
清原北小学校管理者
清原中学校の先生が来校し6年生に授業を行う,乗り入れ授業が行われました。今回は,瀧田佳史先生による英語の授業が行われました。
14:08 |
投票する
| 投票数(3)
2018/11/22
聴講講座(4年生)
| by:
清原北小学校管理者
4年生教室で,会話科「ことばの時間」の聴講講座2回目が行われました。授業終了後,修了証の授与と記念撮影が行われました。
17:54 |
投票する
| 投票数(1)
2018/11/22
むかしあそび(1年生)
| by:
清原北小学校管理者
1年生の生活科の授業で,地域の高齢者から昔の遊びを教えていただく授業がおこなわれました。子どもたちと地域の方々との温かなふれあいを通じた学びができました。12月20日(木)には,子どもたちが学んだ成果をおじいさん,おばあさんの前で発表する予定です。
【お世話になった地域のみなさん】 【あやとり】
【お手玉】 【コマ回し】
【竹馬】 【紙飛行機】
【羽根つき】 【最後にみんなでお礼を述べました】
10:58 |
投票する
| 投票数(3)
2018/11/21
乗り入れ授業(6年生)
| by:
清原北小学校管理者
清原中学校の坂田知大先生が来校し,本校の6年生に理科の授業を行いました。
12:35 |
投票する
| 投票数(2)
2018/11/21
スポーツ紹介
| by:
清原北小学校管理者
運動会で行う予定だったスポーツ紹介を昼休みに体育館で行いました。バレーボール,剣道に続いて,お囃子の紹介も行われました。
【バレーボールの発表】
【剣道の発表】
【お囃子の発表】
12:29 |
投票する
| 投票数(9)
2018/11/16
聴講講座(4年生)
| by:
清原北小学校管理者
聴講講座が4年生教室で開かれました。4年生によっては初めての聴講講座です。元気いっぱいの4年生と地域の皆様の笑顔があふれる授業が展開されました。
14:11 |
投票する
| 投票数(3)
2018/11/15
昼会⑥
| by:
清原北小学校管理者
昼会が行われ,表彰に引き続き8人の児童によるスピーチが行われました。「頑張っていること」や「楽しかったこと」などの発表がなされました。
15:13 |
投票する
| 投票数(2)
2018/11/12
船頭劇練習
| by:
清原北小学校管理者
12月1日(土)の夢育劇場で発表する2,4,6年生による船頭劇の練習が行われました。昨年もお世話になった山縣先生,戸田先生から演じる際の注意点など,ご指導をいただきました。26日(月)に再度ご指導をいただく予定です。本番の演技をどうぞお楽しみに!
09:05 |
投票する
| 投票数(4)
2018/11/08
子ども自転車免許事業(4年生)
| by:
清原北小学校管理者
4年生児童が,市の職員から安全な自転車の乗り方を学ぶ,「子ども自転車免許事業」が行われました。全員免許をいただくことができました。
14:12 |
投票する
| 投票数(2)
2018/11/06
きよきた船頭まつり
| by:
清原北小学校管理者
学校としても,地域としても,最も大きな行事の一つである「きよきた船頭まつり」が開かれました。今年度は,例年子どもたちが発表している「船頭唄」と「ダンス『きよきたsendo』」のほかに,会話科など,子どもたちが日頃の学習成果を発表しました。
【鬼怒の船頭唄】 【ダンス「きよきたsendo」】
【学年発表(1・2年生)】 【学年発表(3・4年生)】
【学年発表(5・6年生)】 【今泉源太踊り】
【フラダンス・ウクレレ発表】 【親子みこし】
【夢育基金「募金活動」】 【ゲームコーナー】
【ラップ体験】 【ラップ発表】
13:56 |
投票する
| 投票数(2)
2018/11/02
校内研修(6年)
| by:
清原北小学校管理者
宇都宮大学の山野先生をお招きしして,会話科「英会話の時間」の研究授業が行われました。今後も,本校の特色でもある会話科の授業の充実を目指してまいります。
14:13 |
投票する
| 投票数(2)
2018/10/29
おにぎり給食
| by:
清原北小学校管理者
子どもたちがおうちの方とにぎったり,自分でにぎったりしたおにぎりを持参し,給食を食べました。いつもと違う給食,味わいも格別だったようです。
13:50 |
投票する
| 投票数(2)
2018/10/29
歯の健康教室(3年生)
| by:
清原北小学校管理者
3年生を対象に,歯の健康教室が行われました。校医の星野先生から虫歯ができる過程などのお話をいただいたあと,歯科衛生士の方から染め出しによる歯磨き指導をいただきました。自分の歯磨きの状態を知る機会となりました。
13:41 |
投票する
| 投票数(2)
2018/10/29
昼会⑤
| by:
清原北小学校管理者
昼休みに昼会があり,7名の児童がスピーチを行いました。話に加え,実技を交えてスピーチする児童の姿も見られました。
13:36 |
投票する
| 投票数(2)
2018/10/24
避難訓練(竜巻)
| by:
清原北小学校管理者
竜巻が近づいているとの想定で避難訓練を実施しました。事前指導はしましたが,詳しい訓練開始時刻を伝えていなかったにもかかわらず,子どもたちは落ち着いて避難し,安全な場所で,姿勢を低くし,頭を守り,じっと動かずに竜巻が過ぎ去るのをまつことができました。
11:30 |
投票する
| 投票数(3)
2018/10/23
ふれあいタイム④
| by:
清原北小学校管理者
2学期になって初めてのふれあいタイムが行われました。今回は,1年生が計画し進行しました。「カントリーロード」の歌に続き,運動会の玉入れで披露した,チェッコリダンスとボール送りを行いました。最後に,すぎの芽学園の方からプレゼントをいただきました。
進行した1年生は,一人一人が自分の役割をしっかりと果たしていました。大きな自信になったことでしょう。
16:49 |
投票する
| 投票数(3)
2018/10/23
農園活動(サツマイモ収穫)
| by:
清原北小学校管理者
5月に苗を植えたサツマイモの収穫を行いました。縦割り班で協力しながら,たくさんのサツマイモを収穫することができました。
12:18 |
投票する
| 投票数(3)
2018/10/22
アルコールに関する健康教室(6年生)
| by:
清原北小学校管理者
6年生を対象に,「アルコールに関する健康教室」が行われました。市の保健所の方から,アルコールの身体への影響や大人からアルコールを進められたときの対応などについて学びました。
10:45 |
投票する
| 投票数(3)
2018/10/22
生き物調査(5年生)
| by:
清原北小学校管理者
5年生が,総合的な学習として「生き物調査」を行いました。6月に続いての調査です。今回も,メダカ里親の会の中茎先生と板戸ネイチャークラブの皆様にご協力いただきました。
10:33 |
投票する
| 投票数(2)
2018/10/18
スポーツタイム④
| by:
清原北小学校管理者
今回のスポーツタイムは全校リレー,運動会の最終種目の再現です。運動会当日を彷彿させる走りと応援が繰り広げられました。
14:17 |
投票する
| 投票数(1)
2018/10/18
読み聞かせ
| by:
清原北小学校管理者
2学期最初の読み聞かせが行われました。学校では,現在,読書週間にちなんでさまざまな活動を行っています。秋の夜長,ご家庭でもぜひ読書に親しんではいかがでしょうか。
14:09 |
投票する
| 投票数(1)
2018/10/16
ラップ体験事前講習
| by:
清原北小学校管理者
船頭まつりで子どもたちが体験するラップの自全校集会が行われました。プロのラッパーの上鈴木さんからご指導いただきました。子どもたちの笑い声あふれる楽しい講習会となりました。船頭まつり(11月4日)では,縦割り班で子どもたちが考えた歌詞でラップを披露します。どうぞお楽しみに!
13:21 |
投票する
| 投票数(1)
2018/10/16
稲刈り体験
| by:
清原北小学校管理者
5月に植えた苗が大きく育ち,稲刈りが行われました。田植えでもお世話になった,地域の斎藤さんにご指導いただき,保護者ボランティアの方々にもお手伝いいただきながらみんな上手に稲を刈ることができました。
【斎藤さんからご指導いただきました】 【保護者の方にもお手伝いいただきました】
【上手に刈れたよ】 【6年生はさすがに上手です】
12:59 |
投票する
| 投票数(1)
2018/10/15
安全教室
| by:
清原北小学校管理者
交通事故から身を守るための安全教室が,宇都宮市の生活安心課の方々を招いて行われました。子どもたちは,学年ブロックごとに,車の合図,死角,内輪差について体験を交えながら学びました。最後に全員でダミー人形による衝突実験を観察し,交通事故の恐ろしさを感じとることができました。
12:10 |
投票する
| 投票数(0)
2018/10/12
ふれあい盲導犬教室(4年)
| by:
清原北小学校管理者
福祉の勉強の一環として,盲導犬協会の方による「ふれあい盲導犬教室」が4年生(3年生も一部参加)を対象に開かれました。盲導犬について説明を聞いた後,実際に盲導犬の体験もしました。しっかり案内をする盲導犬に子どもたちも興味津々でした。
14:30 |
投票する
| 投票数(0)
2018/10/12
出前授業(1年)
| by:
清原北小学校管理者
1年生の子どもたちを対象にダスキンンの方々による出前授業が行われました。なぜお掃除をするのかなどの話の後,ほうきの使い方や雑巾の絞り方などを教えていただきました。お掃除の時間が楽しみです。
12:46 |
投票する
| 投票数(0)
2018/10/11
第2学期始業式
| by:
清原北小学校管理者
子どもたちが元気に顔をそろえ,2学期が始まりました。代表児童のスピーチでは,2学期にがんばりたいことなどの話が聞かれました。校長からは,1学期の振り返りをもとに2学期の目標を立て,目標に向かって行動することが大切であるとの話がなされました。2学期も本校の教育活動へのご理解,ご協力をお願いいたします。
12:56 |
投票する
| 投票数(0)
2018/10/11
聴講講座(5年)
| by:
清原北小学校管理者
10月4日(木)と11日(木)に5年生教室で聴講講座が開かれました。地域や保護者の皆様が参加し,子どもたちといっほに会話科「英会話の時間」の授業を受けました。
12:44 |
投票する
| 投票数(0)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project